タグ

2012年3月7日のブックマーク (13件)

  • 宮台真司 dialogues×blog

    各位 刊行予告を出してから一年以上経ってしまいましたが、皆さんのおかげでようやく無事に、『宮台真司ダイアローグズ 1』を刊行する事が出来ました。著者である宮台さんはもちろん、書店さん、取次ぎさん、版元さん、何より、刊行を楽しみにして下さった読者の皆さん、大変、申し訳ありませんでした。 先に、「皆さんのおかげ」と書きましたが、これは通り一片の挨拶ではありません。なぜなら、一冊のが出来て、読者の皆さんの手に渡るまでには、デザイン、組版、印刷、製、出荷、配、流通といった多くの過程と、版元、取次ぎ、書店など、大勢の人の力を必要としているからです。 また、採録にあたって、連絡を取らせていただいた、対談相手の皆さん、連絡先が分らずに教えていただいた、同業の編集者の皆さんにも、この場を借りてお礼申し上げます。皆さんの、ご協力がなければ、このはこういう形にする事ができませんでした。ありがとうござい

  • OCW 20210421

    サービス サービス一覧 UTokyo Online Education(オンライン化支援) UTokyo OCW UTokyo MOOC 東大TV UTokyo eLF ファカルティ・ディベロップメント(FD) 東京大学フューチャーファカルティプログラム(FFP) UTokyo FD in English インタラクティブ・ティーチング コンサルテーション 教育情報発信 授業カタログ 東大ナビ 語学教育推進 語学教育推進 これまでのプロジェクト これまでのプロジェクト

  • 元グーグル社員が仕掛ける「ソーシャルランチ」、大ヒットの裏の秘策 (nikkei TRENDYnet) - Yahoo!ニュース

    「ソーシャル」を冠した新サービスは数あれど、話題性でいえば今の「ソーシャルランチ」に比肩するものは少ないだろう。グーグル出身の2人が2011年10月に始めたこのサービス、「見知らぬ人とのランチの機会を提供する」というごくシンプルな内容ながら... 「ソーシャル」を冠した新サービスは数あれど、話題性でいえば今の「ソーシャルランチ」に比肩するものは少ないだろう。グーグル出身の2人が2011年10月に始めたこのサービス、「見知らぬ人とのランチの機会を提供する」というごくシンプルな内容ながら、すでに3万人以上の登録ユーザーを集め、国内のベンチャー界隈では最もホットなサービスの一つになっている。創業から半年あまりですべてを作り上げた2人の力量はもちろん、KDDIが出資している点でも注目度の高いこのサービス。なぜ話題になっているのか。KDDIが出資する狙いは何か。ソーシャルランチを運営するシンクランチ

  • TED meets NHK スーパープレゼンテーション

    TED meets NHKスーパープレゼンテーション TED・驚きの発想とプレゼンの秘密を探るいま全世界が注目するアメリカのプレゼンイベント「TEDカンファレンス」。会場を埋め尽くす観客の熱気と興奮のなか、「いま世界を変えようとしている人たち」が次々と登場、エネルギーと驚きに満ちた渾身のプレゼンを披露する。 素晴らしい未来を切り開こうとするイノベーターたちの、刺激に満ちたプレゼンを、伊藤穣一氏(MITメディアラボ所長)の解説を交えてお届けする。 放送時間:Eテレ 毎週月曜日23:00-23:25 NHKは、株式会社デジタルガレージの協力のもと2012年3月18日(日)に東京・恵比寿で「TED meets NHKスーパープレゼンテーション」を開催します。 これは、アメリカで注目を集めるイベントTEDの映像をもとにした新番組「スーパープレゼンテーション」がNHKEテレで4月から放送開始する

    shiraber
    shiraber 2012/03/07
    井庭先生がゲスト!
  • NHK新番組にTED!4/2放送開始のスーパープレゼンテーションとイベントなど

    世界が注目する米国開催のプレゼンイベント『TED』 。そのTEDがなんとNHKの新番組でレギュラー放送されるようです。 以下、NHKサイトより抜粋。 世界を変える驚きの発想を、最高のプレゼンで学ぶ、新しいスタイルの語学教養番組。世界が注目するアメリカのプレゼンイベント「TEDカンファレンス」。会場には「いま世界を変えようとしている人たち」が次々と登場、エネルギーと驚きに満ちた渾身のプレゼンを披露。番組ではそのプレゼンの極意を英語で学ぶ。番組のナビゲーターは先ごろMITメディアラボ所長に就任した伊藤穣一氏。 番組名は「スーパープレゼンテーション」。放送開始は、4月2日(月)から。毎週月曜日23:00-23:25 Eテレにて。

    NHK新番組にTED!4/2放送開始のスーパープレゼンテーションとイベントなど
  • 良いプレゼンと悪いプレゼン

    お知らせ: このページを編集し直したものが、 カットシステムから 出版されました (2008/12/25発売) (amazonはこちら)。 このページには、 クリエイティブ・コモンズ (表示-非営利-継承 2.1 日) のライセンスを 適用していますが、 書籍版に関しては、 「著作[権]者から許可を得ると、これらの条件は適用されません」 の条件に基づいて、私の許可を得て営利目的で出版されたということです。 なお、書籍版にも 同じライセンスを適用しました。 目次 卒論発表対策最短コース: 良いプレゼンと悪いプレゼン、 式や記号の書き方 、 グラフの書き方 オンライン授業についての雑感(「スライド画面+説明音声」はわかりにくい) はじめに 良いプレゼンと悪いプレゼン (まずは、これを見て) 自分が理解している内容を自分の言葉で (原稿を書き言葉で読み上げるのはダメ) 「事実」と「意見」 話し

  • サラリーマンNEO | Story | プレゼンテーションの奥義 | サブタイトル

    今や能力なくして、サラリーマン は生き残れない時代。ビジネスの 究極の極意を身につけることで、 あなたの中に宿る才能を開花させ ましょう! ・・・ということで今回特集する のは「プレゼンテーション」の ノウハウです。 極意を授けてくれるのは、大手広告代理店電通で“伝説のプレゼンマン”と呼ばれる藤井良彦さん(48歳)。業界向けのプレゼンの教科書も執筆する、プレゼン界のマスターです! 今回は「若い女性にうける DVDを企画してほしい」というクライアントからの依頼に対し、「桃太郎のDVD」を提案する、という架空のプレゼンを元に藤井さんの奥義を披露して頂きます。 「昔話なんか売れるのか?」と懐疑的なクライアントを説得するための、プレゼンマスター藤井の極意とは・・・? プレゼンの勝負は会議室に入ったときから始まります。もしあなたがプレゼンする時、こんな風に切り出そうと考えていませ

  • 研究発表・シンポジウム - 2012年研究発表とシンポジウム - プログラム | NHK放送文化研究所

    研究発表日語の用法変化をつかまえる ~調査に見る“配慮表現”の現在~ なにかを手渡すときに「つまらないものですが…」と言うことがありますか。「お書きいただいてもよろしいですか」という言い方は気になるでしょうか。対人関係を円滑に進めるためのことばづかいに、変化が出てきています。全国調査の結果をもとにして、日語の「いま」を考えます。 報 告 塩田 雄大 (NHK放送文化研究所 専任研究員) シンポジウム私たちが当に見たい“テレビ”とは ~多様化する女性40代とコンテンツニーズ~ 今の女性40 代は、バブルの時期に青春時代を過ごし、トレンディードラマに夢中になった世代です。として母としてだけでなく、まず“私”を大事にする彼女たちのニーズに、テレビは十分応えられているでしょうか。女性40 代に関するデータをもとに、テレビや雑誌などのメディア関係者とディスカッションを行い、リアルな女性40

    shiraber
    shiraber 2012/03/07
    CDがもはや「コミュニケーション・ディレクター」なんだ。
  • 研究発表・シンポジウム - 2012年研究発表とシンポジウム | NHK放送文化研究所

    東日大震災の発生以来、放送文化研究所では「震災とメディア」についてさまざまな角度から調査・研究に取り組んできました。災害報道は放送メディアの根幹をなす使命であるという認識とともに、もっと多くの命を救うために何ができたのか、そして今後、何をすべきなのかという放送人としての思いからです。 今回の「研究発表とシンポジウム」では、「命を守る」という放送の原点について見つめなおすとともに、放送文化研究所ならではの視点から「震災とメディア」について考えていきたいと思います。 2012年3月7日(水) イイノホール(千代田区内幸町)会場案内 詳細プログラムはこちら【午前の部】 研究発表 10:30

    shiraber
    shiraber 2012/03/07
  • NHK放送文化研究所

    子どもと保護者はどのような意識でメディアとデジタル教材を選択しているのか ~「子どものメディア・デジタル教材に関するウェブモニター調査」から③~ 2024年7月1日

    NHK放送文化研究所
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「ソーシャルラーニング」か「ラーニング・イズ・ソーシャル」か?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、あるところで議論が「ソーシャルラーニング」に関する議論が盛り上がりました。話題になっていたことは「ソーシャルラーニング(social learning)」なのか「ラーニング・イズ・ソーシャル(learning is social)」なのか、という、マニアックな話題です。この時点で「ま、どっちでも、いいんでないの?」という方は、どうぞ、読み飛ばして下さい(笑)。 ▼ 最近、TwitterやFacebookなどのソーシャルメディアが普及していく中で、それらに媒介された「新しい学びのあり方」が注目され、「ソーシャルラーニング」という言葉が生まれているのだそうですね。非常に興味深いことです。先日、ある勉強会で伺いまし

  • 社会科学研究所セミナー「回帰で斬る!」に参加しました。 | 学び上手は、教え上手 | 株式会社ラーンウェル

    2012年3月5日(月)~6日(火)10時~17時 社会科学研究所@東大 「回帰で斬る!」セミナーに参加しました。 昨年は、同じく社研主催の「二次分析入門」「二次分析道場」に参加しました。 https://www.learn-well.com/blog/2011/03/ 今年も、楽しく学ぶことができました。 あくまで私の理解の範囲で、学んだことを記録に残しておきます。 (間違って理解している点があれば、ご教示ください) === ●イントロダクション ・従属変数Y=β0+β1+βk+u(誤差項) 我々の仕事は、独立変数のパラメータ(βk)を推定し 1)影響の有無(統計的有意性)を確認し 2)効果の大きさ(限界効果)を求めること ・計量分析は、仮説を確認する作業にすぎない ・因果関係は、分析者が決める 根拠となるモデル(分析の枠組み)が重要 ・実証論文には、平均、標準偏差、最大、最小値を「基

    社会科学研究所セミナー「回帰で斬る!」に参加しました。 | 学び上手は、教え上手 | 株式会社ラーンウェル
  • 【エッセイ】マルチタスク環境と学習 ylab 山内研究室::Blog

    2月末にミレニアル世代(1980年から90年代生まれで2000年代に社会参画する世代)の認知スタイルの未来に関する、アメリカの識者の予測についてのレポートが公開されました。 ほとんどの識者が、2020年には多種多様なインターネットデバイスによって同時に多数のことを行う「マルチタスク」が当たり前になる未来を予測していますが、そのことが肯定的な未来をもたらすのか、否定的な未来をもたらすかについては意見が分かれています。 肯定派はマルチタスクによってより幅広く深く学べるようになると考え、否定派は情報に振り回されて終わるだろうと予測しています。 マルチタスクが学習に与える影響に関する研究は今までにも行われてきました。脳機能的にマルチタスクを苦にせず行う能力を持つ人たちは2%程度しかいません。残りの人たちは、シングルタスクを切り替えることによってマルチタスク的な行動を行っていると考えられます。 人間

    shiraber
    shiraber 2012/03/07
    過剰なチャットは害悪というか、内省のタイムラグがいるとかそういうことかしら