タグ

2012年3月1日のブックマーク (12件)

  • #ITエンジニアだらけの運動会 まとめ

    ネガティブなやつに限ってやたらRTされまくる件

    #ITエンジニアだらけの運動会 まとめ
    shiotty
    shiotty 2012/03/01
  • 「auスマートパス」3月1日開始 各種サービスとの連携もスタート

    KDDIが3月1日、月額390円のスマートフォンユーザー向けサービス「auスマートパス」のサービスを開始した。スタートに合わせて東京・原宿のKDDIデザイニングスタジオでは、KDDI 代表取締役執行役員専務 新規事業統括部長の高橋誠氏と、auのテレビCMに出演している剛力彩芽さんによるセレモニーとトークセッションが開催された。剛力さんは、KDDIデザイニングスタジオの1日館長としてKスタの制服姿で登場した。 auスマートパスのサービス開始に合わせ、CMにも出演している剛力彩芽さんがKDDIデザイニングスタジオの1日館長として登場。KDDI 代表取締役執行役員専務 新規事業統括部長の高橋誠氏とauスマートパスの魅力を紹介した

    「auスマートパス」3月1日開始 各種サービスとの連携もスタート
    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    auスマートパスついにスタート!剛力彩芽が可愛いー!!
  • 集英社新書「ジョジョの奇妙な名言集」特設ページ

    年で連載25周年という節目を迎え、これまでに累計7500万部以上を売り上げたマンガ『ジョジョの奇妙な冒険』。数々の記念企画が進行する中、年齢・性別を問わず愛され「ジョジョ語」とも呼ばれるその珠玉の言葉を集めた名言集が満を持して登場! 作中に登場する「不思議なチカラ」を持った言葉の数々を、作品を貫く「人間讃歌」というテーマを軸に選び抜く。名場面の数々を振り返るのはもちろん、なぜこれほどまでに『ジョジョ』の言葉は「力強い」のかも明らかにする、『ジョジョ』の入門書。 解説をフランス文学者の中条省平氏に依頼し、荒木飛呂彦先生ご自身の解説、描き下ろしのカバー・イラストも収録。 はじめに 荒木飛呂彦 第1部 ファントムブラッド コラム ジョジョの奇妙な擬音集1 第2部 戦闘潮流 第3部 スターダストクルセイダース コラム ジョジョの奇妙な擬音集2 総合解説 ジョジョの壮大な哲学 中条省平 第4部

    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    バルバルバル!
  • Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!

    Facebook初めてのマーケター向けカンファレンス「fMC」が、日時間3月1日3時から開催されました。 3/1のFacebookの突然の発表で、昨日とその前の私のブログは一瞬で陳腐化しました。 笑える〜。たぶん昨晩はソーシャルメディアでってる方達は寝られなかったと思います。明日からどうするんだ、みたいな・・・。 Facebookページはアメリカ時間の3/31を持ってすべてタイムライン形式に切り替わります。はい。たった1ヶ月の余裕しかありません。 いずれ仕様変更されるなら、まずは自分の会社のFacebookページでやってやれ。えいやっと、わたくし、タイムライン形式に変更しました。危険きわまりない(笑)感じでしたが、これでFacebookとしての方向性を明確に知ることができました。 わたし思うに・・・企業ページも、個人ページと同じようにひとつの人格を持たせ、コミニュケーションのツールとし

    Facebookの突然の一撃で、ソーシャルメディアプランナーは全滅か!!
    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    "Facebookページは、企業との相互コミュニケーションの場になったのです。"
  • 【Autodesk×Unity】セガが語るUnityで作るiPhoneゲーム、そしてコンテンツ工学 / GameBusiness.jp

    オートデスクとユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは23日、「3DCGツールとUnityによるゲーム開発実践セミナー」を開催しました。 セミナーで、セガでチーフデザイナーを務める築島智之氏は「UnityiPhone向け3Dゲームを作る」と題した講演を行い、Unityを実践で使うに当たって得たノウハウを開帳。会場に集まった約500名の開発者が耳を傾けました。 約10年間、業務用のゲーム開発に携わってきたという築島氏。異動となり現在はスマートフォン向けゲームの開発に取り組んでいるそうですが、少人数でのゲーム作りを満喫しているそうです。セミナー用にMaya2012、Unity3.5で作られた南国の島を舞台にしたようなアクションゲームのデモを持参し、それをベースにiPhone4向けにUnityで快適に(高品質なビジュアルかつ60fpsを)動くゲームの手法を紹介しました。 今回使用されたデモステージ

  • 「AQUOS PHONE 104SH」開発者インタビュー こだわり抜いた国産初のAndroid 4.0スマートフォン

    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    国内メーカー最速のAndroid4.0(ICS)端末。Sharpさんの技術力すげー
  • うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    私事ではございますが、わたくし、タケルンバは日2月29日婚姻届を提出し、結婚いたしました。 せっかくのうるう年。4年に1度の2月29日。大の肉好き「Neek」としましては、結婚するならこの日しかないと、金色夜叉よろしく嫌がるを足蹴に「よいではないか」「おやめになって」と……いう欝展開はなく、理解のある相手に恵まれたおかげで、無事平和に「うるう肉の日結婚」を果たしたわけでございます。 ブログ婚です 相手とはこのブログがきっかけで出会いました。読者の方が結婚相手です。 ブログをはじめたときは、ブログきっかけで出会い、そして結婚するなど考えもしないことでしたけどねえ。長く続けるとこんなご利益もあるとは。ブログで人生変わるとは。 オフ会婚です 3年前にこんな企画を実施しました。 はじまります!日全国オフ巡り! - (旧姓)タケルンバ卿日記 西へとオフ巡りの旅に出たわけですが、結婚相手はその中

    うるう肉の日結婚をしました - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    おめでとうございます\(^o^)/
  • うるう日婚を致しました - GoTheDistance

    2012年2月29日、婚姻届を最寄りの区役所に提出し受理して頂きました。初めてのデートが台風で、入籍の日が降雪という。何をやるにも波瀾万丈な感じで僕らしく、また雪のおかげで思い出深くなりました。 えっと、いわゆるひとつのツイ婚です。出会ったきっかけはTwitterです。僕のブログを読んでくれた彼女がTwitterで僕を見つけてくれて、そこから徐々にコミュニケーションを取るようになりました。どこかの貴族の方と奇しくも同じ流れです。実際会ってみて初見で「オレ、多分この子とずっと一緒にいるんだろうなぁ」と何の根拠も無く思ったんですが、彼女も同じことを思ってたようです。僕と彼女の手相、「完全に一致」というレベルでそっくりなのも驚き。 埋めたくても埋められなかった心の隙間を彼女が埋めてくれました。それが、すごく嬉しかったです。あ、僕はこのコが差し伸べてくれた手を握っていいんだな、二人で同じ道を歩ける

    うるう日婚を致しました - GoTheDistance
    shiotty
    shiotty 2012/03/01
    おめでとうございます\(^o^)/
  • 先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話

    彼は純粋な技術屋といった感じで、 愚痴もまじっていたせいだろうか、何を言ってるかわからない部分もあったが、 いろいろと興味深い話を聞くことができた。 「結局、装置があれば韓国でも中国でもどこでも作れるようになって、値段のたたきあいになっちゃたんだろ」 という私に対して、彼は言った。 「体力勝負で負けたのは否定しない。だけどな、装置があれば誰でも作れるというのは大間違い」 「最大の要因は、やつらの技術力が高かったことだと思う。というかうちの規模の会社が研究開発で対抗できてたのがある意味奇跡。」 メモリは『装置があれば作れる汎用品』なわけではない。ということを彼は熱弁していた。 回路ひとつをとってみても、『アナログ』技術の塊で、 記憶素子のわずかな物理量(数10フェムトとか言ってた)の変化を 増幅する高精度なアンプだとか、 秒速数ギガビットの信号を処理するためにピコ秒単位で 信号のタイミングを

    先日倒産したメモリメーカーの友人と飲んできた話
  • 正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記

    昨日使ったデータについてさらに調べてみたら、おもしろかったのでまとめておきます。 その中には、昭和62年(1987年)と平成19年(2007年)の比較で次のような数字がありました。 1987年の被雇用者数=4306万(正規雇用3456万人+非正規雇用850万人) 2007年の被雇用者数=5326万(正規雇用3436万人+非正規雇用1890万人) 2007年のほうは、社民党、民主党、さらに“ロスジェネの味方のふりをしているマスコミ”が「今や会社員のうち35%以上が非正規雇用!」と報じる元データです。 でもよく見ると「あれっ?」と思いませんか? だってこのデータをみる限り、過去20年で正規雇用数はほとんど変わってないですよね。非正規雇用が増えてるだけなんです。しかも1000万人も! これだとその意味するところは、「正社員が減って、不安定な非正規雇用が増えた」のではなく、「正社員は減っていない。

    正社員ポジションはどこへ? - Chikirinの日記
  • 【イベントレポート】 【MWC 2012レポート】【NVIDIAブース編】 Tegra 3搭載スマートフォンをアピール ~東芝の7.7型、13.3型タブレットにも搭載

  • デブサミ参加記録 - けんちゃんくんさんのWeb日記

    (これは3/1に書きました) 去年はなんとなく参加しなかったデブサミですが、今年は少しだけ参加しました。 1日目: 平鍋さん 2日目: 角谷さん、松田さん 私にとって、デブサミと平鍋さんの組み合わせは特別なものなので、今年はどうしても行きたかったのです。 あれは2005年、学生として潜り込んだデブサミで平鍋さんの見える化の話を聞いたのが、私と永和の出会いだったのです。 その7年後の2012年に、平鍋さんから聞くアジャイルの10年という話は、あの頃の衝撃を思いださせてくれる、平鍋さんにしかできない話で感動しました。 角谷さんの話は、だいたい会社で話してることや、耳に入ってくる話が中心ではあるんですが「自然なソフトウェアの作り方」と「オープンソースソフトウェア」という話は、なるほどなーと思いました。オープンソースソフトウェアはすごい。 最後の松田さんは、もうあれは聞かなかった人は、スライドだけ

    shiotty
    shiotty 2012/03/01