ブックマーク / xtech.nikkei.com (1,050)

  • Androidアプリの相互運用性試験センターをOESFが開設、50機種以上の端末を用意

    Open Embedded Software Foundation(OESF)は2011年10月24日、Androidアプリの相互運用性試験(Interoperability Testing、IOT)センターを開設すると発表した。動作検証サービスや端末レンタルサービスなどを提供する。 OESFは、組み込みシステム向けAndroidの標準化および普及推進を行う一般社団法人。最初の協力企業としてセーバーがOESF公認のIOTセンターとして運営を行い、サービスを提供する。セーバーは、2011年9月末時点で国内の3通信事業者から発売されている50機種以上のAndroid端末をすべて保有しているという。 OESFでは、動作検証に利用可能なAndroid端末を検索できるWebサイトを運用しており、このサイトから端末のレンタルまたは動作検証サービスを申し込める。携帯電話以外の端末、欧米・中国台湾など海

    Androidアプリの相互運用性試験センターをOESFが開設、50機種以上の端末を用意
    shioki
    shioki 2011/10/24
    "最初の協力企業としてセーバーがOESF公認のIOTセンターとして運営を行い、サービスを提供する。セーバーは、2011年9月末時点で国内の3通信事業者から発売されている50機種以上のAndroid端末をすべて保有しているという"
  • 冷蔵庫の食材とチラシ情報から献立提案するスマホアプリ、DNP子会社が開発

    大日印刷の子会社であるアットテーブルは2011年10月21日、自宅にある材やスーパーのチラシ情報と連動させた献立システム「チラシdeレシピ」を開発したと発表した。システムの使い勝手や集客効果を検証するために、2011年10月21日~12月27日に北海道のスーパーである北雄ラッキーの20店舗を対象に実証実験を行う。 チラシdeレシピは、Android OSを搭載したスマートフォン、またはiPhoneで動作するアプリケーション。ユーザーがアプリから自宅にある材を選ぶと、その材を使った献立が表示される。好みの献立を選択すると、必要な材の一覧と調理方法が表示される。 材の中でスーパーのチラシに掲載されている商品については、「チラシ」マークが表示される。その材を選択すると、チラシに掲載されている価格情報などを見ることができる(写真)。材情報は、登録ボタンを押すことにより、買い忘れ防止

    冷蔵庫の食材とチラシ情報から献立提案するスマホアプリ、DNP子会社が開発
    shioki
    shioki 2011/10/21
    オレンジページか?"ユーザーは献立を考える煩わしさから解放され、スーパーは新聞のチラシを見ない層に商品を訴求できるメリットがあるという"
  • 公認会計士協会がIT関連の監査事例集、不正取引からクラウドまでを紹介

    公認会計士協会(JICPA)は2011年10月18日、IT委員会研究報告第40号「ITに対応した監査手続事例~事例で学ぶよくわかるITに対応した監査~」を公表した。ITに関して十分な知識を持っていない公認会計士向けに、財務諸表監査時に監査人が実施するリスクの評価および対応の留意点についてケーススタディー形式でまとめた文書だ。 「IT業務処理統制の不正を発見できなかった」「ITベンダーがクラウドサービスで売り上げを早期計上した」「ネットビジネス会社の架空売り上げを発見できなかった」といった事例を紹介。JICPAのWebサイトから無償で入手できる。 IT委員会研究報告第40号では、五つの事例を取り上げている。(1)事例の概要、(2)実施した監査、(3)後日判明した事項、(4)発見につながる着眼点、(5)改善に向けて、の五つのポイントからそれぞれの事例を分析していることが特徴だ。図版を用いて

    公認会計士協会がIT関連の監査事例集、不正取引からクラウドまでを紹介
    shioki
    shioki 2011/10/21
    "「IT業務処理統制の不正を発見できなかった」「ITベンダーがクラウドサービスで売り上げを早期計上した」「ネットビジネス会社の架空売り上げを発見できなかった」といった事例を紹介"
  • 怪しい「QRコード」に注意、読み取るとウイルスがダウンロード

    ロシアのカスペルスキー研究所は2011年9月30日、悪質なQRコードを掲載したWebサイトを確認したとして注意を呼びかけた。QRコードを読み取ると、Androidに感染するウイルス(悪質なプログラム)がダウンロードされる。 同社が今回報告したQRコードは、あるWebページに掲載されているという(図)。そのWebページでは、Androidスマートフォン向けインスタントメッセージングソフト(ICQクライアント)のURLを紹介。スマートフォンユーザーが簡単にアクセスできるように、そのURLに対応したQRコードも掲載している。 しかし実際には、このQRコードは偽物。QRコードを読み取ると、紹介されているのとは異なるURLにアクセスさせられて、偽のインスタントメッセージングソフトがダウンロードされる。 このソフトは、実在するインスタントメッセージングソフトにウイルスを仕込んだもの。インストールすると

    怪しい「QRコード」に注意、読み取るとウイルスがダウンロード
    shioki
    shioki 2011/10/05
    "インストールすると、有料のSMSに勝手にメッセージを送信し、攻撃者に料金が振り込まれるようにする"
  • 続・大反響を呼んだ「あの記事」

    ITproのサイトマネジャー8人が各分野で大きな反響を呼んだ記事を10ずつ厳選して紹介します。いずれも公開時は、アクセスランキングで長期間、上位を占めた記事です。 今回は「スマートフォン」「selfup」「セキュリティ」「業務革新/BCP」の4分野です。過去に読み逃した記事は、ぜひこの機会にご一読ください。もちろん既に読んだ記事もきっと再読の価値があるはずです。 スマートフォン分野 ここがヘンだよAndroid CDMA版iPhoneがもたらすインパクト Android向けセキュリティ製品が続々登場、搭載機能にバリエーション スマートフォンやタブレットのプロセッサとは 携帯電話にないスマートフォンの危険性 スマートフォン自由自在~iPhoneAndroidどちらを選ぶ? 調査で分かったスマートフォンユーザーの特徴 「iPad 2」を分解! ジョブズにあって日の経営者に足りないもの i

    続・大反響を呼んだ「あの記事」
    shioki
    shioki 2011/10/01
    "今回は「スマートフォン」「selfup」「セキュリティ」「業務革新/BCP」の4分野です"
  • インド人エンジニアが繰り広げた驚きのバグ対応

    のオフショア開発の主な依頼先は中国だが、世界的に見ればインドが最大であろう。英語がネイティブで使えることや、高い数学の能力を持っていることからプログラム開発に適している。また、臆することなく海外に飛び出して、異国でたくましく生きるバイタリティもある国民だ。筆者の知人のインド人エンジニアGさんもその一人といえる。 Gさんは、インドのベンチャー企業の日支社に所属するエンジニアである。数年前に、あるセミナーで同席したのが縁で知り合った。Gさんはセミナーでも達者な日語でユニークな質問をしていたので、筆者は興味を持ち、散会後に声をかけたのだ。わずかな時間の会話だったが意気投合し、近いうちに会おうと言って別れた。会社に戻ってメールを開くと、なんと早速Gさんから、お礼と面談日時の設定依頼が来ているではないか。日の優秀な営業パーソン顔負けのスピード感である。 しばらくして、旧知のWeb制作会社か

    インド人エンジニアが繰り広げた驚きのバグ対応
    shioki
    shioki 2011/10/01
    "複数言語を使いこなす語学力、高度なITスキル、先進ツールを自在に操るリテラシー、そして日本式の営業マナーをわきまえる順応性などを目の当たりにして、「インド人恐るべし」と率直に感じたのであった"
  • 三菱重工、国内11拠点でウィルス感染の事実を公表、「機密情報流出は確認されず」

    三菱重工業は2011年9月19日、社内の情報システムが広範囲にわたってウィルスに感染していた事実を公表した。感染を確認したのは社のほか工場、研究所など国内11拠点にあるサーバー45台と従業員が使用していたパソコン38台。造船や国防、発電プラントなどを手がける同社の事業に直接かかわるものも含まれていたが、「製品や技術など企業情報の流出は確認されていない」(広報・IR部)としている。 三菱重工の広報・IR部によると、社内システムのウィルス感染が判明したのは8月11日。社内調査を経て、27日に情報セキュリティの専門業者による調査に着手した。感染したウィルスには情報を外部に流出させるタイプが含まれていたことから、悪意を持った第三者からのサイバー攻撃の可能性が高いと見ている。 29日には社(東京都港区)に近い高輪警察署にウィルス感染の事実を報告。その後、警視庁や警察庁にも報告し助言を受けたが、被

    三菱重工、国内11拠点でウィルス感染の事実を公表、「機密情報流出は確認されず」
    shioki
    shioki 2011/09/20
    "感染したウィルスは8種類で、コンピュータのデータや利用者の情報を収集するスパイウエアに分類される「TSPY_DERUSBI.A」など"
  • いま一番危ない脆弱性は何だ? ~2011年版~

    以前、Gumblar攻撃の被害に遭ったクライアントPCの調査から判明した、クライアントパソコン(PC)に放置されやすい脆弱性について解説した(関連記事)。前回の調査では、クライアントPCに放置されやすい脆弱性の1位はJava、ほぼ同数の2位がAdobe Readerという結果だった。前回の調査から1年経過し、この傾向に変化があるか、改めて同様の調査した。その結果について解説する。 前回の調査では、Gumblar攻撃の被害に遭ったクライアントPCを対象としたが、今回は、Black Hole Exploit Kitと呼ばれるドライブバイダウンロード攻撃ツールの被害にあったクライアントPCを対象にした。この攻撃ツールは、2011年上半期に日IBM セキュリティー・オペレーション・センター(以下、東京SOC)の観測範囲において最もウイルス感染の被害が多かった攻撃ツールである(表1)。 表1●Ex

    いま一番危ない脆弱性は何だ? ~2011年版~
    shioki
    shioki 2011/09/08
    "今後も、JavaとAdobe Readerを含めたサードパーティーのアプリケーションが攻撃のターゲットとなる状況は続いていくと考えられる"
  • Windowsのリモートデスクトップで使うポートへの攻撃が急増中、JPCERT/CCが注意喚起

    写真●JPCERT/CCが運用する「インターネット定点観測システム」(ISDAS)が検出した過去一年間分のTCP3389番ポートへのスキャン回数のグラフ 8月中旬以降スキャン回数が急増している JPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)は2011年9月7日、Windowsのリモートデスクトップ(RDP)機能で待ち受けポートとして利用する「TCP3389番ポート」へのスキャンが増加しているとして、ユーザーに対して注意を呼びかけた。 JPCERT/CCが運用する「インターネット定点観測システム」(ISDAS)において、2011年8月中旬以降、TCP3389番ポートに対するスキャンが急増していることが確認されたという。実際に、過去一年間分の観測データのグラフを見てみると、確かに8月中旬以降スキャン回数が跳ね上がっている(写真)。 ポートスキャンが急増した原因としてJPCERT/

    Windowsのリモートデスクトップで使うポートへの攻撃が急増中、JPCERT/CCが注意喚起
    shioki
    shioki 2011/09/07
    "該当ポートをスキャンし、その後パスワードクラックを実行するワーム型マルウエア「Morto」の存在を挙げている"
  • 松江市が中学生にRuby教室開催、まつもと氏も来場

    松江市は2011年8月20日と21日、松江市内の中学生を対象にしたRuby教室を開催した。合わせて28人の中学生が参加、20日にはRubyの作者であるまつもとゆきひろ氏も来場した。 松江市ではまつもとゆきひろ氏が市内に在住していることから、Rubyによる産業振興を図る「Ruby City Matsueプロジェクト」を推進している。その一環として2008年から中学生を対象としたRuby教室を開催しており、今回が10回目および11回目となる。30人の募集に対し45人の応募があったため、9月11日にも追加での開催を予定している。 参加した中学生はプログラムの基礎について学んだ後、Rubyと、ゲーム用拡張ライブラリであるDXRubyで記述されたデジタル時計、スロットなどのプログラムを打ち込み、自分好みに改造する半日のカリキュラムに取り組んだ。 参加した中学生からは「難しいけど自分の思い通りにプログ

    松江市が中学生にRuby教室開催、まつもと氏も来場
    shioki
    shioki 2011/08/22
  • エンドユーザーがExcelを使った業務アプリを作成可能に、富士通グループが開発ツール

    写真●RapidWebSSを使った業務アプリケーションのイメージ。伝票などの記入にはExcelを使う。左側が稟議申請者用の画面、右側が決裁者用の画面。 富士通富士通アプリケーションズは2011年8月10日、Excelを使った業務アプリケーションの開発ソフト「RapidWebSS(ラピッドウェブ エスエス)」を販売開始した。 最大の特徴は、旅費精算、備品借用申請、稟議書や届出の作成と回覧、顧客情報や商談情報の管理といった、事業部門のエンドユーザーがExcelファイルで処理しているような業務を、Webの仕組みを使って業務アプリケーション化できること。 RapidWebSSを使った業務アプリケーションの利用イメージは次のようなもの。利用者はRapidWebSSがインストールされたサーバーに、PCのWebブラウザからアクセス。ブラウザ上にアプリケーション選択メニューが表示される。ここから例えば稟

    エンドユーザーがExcelを使った業務アプリを作成可能に、富士通グループが開発ツール
    shioki
    shioki 2011/08/10
    "RapidWebSSは、ユーザー管理、各種業務アプリケーションの登録、各アプリケーションで入力フォームや伝票やデータの集計表として扱うExcelファイルの作成・管理、回送ルートの設定、といった機能を持つ"
  • 「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表

    更新プログラム(パッチ)がインストール中であることを示すWindows 7の画面例(日マイクロソフトの情報から引用)。このような画面が表示されている間は、パソコンの電源を切らないこと 日マイクロソフトは2011年8月5日、8月10日に公開を予定しているセキュリティ更新プログラム(パッチ)の概要を公表した。パソコンによっては、インストールに数時間かかるパッチが含まれる。同社では、インストールが完了するまでは、パソコンの電源を切らないよう呼びかけている。 同社が8月10日に公開を予定しているセキュリティ情報およびパッチは13件。そのうち、危険度が最悪の「緊急」が2件、危険度が2番目の「重要」が9件、3番目の「警告」が2件。影響を受けるソフトウエアは、Windows XP/Vista/7/Server 2003/Server 2008/Server 2008 R2、Visio 2003/20

    「8月公開のパッチは、適用に数時間かかる場合あり」日本MSが公表
    shioki
    shioki 2011/08/08
    ".NET Frameworkのパッチは、ほかのパッチに比べてインストールに時間がかかるという。場合によっては数時間かかる"
  • オラクルがMySQL資格の受験者拡大に本腰、秋までに全試験を日本語化

    オラクルは、オープンソースDBMySQL」の認定資格試験の受験者数拡大に腰を入れる。2012年5月までに、これまで200人前後(誌推定)だった年間の受験者数を一気に1000人に引き上げる目標だ。受験者数を増やすため、従来英語でしか受けられなかった試験の日語化を順次進めており、今秋までにすべての試験を日語で受けられるようにする。 「国内で最も普及しているオープンソースDBなので、資格試験の潜在需要はある。日語化によって受験者数を急増させる」と日オラクルの阿部憲三郎氏(オラクルユニバーシティ ビジネス推進部シニアマネジャー)は意気込む。 資格は4種類。入門者向けの「Oracle Certified Associate,MySQL 5」、管理者向けの「Oracle Certified Professional,MySQL 5 Database Administrator」、スト

    オラクルがMySQL資格の受験者拡大に本腰、秋までに全試験を日本語化
    shioki
    shioki 2011/08/04
    "2011年8月31日まで、日本オラクルの特設サイトで無償の模擬試験を提供している"
  • [スクープ]日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ

    日経コンピュータの独自取材によって、地方銀行など複数の銀行のインターネットバンキングシステムで不正アクセスの被害が発生していることが分かった。6月後半以降、ネットバンキングの利用者のログインIDやパスワード、口座番号といった情報が漏洩し、第三者による不正な預金の引き出しや振り込みが相次いでいる。 銀行やネットバンキングのサービスを提供するITベンダーなどが実態の調査に乗り出しているが、被害件数などは8月3日時点では明らかになっていない。地銀、ネット銀行、信用金庫、大手銀行など多くの金融機関に影響が及んでいるもようだ。 近畿地方のある地銀は、7月14日付で「インターネットバンキング不正利用のご注意」と題して、利用者に注意を促す文章をWebサイトに掲載。「スパイウエアや金融機関を装った不審なメールにより、顧客のパスワードなどを盗み取り、不正な振り込みが行われる事件が発生して問題となっている」と

    [スクープ]日本全国の銀行ネットバンクで不正アクセスが相次ぐ
    shioki
    shioki 2011/08/03
    "「スパイウエアや金融機関を装った不審なメールにより、顧客のパスワードなどを盗み取り、不正な振り込みが行われる事件が発生して問題となっている」と告知している"
  • Corona[1]14歳の少年が経験3カ月で大ヒットゲームを開発

    「Corona」は、米Ansca Mobileが販売しているスマートフォン向けのアプリケーション開発環境である。記事ではCoronaの特徴と、Coronaによるアプリケーション開発の概要を解説する。 スクリプト言語と物理演算エンジン Coronaの最大の特徴となっているのが、SVGやFlashLiteに似た構造の描写モデルに基づくOpenGLベースのエンジンと、Box2Dによる物理演算エンジンが協調して動作し、Lua言語で記述されたプログラムコードからそれらを制御するという構造である(図1)。 FlashLiteに似た構造の描写エンジンを持っており、その描写機能を中心にしてアプリケーションを作成するため、CoronaはFlashムービーとして作成するようなタイプのゲームアプリ開発に向いている。逆に、ボタンやテキストフィールドなどのUIは標準のものが用意されていないため、エンタープライズ系

    Corona[1]14歳の少年が経験3カ月で大ヒットゲームを開発
    shioki
    shioki 2011/08/01
  • すごく増えたよ、iPadアプリ

    パワーアップした「iPad 2」の国内発売日(3月25日)まであと2週間。より薄く、軽く、高速化したというから、まずは店頭でiPad 2を手にとってみたいところだ。 iPad向けのアプリーションやサービスも、初代iPadの登場時とは比べものにならないほど増えている。パーソナルユースでも企業ユースでも、さまざまな利用シーンに対応できる。ITproで取り上げたものをジャンル別に紹介していこう。 iPadをもっと使いやすくするアプリ

    すごく増えたよ、iPadアプリ
    shioki
    shioki 2011/07/19
  • アプリ充実でそろそろ本格化?企業のiPad活用

    「これこれ、これが、ウチで今一番売れているiPadアプリですよ。面白いでしょう」。日経コミュニケーションとITproで「間違いだらけのネットワーク作り」を執筆していただいている情報化研究会の松田次博氏が、セミナー講演でお目にかかった際、iPad 2を片手に、こう説明してくれた。 このアプリケーション、名前を「カタログ活用アプリ」という。簡単に言うと、カタログやPowerPointなどで作成した資料(スライド)をiPadの画面で表示させるアプリである。特徴は、単にスライドを表示させるだけではなく、登録した多数のスライドのなかから必要なページだけを選び出したり、組み合わせたりして、資料の内容を柔軟に変えられる点。もちろん、スライドの追加・削除、入れ替えなどは、タッチインタフェースで自在にできる。 このアプリを見せながら、松田氏はこう続けた。「だんだん、売れるiPadアプリのポイントが分かってき

    アプリ充実でそろそろ本格化?企業のiPad活用
    shioki
    shioki 2011/07/19
  • 5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表

    ソフトバンクモバイルは2011年7月8日、5月25日に関西地方で発生した大規模な通信障害の原因は、業務委託先の元社員による内部犯行であったと発表した。元社員はネットワークを監視・制御する端末に不正プログラムを仕掛け、5月25日にソフトバンクモバイルの基地局の電波を止めた疑いがある。日付で電子計算機損壊等業務妨害容疑(用語解説)で逮捕された。 元社員は関西ネットワークセンターに勤務し、基地局とネットワークセンターを結ぶATM伝送装置のデータ設定業務に従事していた。ソフトバンクモバイルによると、ATM伝送装置を監視・制御するサーバーを操作する制御用端末に、3月8日から3月9日に不正プログラムが仕込まれたという。不正プログラムには伝送装置の回線設定データを書き換える記述があった。 不正プログラムは5月25日に作動するように設定されていた。5月25日に不正プログラムが動き、監視・制御サーバーに回

    5月の大規模通信障害は内部犯行、ソフトバンクモバイル発表
    shioki
    shioki 2011/07/08
    ”業務委託先の元社員による内部犯行であったと発表した。元社員はネットワークを監視・制御する端末に不正プログラムを仕掛け、5月25日にソフトバンクモバイルの基地局の電波を止めた疑いがある”
  • ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、Mac、iPhone間の環境同期が可能に

    ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、MaciPhone間の環境同期が可能に ジャストシステムは2011年7月8日、異なるOSやシステム間で日本語入力環境の同期を可能にするサービス「ATOK Sync アドバンス」において、WindowsMacintosh、iPhoneの三つのOSプラットフォーム間での同期が可能になったことを発表した。 同日にATOK Sync アドバンスに対応したMac OS X用の日本語入力システム「ATOK 2011 for Mac」およびiPhoneとiPod touch用の日本語入力アプリ「ATOK Pad for iPhone ver.3.0.0」を公開したことにより実現したもの。ジャストシステムによれば、ATOKを搭載したiPhone/iPod touch用のTwitterクライアント「Tweet ATOK」についても、同サービス

    ジャストシステムの「ATOK Sync アドバンス」でWin、Mac、iPhone間の環境同期が可能に
    shioki
    shioki 2011/07/08
    ”Android向けの日本語入力システムである「ATOK for Android」についても、2011年秋にATOK Sync アドバンスへの対応を予定”
  • 名刺からFAX番号をなくそう

    6月初旬,上野不忍池のほとりにあるウナギ料理の店へ出かけた。5月に新社ビルへのIP電話導入(東京ガスと同タイプのIPセントレックス)が成功したお客様とお祝いの会をするためだ。上野に来たのは何年ぶりか分からないくらい久しぶりだったが,学生時代は遊び場だった。下宿のある郷から上野広小路までは,春日通をてくてく歩き,湯島の切り通しの坂を下ると20分ほどだった。西郷さんの銅像に近い不忍池の入り口付近には映画館がいくつかあり,郷に住んでいる仲間とよく来たものだ。 さて,今回はこのお客様の社ビルでFAXをどう扱ったかを題材に,IP電話時代のFAXについて,さらには古い技術の捨て方について考えたい。 IP電話では保証されないFAX まずFAXの原理を復習しておこう。もともとFAXは読み取った画像情報(デジタル情報)をモデムでアナログ化し,音声信号として電話網で伝送する装置だ。その流れは,送信側F

    名刺からFAX番号をなくそう
    shioki
    shioki 2011/07/08