タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (19)

  • 繁忙期の残業100時間容認報道に連合が見解、現時点では「事実に反する」

    労働組合総連合会(連合)は2017年2月23日、日経済新聞が報じた「繁忙期 月100時間の残業特例、連合が容認方針」という記事について「事実に反する」とのコメントをWebサイトに掲載した。 政府は開催中の「働き方改革実現会議」を通じて、残業時間に罰則付きの上限を設定する法案をまとめる方針だ。政府は労使合意をしても上回ることができない残業時間の上限を、年間合計720時間(月平均60時間)とする原案を示している。これを超えた場合、企業には罰則が科される。2月22日には第8回の会議が開催された。 争点となっているのが繁忙期の残業時間。「繁忙期においては月間最大100時間まで認める」という案について、労使で意見が分かれている。日経済新聞の報道では「繁忙期に月100時間までとする案を、条件付きで受け入れる方針を固めた」としていた。これに対して連合のメディア対応窓口は「これから検討するものであ

    繁忙期の残業100時間容認報道に連合が見解、現時点では「事実に反する」
  • カーシェアの意外な使い道が明らかに、カフェから子守り、カラオケまで

    でもカーシェアリングの利用が拡大している。なかでも国内のカーシェア市場の約7割を握り、利益が拡大しているのがパーク24だ。傘下のタイムズ24が運営するカーシェア「タイムズカープラス」は、15分206円から使える気軽さが利用者にウケている(写真1)。 割安な料金に加え、スマホから簡単にカーシェア車両を予約できるとあって、タイムズ24も予想していなかった意外なカーシェアの使い方が次々と明らかになってきた。筆者は2016年末にパーク24が提供する様々なサービスを取材したのだが、取材中に一番盛り上がった話題は、カーシェアの使い道の多様さに話が及んだときだった。もしかすると、新たなビジネスにつながるヒントはこんなところに隠れているのかもしれないとも感じたほどだ。ここで一部を紹介しよう。 話を聞いて「確かにあり得るよな」と、筆者が思わずうなずいてしまったのが「カーシェアの車内をまるで“部屋”のよう

    カーシェアの意外な使い道が明らかに、カフェから子守り、カラオケまで
    shiotty
    shiotty 2017/02/21
    とても面白い。車を個室に使う考えは無かった。
  • Googleが3種類目の量子コンピュータ開発へ、量子アニーリング方式

    Googleが3種類目の量子コンピュータの独自開発を進めている。第一は2013年に導入したカナダD-Wave Systemsの量子コンピュータ。第二は2014年から始めた、量子ゲート方式の量子コンピュータだ。これらとは別にもう1種類、新しく量子アニーリング方式の量子コンピュータを開発することを、このほど明らかにした。 Googleは2016年6月27~30日まで米ロサンゼルスで開催した量子アニーリングに関する学会「Adiabatic Quantum Computing Conference(AQC) 2016」で、新しい量子コンピュータ「Quantum Annealer v2.0」の開発計画などを発表した(写真1)。またGoogleはAQC 2016で、量子コンピュータと既存のコンピュータとを組み合わせて活用する計画や、数年内に100個の「量子ビット」を搭載した量子コンピュータを実現する

    Googleが3種類目の量子コンピュータ開発へ、量子アニーリング方式
  • 誤差わずか数ミリ!小型全天球カメラで3D計測

    市販の小型全天球カメラを使って現場を高精度に3D計測するシステムを、U’s Factory(東京・港区)と岩根研究所(札幌市)が開発した。その誤差はわずか数ミリのオーダーだ。既に東京のある地下鉄駅構内の計測に使用したほか、近く市販も予定している。 リコーの全天球カメラ「THETA」は、シャッターを1回切るだけで、カメラの周囲360°を静止画や動画で撮影できるユニークなカメラだ。 小型・軽量なので、ダウンライトなどの穴から天井裏の設備を撮影したり、ドローンに搭載して空撮に使ったりと、建設業界でも便利に使われている。昨年11月には、解像度を従来の約3倍となる1400万画素に高めた上位機種「THETA S」が発売された。価格はリコーの直販サイトで4万2800(税込)だ。 THETA Sの採用で大幅に軽量化 この「THETA S」を使って高精度の3次元計測システムを早くも開発したのが、U’s Fa

    誤差わずか数ミリ!小型全天球カメラで3D計測
  • 月額2980円のクラウド税理士相談、“価格破壊”ができるわけ

    士業の“価格破壊”と言われるクラウドサービスが登場した。2014年5月12日にベンチャー企業のビズグラウンドが提供を開始した「Bizer(バイザー)」がそれだ。「クラウド士業」と銘打つ新手のクラウドサービスのWebページを見ると、次のような文言が飛び込んでくる。「税理士 社労士 行政書士 司法書士 全て含めて月額の顧問料が2980円」(写真1)。Bizerに登録する士業の有資格者が、会員登録したユーザーの相談に回答する。相談は何回でも可。会員が支払う料金は月額2980円だ。 一般に税理士の顧問契約料金は、以前のような報酬規制は撤廃されたとはいえ、月額数万円が相場だ。ここだけ見ると、Bizerは士業の“価格破壊”と取られなくもない。だが、その実体は価格破壊というより、士業のサービスをスモールビジネス向けに最適化した結果だということが分かる。一方、士業側にとっては空き時間を有効活用した薄利多売

    月額2980円のクラウド税理士相談、“価格破壊”ができるわけ
  • Facebookタイムラインのカバー写真作りで使える14個のサービス、徹底まとめ

    ITproでは、「GaiaXソーシャルメディア ラボ」の協力で、GaiaXソーシャルメディア ラボのブログに掲載している記事の中から、ITproの読者に役立ちそうな記事を掲載することになりました。 皆さんのタイムラインはもう作り込めていますか? かくいう私は全く作り込めておらず、カバー写真が酷いものでした。それを今回ご紹介するサービスを使って、こんな感じにしました。 この記事では、私が実際に使ったツール、検証してみたサービスを14個ご紹介します。皆さんもカッコイイ、オシャレなカバー写真にしてみましょう! ■どんなサービスがあるの? カバー写真作成サービスには大きく以下の2つのタイプがあります。 ツール側で用意してある写真を選ぶだけの素材型 自分でアップロードした写真を組み合わせて使える成形型 私は写真選びのセンスが無いので「素材型」のサービスを使いました。 以下では、1.素材型、2.成形型

    Facebookタイムラインのカバー写真作りで使える14個のサービス、徹底まとめ
  • Android Marketの安全策が明らかに、「Bouncer」でアプリを自動検査

    グーグルは2012年2月2日、Android Market(3月7日から「Google Play」に名称変更)で配布するアプリケーションの安全性を確保するために、2011年から「Bouncer」(用心棒)と呼ばれるマルウエア検知システムを使ってアプリを自動検査していることを明らかにした。既知のマルウエアと同じかどうかをチェックするだけでなく、動作を解析し、不審な動きを見せるアプリを排除する点が特徴だ。 米グーグルの発表によると、Android Marketには2011年から「Bouncer」というコードネームが付けられた仕組みが追加されているという。Bouncerは、新規登録あるいは登録済みアプリケーションを解析して、既知のマルウエアが含まれていないか、マルウエアに相当する不審な挙動をしていないかなどをチェックする(図1)。 実は、Android Marketにおけるマルウエアスキャンは

    Android Marketの安全策が明らかに、「Bouncer」でアプリを自動検査
  • 「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成

    「Lean Startup」の方法論を実践している企業がある。レシピ共有・検索サービスを提供するクックパッドだ。 全社員がリース氏の著書を入社前に読む クックパッドでは、新入社員に対してエリック・リース氏の「Lean Startup」を入社前に読むことを推奨している。もし入社前に読むことができなかったときには、入社後の2日を同書を読む時間にあてることができる。さらに、先輩社員が同社での活用方法をレクチャーしたり、全体会議で成果を報告したりというほどの入れ込みぶりだ。 同社の取り組みは、佐野陽光社長が「自分の言いたかったことが、うまくまとまっている」という理由から社員に薦めたことが発端。社長が普段から繰り返し話している内容に近いという理由もあり、社員の多くが「引き込まれるように」(石田忠司Happy Author部副部長)同書を読み込んだ。それだけでなく、新サービスの開発陣がその方法論を実践

    「Lean Startup」理論を実践するクックパッド、補完ツールも作成
  • エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意

    2012年2月3日、“シリコンバレー流”のユーザー・インタフェース(UI)やユーザー体験(UX)、ブランドのデザインをテーマにしたトークセッションが、デジタルガレージ社で行われた。 登壇したのは、米エバーノートでクリエイティブディレクターを務めるゲイブ・キャンポドニーコ氏(写真1)。米アップルでの勤務経験も持つ同氏は、この数年にわたるエバーノートのアイコンのデザインからブランド構築までの数々の経験談を語った。 同氏が講演で指摘したUIUX、ブランド構築のポイントは、以下の9点にまとめられる。 1)最初から編集に着手してはいけない 最初の教えは、「いきなり編集に着手してはいけない」。同氏がデザインする際に心がけているのは、できるだけたくさんの情報を収集すること。そのために同氏は、たくさんの人に会うのだという。 エバーノートには創業時から参加することになったので、同氏はまず企業ロゴを考える

    エバーノートのクリエイターが教える「魅力あるUIとUX」の極意
  • スマホアプリの開発はマルチOSで

    スマートフォンのアプリケーション開発には様々な方法がある。どれを選ぶかは、利用したいアプリケーションの機能によって変わる。ユーザー企業からアプリケーションの開発を受注するベンダーにとっても、条件は同じである。 まず決めなくてはならないのがスマートフォン上で動くネイティブアプリケーションを作るか、Webアプリケーションにするかだ。現状では、「アプリケーションのパフォーマンスを上げやすい」「操作性の高いUIが作りやすい」「通信圏外でも利用できる」といった利点を評価して、ネイティブアプリケーションの開発に力を入れている企業が多い。以下でネイティブアプリケーションの開発手法を中心に見ていこう。 OS個別かマルチ対応か スマートフォンのネイティブアプリケーション開発には、OS固有の開発言語を使う手法と、マルチプラットフォーム対応のアプリケーション開発ツールを利用する手法の二つがある。OS固有の開発言

    スマホアプリの開発はマルチOSで
    shiotty
    shiotty 2011/11/22
    あとで読む
  • 第3回 Androidアプリケーションを公開する - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro

    完成したAndroidアプリケーションを世界に公開するには、Googleが運営するアプリケーション配布/販売サイトAndroid Marketにそのアプリケーションを登録する必要がある。今回の記事では、アプリケーションのパッケージングから、Android Marketにアプリケーションを登録、配布するための手続きを、順を追って解説していく。 なお、Androidアプリケーションの公開に関しては、Googleがデベロッパ向けに提供する開発ガイドにも詳しく記載されているので、参照してほしい。 Android Marketとは? Android Marketとは、Googleが提供するAndroid用アプリケーションの販売/配布サイトであり、iPhoneではApp Storeにあたる存在である。すでに世界中のデベロッパが、Android Marketで多種多様なアプリケーションを公開しており、内

    第3回 Androidアプリケーションを公開する - Androidで広がる,携帯アプリ開発の世界:ITpro
    shiotty
    shiotty 2011/05/19
    めも!
  • チェックしておきたいぜい弱性情報<2011.04.05>

    2011年3月27日までに明らかになったぜい弱性情報のうち、気になるものを紹介します。それぞれ、ベンダーなどの情報を参考に対処してください。 Flash Player 10.2.153.1リリース:APSB11-05(2011/03/21) 異常終了やシステム侵害を許してしまうぜい弱性(CVE-2011-0609)を解決したFlash Player 10.2.153.1とAdobe AIR 2.6がリリースされました。このリリースに合わせて、Android版Flash Player 10.2.156.12、Google Chrome版Flash Player 10.2.154.25がリリースされました。Adobe Flash Playerのセキュリティアップデートのリリース平均間隔を調べてみると約3カ月ということになります(図1)。報告されたぜい弱性は既に侵害活動に利用されています。すみや

    チェックしておきたいぜい弱性情報<2011.04.05>
  • これでいいのか 孤立する日本人

    米国ラスベガスで開催された国際家電見市(CES)を今年も見学してきた。今回の目玉はAndroid OSを搭載したタブレット端末である。多くの展示のうち、やはり最も盛況なブースは韓国サムスンであった。同社はここ数年、常に最大規模の展示面積を誇り、その勢いを見せつけるかのようである。残念ながら日企業はタブレットでは明らかに出遅れているように感じた。国内はともかく、ワールドワイドでのビジネスはかなり厳しい状況ではないだろうか。 筆者が今回の渡米で最も興味深く感じたのはCESの展示よりも、米国でのモバイル環境の整備が急速に進んでいることであった。iPhoneを持っていれば空港や商業施設などで簡単に無料のWi-Fiに接続できる。明らかに昨年よりも通信ポイントが大きく広がっていた。例えばアバクロで買い物してレジ待ちをしながらWi-Fi接続で日からのメールに返信する、といったことが普通にできる。P

    これでいいのか 孤立する日本人
  • [3]現場もIT部門も知るべき7ステップ

    消費者が手に持つスマートフォンや携帯電話を目がけて、販促策をタイムリーに打てるシステムをつくるためには、事業部門と情報システム部門が従来以上に強力なタッグを組む必要がある。イオンリテールやプレナス(ほっともっと)、東京シャツ(BRICK HOUSE シャツ工房)、HMVジャパンなどの事例と共に、儲(もう)けるモバイル販促システム作りのノウハウを、今回(第3回)と次回(第4回)の2回に分けて紹介する。 顧客を特定する仕組みを設け、属性や購買履歴に応じて、優待内容や発信する情報の内容を変える。販促活動は効果を見ながら進め、顧客へのアプローチには電子メール以外の手段も組み合わせる。システム構築にあたっては、様々な種類のモバイル端末からサービスを使えるようにする。必要に応じて、無料サービスの活用も検討する---。 このような機能が求められるモバイル販促の仕組みは、これまで情報システム部門が手がけて

    [3]現場もIT部門も知るべき7ステップ
  • Google、Android Marketで公開したマルウエアの対策を明らかに

    Googleは米国時間2011年3月5日、同社のモバイルプラットフォーム「Android」向けにアプリケーションを配信/販売する公式サイト「Android Market」でダウンロード可能になっていたマルウエアの対策について明らかにした。マルウエアが組み込まれた不正なアプリケーションをAndroid Market上から削除したほか、ユーザーが端末にダウンロードしたアプリケーションもリモート操作で削除した。 不正なアプリケーションがAndroid Marketで公開されていることに同社が最初に気付いたのは3月1日だったという。3月3日にはセキュリティ関連各社がその脅威について警告を発している(関連記事:Androidマーケットにウイルス混入アプリ、50種類以上が公開)。 Googleによると、同マルウエアはAndroidに存在する既知の脆弱性を利用してユーザーの端末に侵入するが、Andro

    Google、Android Marketで公開したマルウエアの対策を明らかに
  • Web管理者は要チェック、IPAが「Web Application Firewall読本」の改訂版を無償配布

    写真●IPAが無償配布するWebサイト管理者向けのWebセキュリティ対策手引書「Web Application Firewall(WAF)読 改訂第2版」(表紙) 情報処理推進機構(IPA)は2011年2月28日、Webサイト管理者向けのWebセキュリティ対策手引書「Web Application Firewall(WAF)読 改訂第2版」(写真)の配布を始めた。IPAの配布用WebページからPDFファイルを無償でダウンロードできる。 Web Application Firewall(WAF)読は、Webアプリケーションを攻撃から防御するためのソフトであるWAFについて、基的な仕組みから導入方法、運用における要点などを実例込みで体系的に学べる手引書。表紙を含め、全96ページで構成する。 今回の改訂第2版では、オープンソースソフトウエアのWAF「ModSecurity」をIPAが自ら

    Web管理者は要チェック、IPAが「Web Application Firewall読本」の改訂版を無償配布
  • 2011年はスマートフォンが狙われる年になる

    2011年はスマートフォンのさらなる普及が予測され、近いうちに台数ベースではパソコンを抜くという予想さえある。こうした時代の流れに合わせ、ハッカーの攻撃対象も、これまでのようなパソコンばかりではでなく、スマートフォンにも拡大することが確実視される。カスペルスキーラブス(以下カスペルスキー)の最高技術責任者(CTO)であるニコライ・グレベンニコフ氏と、Global Research and Analysis TeamのEEMEAシニアマルウエアアナリストであるデニス・マスレニコフ氏に対するインタビューの中から、特にスマートフォンへの脅威について語った部分をまとめた。 スマートフォン向けの脅威に対するカスペルスキーの検知体制はどうなっていますか? グレベンニコフ氏:将来的にKaspersky Security Networkをスマートフォンをつなぐ形に拡張することを計画している。スマートフォン

    2011年はスマートフォンが狙われる年になる
  • 「KDDI始まって以来の予約数、27万」---Android端末IS03の発売イベント

    「27万人にネットで『購入宣言』をしていただいた。KDDI始まって以来の、とんでもない予約数だ」---。KDDI 代表取締役執行役員専務 田中孝司氏(写真1)は2010年11月26日、Androidスマートフォン「IS03」の発売記念イベントで興奮気味に語った。 IS03の発売にあたって、Webサイトに登録してIS03の購入を宣言すると、予備バッテリーをプレゼントするキャンペーンを実施している。27万は、このキャンペーンに応募した登録者数だ。 「KDDI初の“1台持ち”スマートフォン」(田中氏)。これまでKDDIが発売したスマートフォンは従来型携帯電話との“2台持ち”を想定していたのに対し、IS03ではAndroidに、おサイフケータイ、ワンセグ、赤外線を搭載し、スマートフォンと従来型携帯電話の機能を統合し、1台ですべてこなせるようにした。 イベントは、ヨドバシカメラ マルチメディアAki

    「KDDI始まって以来の予約数、27万」---Android端末IS03の発売イベント
  • 授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開

    LPI-Japanは「Linuxサーバー構築標準教科書」の無償公開を開始した。教育機関が授業で実習に利用できる教科書で,PDF形式で公開している。LPI-JapanはLinux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営している特定非営利活動法人。「Linux 技術者の育成と技術力向上,およびOSS環境の利用推進」(理事長の成井弦氏)を目的として無償公開した。 「Linuxサーバー構築標準教科書」は120ページ。Linuxをインストールしサーバーを構築,DNS,Webサーバー,メール・サーバーを設定し動作させる実習を行う。想定学習時間は12時間で,6時間×2日または90分間×8コマ。LinuxディストリビューションとしてはCentOSを使用している。 LPI-Japanではすでに2008年9月,基礎編にあたる「Linu

    授業に使える「Linuxサーバー構築標準教科書」,LPI-JapanがPDFで無償公開
    shiotty
    shiotty 2009/06/22
  • 1