タグ

2009年1月30日のブックマーク (19件)

  • 丸太町十二段家 (まるたまちじゅうにだんや) - 丸太町/割烹・小料理 [食べログ]

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    丸太町十二段家 (まるたまちじゅうにだんや) - 丸太町/割烹・小料理 [食べログ]
  • 直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。

    ここ一週間、たくさんの日の若い人たちと話した。JTPAツアー、九州大学ツアー、そして昨日のLingrイベント。それでつくづく思ったこと。もう前にも一度言ったことだし、当たり前のことだし、言わなくても伝わっているだろうとふと思っても、しつこく言おうと。なぜなら、僕が考えていることと正反対の言葉を、日の大人たちから皆はシャワーのように浴び続けているし、僕がこうあるべきと思うことと正反対の経験を日々せざるを得ない状況にある、ということがよくわかったから。 二十歳にもなれば、その人のすべてはもう顕れている。その自分の良いところを見つけるには、自分の直感を信じ(つまり自分を信じるということ)、自分が好きだと思える「正のエネルギー」が出る対象を大切にし、その対象を少しずつでも押し広げていく努力を徹底的にするべきだ。そういう行動の中から生まれる他者との出会いから、新しい経験を積んでいけば、自然に社会

    直感を信じろ、自分を信じろ、好きを貫け、人を褒めろ、人の粗探ししてる暇があったら自分で何かやれ。
  • スラドのモデレーションとはてなスターについて - kirara_397's blog

    今回は「コメント評価システム」についてのお話です。 ソーシャルブックマークサイト「はてなブックマーク」(以下はてブ)におけるコメント評価システム「はてなスター」と、記事投稿サイト「スラッシュドットジャパン」(以下スラド)におけるコメント評価システム「モデレーション」を、両者のシステムを使う立場から比較してみました。 これはid:Imamura氏の「はてなは、ユーザーが☆レポートを楽しみにしていることに気づいていない説」を読んで、ずっと書こうとしていた事です。 いきなり結論 はて☆すた世界最強説。異論は認める。 注意書き これはコメント評価システムの意義について論じるものであって、コンテンツの善し悪しや、各サイトのシステム自体については今回は基的に考慮しない。 スラドの「モデレーション」システム 記事投稿サイトであるスラドでは、ストーリー(記事)に寄せられたコメントへの評価を「モデレーショ

    スラドのモデレーションとはてなスターについて - kirara_397's blog
  • 次世代ワールドホビーフェア

    ©藤子プロ・小学館・テレビ朝日・シンエイ・ADK 2020 ©五味まちと/小学館 ©Nintendo・Creatures・GAME FREAK・TV Tokyo・ShoPro・JR Kikaku ©Pokémon ©藤子プロ・小学館 ©村瀬範行/小学館 ©曽山一寿/小学館 ©永井ゆうじ/小学館 ©松しげのぶ/小学館 TM & ©Wizards of the Coast / Shogakukan / Mitsui-Kids ©小西紀行/小学館 ©LEVEL-5 Inc. ©L5/YWP・TX ©武内いぶき/小学館 ©HAL Laboratory, Inc. / Nintendo ©ひのでや参吉/小学館 ©2017 Nintendo ©ながとしやすなり/小学館 ©S・S・A・S/G ©萬屋不死身之介/小学館 ©PONOS Corp. ALL RIGHTS RESERVED. ©森多ヒロ/小学

    次世代ワールドホビーフェア
  • ソーシャルニュースのdigg に相当するサービスで、日本で一番使われているのはどこでしょうか?…

    ソーシャルニュースのdigg に相当するサービスで、日で一番使われているのはどこでしょうか? ソーシャルブックマークは流行っているのですが、ソーシャルニュースは、これからのような気がします。XOOPS Cube のモジュールとして、Xigg が導入されたのは知っていますのでそれ以外の情報お願いします。

  • フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき

    ホッテントリーからすごいブクマの思考法を見つけました。 とても役に立ちそうなので必読かと思います。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 - livedoor ディレクター Blog(ブログ) http://blog.livedoor.jp/ld_directors/archives/51131574.html 【フレームワークを学んだ後】 論理的に分析ができ、説明も論理的に。 という記事そのものが、論理的説明をされてますし。 すごいんですが、なぜか使った覚えが、、、、 ビジネス書が好きだったので、これらのフレームワークは知ってたのですが ディレクターさんと違って、活用したことはありません。 自然と重要な事を優先してたとか、 たまにブログ記事の構成がこの通りになったとかはありますが、 それは結果論で、例にあるフレームワーク思考でそこにたどり着いたわけじゃありません。 もしかして社会

    フレームワーク脳を打ち破る宮本茂の言葉 - teruyastarはかく語りき
    shiraber
    shiraber 2009/01/30
    優れたコピーライティングに等しい、すかっとする考え
  • DANCE NOT ACT | 株式会社ダンスノットアクト

    今まで、映像というのはとにかくお金がかかるものだったワケです。 若い人が「映像をつくりたいなぁ」と思って、制作費は何とか工面して作れたとしても、それをみんなに見せるためには映画興行にかけてもらうとか、テレビ電波に乗せるとか、CMでいうと莫大な媒体費が必要だとか。ビジネスでなくては見てもらうこともできないというのが今までの映像のあり方だったんじゃないかな。 だからアマチュアとして映像をつくっても発表する場がなかった。ところが、今はYoutubeなどの動画サイトでどんどん発表ができる。例えば、鉄拳がアニメーション書いてYoutubeに上げたのを世界に影響力のあるアーティストにオファーされるとか。もう完全にアマチュアが存在できるようになったんです。それが僕の言う「ポップカルチャー」ということなんですね。 楽業界を見てみるとよく分かるんだけど、どうしてもバンドやりたいと思ってガレージバンドやストリ

    DANCE NOT ACT | 株式会社ダンスノットアクト
    shiraber
    shiraber 2009/01/30
    サイトかわった
  • asahi.com: 「ディグ」創設者、ケビン・ローズさん(29)に聞く

    「『ウェブ2.0』はドットコム・バブルとは違うと思う」と話すケビン・ローズさん=東京都八王子市の東京工科大学キャンパスで 米国で読者投票型ニュースサイト「ディグ(digg.com)」が急成長している。読者が投稿した記事へのリンクに、別の読者が投票して「ニュース価値」を決める仕組みだ。サンフランシスコを中心に活動する同サイトの創設者、ケビン・ローズさん(29)は「読者にパワーを。それが僕たちの考え方だ」と語る。事業拡大に向けて「イーベイ」や「ネットスケープ」の創設者らからも資金を提供を受けた。11月末に来日したローズさんに新たなニュースサイトの可能性について聞いた。 (asahi.com編集部  平 和博) ●アイディアは「スラッシュドット」から ――「ディグ」を始めたきっかけは何ですか。 僕はサンフランシスコにあった「テックTV」というテクノロジー専門チャンネルで番組を持っていた。ある日、

  • “はてな”が大手新聞社サイトを抜き去った件に関する考察:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「参加型サイト“はてな”が大手新聞社サイトを抜き去った日」で、hatena.ne.jpの総PageViewがあまたの大手新聞社を抜き去ったと書いた件。 FIFTH EDITION(pal)さんにも紹介してもらったりもしてるけど、よくよく考えてみると、このPageViewの多さの最大の原因って、Feedファイル(.rdf、.xmlなんかね)にアクセスしてくるRSSアグリゲータによるアクセスがかなり含まれるんじゃないかって思った。 自分のブログのアクセス数を見てる人なら、ある程度、感覚的にわかると思うけど、普通に個人ブログでもFeedファイルへのアクセス数って結構な割合を占める。 で、はてなってどういうサイトでしたっけ?って考えると、個人のdiaryをはじめ、ブックマークのお気

  • はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified

    はてなブックマークに関する議論は耐えない。これは多くのはてブユーザがはてブは使い方によっては大きな可能性があると思っているからだろう。こんな風になったらみんな(=自分)にとってものすごく便利なツールになるのに!というアピールが絶えず、見ている方としても実におもしろい。 そんなはてなブックマークに関して、思いついたことをつらつら書いてみる。 1.はてなブックマークとは? はてなが提供する、ネット上の人々によって公開・共有されるウェブサイトのブックマークサービス。 ブックマークされたあるウェブサイトに対し、要約・ブックマークした人・コメントを参照することができる。 タグやキーワードによってウェブサイト同士を関連付けることができる。 あるはてブユーザをお気に入りに登録することにより、そのユーザがブックマークした情報が自分のfavoriteに表示される。 2.上記によって可能なこと ネット上にブッ

    はてなブックマークに関する雑文 - 304 Not Modified
  • 果たして「はてなブックマーク」は何なのか

    先日、こんなエントリを目にしました はてなに絶望しました。もうブログやめます。 一部引用すると、以下のような内容です。 はてなブックマークのコメントで(自分の記事に対してのものではありませんが)ひどいネガティブコメントやあからさまな煽りを見つけて、半ばはてな、ないしインターネットというものに絶望したからです。 今回はてなブックマークを覗いてみて見かけた記事に対するコメントを読んでいると、「こういうことを書かれたらしばらく立ち直れそうにないな」っていうようなひどく、きついコメントが大量に羅列されていました。正直、悪名高い2ちゃんねるなんかよりもいまのはてなブックマークは相当ひどい場所に見えました。 まあ割りと以前から思ってたんですが…(とりとめない内容になっててすんません) はてブは、何になりたかったんだろう そもそも「はてなブックマーク」って、当にブックマークとして機能してるんでしょうか

  • 村上春樹のエルサレム賞受賞だそうだ - Cold Type System

    特に言うことはないが、エルサレム賞というのを村上春樹が受賞したそうだ。 特に言うことはないのだけど、どんな賞かさっぱり分からなかったので、一応調べてみたら、受賞者はなかなかのもので、賞金がなんと1万ドル! らしいですよ奥さん! 受賞者のランクからしたら村上春樹は多分不当に低い(俺判定)だが、賞自体に権威はあんまりなさそう。 え? 1万ドル? 100万円? 村上春樹は、離婚したり、子どもが進学したりしたのかなあ? 旅費は出るのかなあ。とそんなことばかり気になった。村上龍みたいに経済人と対談を1-2回したら稼げるんじゃない? とりあえず、村上春樹に受賞して欲しくない人は募金でも募って、「100万円あげるから辞退して」っていう運動をしてみると面白いなあと思いました。 おっと、なにかこの話題で盛り上がってる皆さんは、「パレスチナ虐殺とかしてる奴らの賞をもらうのか!」か、「褒められたんなら、政治的立

    村上春樹のエルサレム賞受賞だそうだ - Cold Type System
    shiraber
    shiraber 2009/01/30
  • 公立では日本唯一の「まんが図書館」に行ってきました

    現代では世界中に多くの図書館がありますが、漫画を専門に扱う日唯一の公立まんが図書館が広島に存在するということで行ってみました。 公立の図書館ということで、歴史的な古い資料ばかり扱っているのだろうかと思う人もいるかもしれませんが、単行の新刊から最新の漫画雑誌まで揃えられているものすごい図書館でした。 詳細は以下から。 大きな地図で見る 広島市まんが図書館の外観 名前もそのままズバリまんが図書館。利用料は当然無料です 外から見える展示スペースには映画やドラマ、アニメになった原作漫画が特集されていました まんが図書館のマスコットキャラクター「マッピー」 手続きをすれば、図書館の外にある公園でも漫画を読むことができるそうです 漫画が置いてあるのは建物の2階。 普通の図書館のような感じで漫画が並べられています 人気漫画ランキングとも言える予約の多い漫画リスト。ゆずってくれる人を募集しています 葛

    公立では日本唯一の「まんが図書館」に行ってきました
  • Rain(ピ) ドキュメンタリー番組で亡き母との思い出語る(WoW!Korea) - Yahoo!ニュース

    shiraber
    shiraber 2009/01/30
  • Amazon.co.jp: 大恐慌入門 何が起こっているか? これからどうなるか? どう対応すべきか?: 朝倉慶(あさくらけい): 本

    Amazon.co.jp: 大恐慌入門 何が起こっているか? これからどうなるか? どう対応すべきか?: 朝倉慶(あさくらけい): 本
    shiraber
    shiraber 2009/01/30
    三度読め、らしい(古市)
  • Basic認証(基本認証)でアクセス制限をかける方法 [ホームページ作成] All About

    限定した人々にのみ公開したい会員制ホームページを作りたい場合や、メンバー間だけで共有するファイルを置きたい場合など、ウェブサイト内の特定の領域にアクセス制限を設定したいことがあります。アクセス制限方法は多数ありますが、ユーザー名(ID)とパスワードを使うユーザー認証機能による閲覧制限方法が簡単です。 そこで記事では、「.htaccess」という設定ファイルなどを作成して、Basic認証(基認証)と呼ばれる認証機能をウェブサイト内に設置する方法をご紹介いたします。 アクセス制限を設定する対象のHTMLは一切修正不要です。認証の設定を書いた.htaccessファイルや、IDとパスワードを指定の書式で列挙した.htpasswdファイルを対象ディレクトリに置くだけの簡単な準備で、ログイン画面が出る秘密の会員制ホームページが作れます。 【目次】 Basic認証(基認証)とは Basic認証(基

    Basic認証(基本認証)でアクセス制限をかける方法 [ホームページ作成] All About
  • ♯05クリエイターインタビュー 中村 洋基 (1/4) - 特集 - ネット広告ガイド - Yahoo! JAPAN

    株式会社 電通 アートディレクター/テクニカルディレクター 中村 洋基氏 (インタビュー・平田 順子) (2009年1月7日) ある日検索サイトにアクセスすると気になるバナー広告があり、クリックしてみたら驚愕の仕掛けが用意されていた……という経験をしたことがあるあなたは、すでに中村 洋基氏の制作したバナー広告を見たことがあるかもしれません。今回登場いただく中村氏は、ブログなどで話題になったフローティングバナー広告を多数手がけているクリエイターです。同氏が手掛けた多くのバナー広告は、平均値の何倍ものクリックレートを稼いできたと言います。制作するWebサイトもまた、技術と面白いアイデアが融合したものになっています。そのように人を惹きつける広告表現はどのようにして生まれるのか、中村氏に伺いました。 フローティングバナーならではの魅せ方平田:中村さんがフローティングバナー広告を多数手がけられている

    shiraber
    shiraber 2009/01/30
    平田さんってwebdesigningの編集じゃ?
  • http://present.yahoo.co.jp/bin/search?p=%A4%CF%A4%C6%A4%CA&=%B8%A1%BA%F7&t=0&fl=1

  • AMD、新体制と45nmで挑む2009年

    AMD株式会社は29日、都内でプレス向けに事業方針説明会を開催し、45nmへ移行を進める戦略とロードマップを説明した。 説明会ではまず、2008年10月に日AMDの代表取締役社長に就任した吉沢俊介氏が登場。AMD/ATIの統合完了や社のCEOにDirk Meyer氏が就任したこと、ファブレス・ビジネスモデルへの移行、デジタルTV/ハンドヘルド事業の売却を挙げ、同社が新体制に入ったたことを説明した。 続けて、AMDはx86 CPUと先端グラフィックの開発技術/IPを共に備える唯一の会社であり、「プロセッサとグラフィックを武器にPCとサーバー事業に集中していく」と、選択と集中を実現した新体制をアピールした。 2009年には、SOI 45nmを活用して新CPUGPUを投入し、同時にプラットフォームレベルでの価値も提供する計画。平行して、Foundry CoへのFab移行を完了させ、ニュ