タグ

2018年10月19日のブックマーク (9件)

  • ”働きたくない男”と箕輪厚介が語る「これから時代のシゴト観」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    がむしゃらに働くことこそが美徳だと思われていた高度経済成長期の価値観は過去のものとなり、長時間労働の削減や、ワークライフバランスの重視など、働き方や働く意味は大きく変化している。民間人として初めて月へ行くことを発表した株式会社ZOZOの前澤友作社長も「インプットとアウトプットの量は常に比例するという考え方」と、月への冒険は“いい仕事“をするためのものだと語っている。 あなたにとっては“働く“とは?街でそう尋ねてみると、若い人たちからは「いろんな出会いとか、お金以外のものもあると思う」「必要最低限稼いで、自分のプライベートを優先したいタイプ」と、趣味や出会いを大切に考え、「なるべく働きたくない」と答える人も少なくなかった。 そんな若者の一人、“なるべく働きたくない“という久野太一さん(33)は、LINEサイバーエージェントIT企業を渡り歩いてきた。「カルチャーフィットできなかった。毎日飲

    ”働きたくない男”と箕輪厚介が語る「これから時代のシゴト観」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン

    今週のはじめ、ツイッターのタイムラインに不思議な画像が流れてきた。 バドミントンのラケットを持つ女性の写真を中央に配し、その上に 障がいは言い訳にすぎない。 負けたら、自分が弱いだけ。 という二行のキャッチコピーが大書してある。 写真の右側には 「バドミントン/SU5(上肢障がい) 杉野明子」 と、写真の人物のプロフィール情報が記されている。 東京駅に掲出されていたポスターで、制作は東京都だという。 一見して困惑した。 五輪パラリンピックを主催する自治体である東京都が、公的機関による障害者雇用の水増しの問題がくすぶり続けているこの時期に、あえてこの内容のポスターを制作して世に問うた狙いが、どうしてもうまく飲み込めなかったからだ。 題に入る前に、「障害」「障がい」というふたつの表記について、私なりの基準を明示しておきたい。 この件については、2013年の当欄に書いた記事の中で比較的詳しい説

    「言い訳にすぎない」と言えるのは、自分だけ。:日経ビジネスオンライン
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • ハズキルーペを持ってキャバクラを訪れる客、その目的はもちろん…「そろそろハズキ手当を請求したい」

    おぞん @62ozon ハズキルーペを持ってキャバクラに来る客の目的はもちろんキャバ嬢にお尻で踏ませるためらしいんですが、知り合いのキャバ嬢は「あのCMのおかげでひと晩に何十回もハズキルーペを踏まされてるからそろそろお店にハズキ手当を請求したい」と言ってました。 2018-10-17 20:02:19

    ハズキルーペを持ってキャバクラを訪れる客、その目的はもちろん…「そろそろハズキ手当を請求したい」
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 「文藝評論家」小川榮太郎氏の全著作を読んでおれは泣いた | 高橋源一郎 | Webでも考える人 | 新潮社

    9月21日・金曜日の夜、「新潮」編集部から電話がかかってきた。おかしいな、と思った。今月は締め切りがないはずなんだが。イヤな予感がした。おれは、少しの間ためらった後、電話に出た。案の定だ。「新潮45」問題について書いてくれ、というのである。確かに、おれは、その問題についてツイッター上で少しだけ発言をした。それだけだ。面倒くさいし、何のためにもならない。一晩考えさせてくれ、といっておれは電話を切った。でも、おれは引き受けることになるだろう、と思った。「面倒くさくて何のためにもならないことは引き受けろ」は、高橋家の家訓なのである。 書くことを引き受けてすぐ、「新潮45」の休刊が決まった。この問題については、考えなければならないことが多すぎる。休刊の是非、雑誌や出版社、あるいは著者のあるべき姿、休刊の直接的な原因となったであろう小川榮太郎氏の論文の問題点、当該特集号の各投稿それぞれが抱えている異

    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 子供のいる夫婦が、家を買ったら人生大コケする可能性(橘 玲) @moneygendai

    「子供がいる夫婦が人生をうまく乗り切るためには、家を買ってはいけない」と断言するのは、作家の橘玲氏。小市民のための人生設計法を説いた名著『世界に一つしかない「黄金の人生設計」』(2003年刊)から、なぜ子供のいる夫婦が家を買ってはいけないのかを丁寧に解説したパートを特別公開――。 日人の人生の転機 1989年にベルリンの壁が崩壊し、第2次世界大戦後の世界を規定していた米ソの対立に終止符が打たれ、冷戦によって生まれた日の55年体制も木っ端微塵になり、バブル経済が崩壊したことで、私たちの人生にも、大きな転機が訪れました。 ①「終身雇用制」が崩壊したため、たとえ1部上場企業に勤めていたとしても、定年まで今の会社にいられる保証がなくなった。もちろん、会社が出向先を世話してくれるようなことも期待できなくなった。 ②「年功序列」の人事システムが崩壊したため、ふつうに働いていればそこそこの昇進・昇給

    子供のいる夫婦が、家を買ったら人生大コケする可能性(橘 玲) @moneygendai
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 丸の内の大家「三菱地所」の株価が冴えない深刻事情(大木 將充) @moneygendai

    アナリストの大半が「買い」推奨をしているのに、株価がその見立てを大きく下回って推移しているセクターがある。 三菱地所、三井不動産、住友不動産などが属する大手不動産デベロッパーセクターだ。 目下、都心の不動産価格はうなぎのぼり。7月末の東京オフィス空室率は2.58%と空前の低さ。賃料も上昇中。それを反映して、各社保有の不動産の含み益も毎年上昇を続けている。だから、アナリストたちは「買い」だと言うのだが、現実にはその株価は冴えない。 なかでも、「丸の内の大家」として圧倒的な存在感を誇る三菱地所の株価は、今年1月高値を付けて以来、いまだその水準を超えられずに低迷しているのだ。 いったい、なぜか。 その不動産は「価値」を生んでいるか 確かに、不動産会社各社は、保有不動産の価値上昇で、多大な不動産含み益を有している。アナリストの評価は、こうした不動産含み益の量に基づいて計算されている。 しかし、含み

    丸の内の大家「三菱地所」の株価が冴えない深刻事情(大木 將充) @moneygendai
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai

    確定申告だマイナンバーだと「お上」が宣伝したいことはしつこく広報されるが、役所に行って申請するだけで受けられる補助・助成の数々はあまり知らされていない。知れば得する制度を総ざらい! 税金が「戻ってくる」制度 「税金」と言えば、「払うもの」。そう思うのが、ごく自然な反応だろう。だが、世の中には税金が「戻ってくる」場面も実は、多々ある。 「とくに、いま、制度が目まぐるしく変わっているもののひとつが、『空き家』の取り扱いです」 ファイナンシャル・プランナーの横川由理氏はこう指摘する。少子高齢化の進む現在、国内の空き家率は13.5%とされ、10軒に1軒以上が空き家になっている。 しかも、年間約6・4万戸が新たに空き家となっており、20年後には日の空き家率は40%に達するという試算もある。 「古く耐震性の低い空き家は防災上も問題ですし、治安の観点からも不安視され、社会問題となっていますが、増加の一

    役所があえて教えない、申請すれば「もらえるお金・戻ってくるお金」(週刊現代) @moneygendai
    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 安藤和津 約20年うつ闘病を告白 今は娘サクラ主演朝ドラ「まんぷく」を正座鑑賞「毎朝スキップの気持ち」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    shiraber
    shiraber 2018/10/19
  • 社会人しか受験できない医学部入試がある! 科目が少なく、倍率も低い? - FNN.jpプライムオンライン

    「他学部卒業者」のための入試 昭和大学医学部でも得点操作が明らかに(10月15日) この記事の画像(5枚) 昭和大学が、6年前の医学部の一般入試から、2浪以上の受験生が不利となるような得点操作が行われていたことを明らかにしました。大学は「不適切だった」として、謝罪をしています。 入試における不正はあってはならないことですが、「多浪すればするほど、医師として活躍できる期間が短くなるから」といった考えが背景にあると指摘する声もあります。 しかし、4年制大学を卒業して、社会経験があり、ある程度年齢を重ねた社会人にこそ、受験資格がある医学部入試があるのです。 それが「医学部学士編入制度」です。 「医学部学士編入制度」とは、医学以外の学問分野を専攻し、明確な目的意識を有する学士=学部の卒業生(卒業見込みを含む場合も)を医学部2年次または3年次に編入させる制度です。 現在、国立大学を中心に35の大学で

    社会人しか受験できない医学部入試がある! 科目が少なく、倍率も低い? - FNN.jpプライムオンライン
    shiraber
    shiraber 2018/10/19