タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/kensuu (2)

  • モバゲータウンがEMAの「健全なサイト」 認定を取得!でも・・・? : ロケスタ社長日記

    モバゲータウンは、短期間でユーザー集めた化け物サイトです。その上で、400人くらいの監視体制をひいていて、コストをかけてきちんとコンテンツを見張っているところです。 「モバゲータウン」監視人員が350人体制に、新潟市にCSセンター開設で これは個人的には結構評価していて。これだけのコストをかけて監視するっていうのは相当なものです。 さて、そんなモバゲータウンですが、健全なサイトとしてEMA認定っていうのを取得したみたいです。 モバゲータウン、“健全なサイト”として EMA 認定を取得株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)は2008年9月16日、青少年の保護と健全な育成を目的として、審査・認定および啓発・教育活動を行なう有限責任中間法人モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)より、「コミュニティサイト運営管理体制認定基準」に適合するサイトとして認定された、と発表した。 同社は

    shiranui
    shiranui 2008/09/21
    審査料は、大規模サイトは100万円超だそうですよhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080430/300427/ (追記)別記事で数10万~100万円以上とのことhttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080630/309825/
  • はてブのコメントの暴力性と対応策について : ロケスタ社長日記

    なんかはてなブックマークという、ソーシャルブックマーキングにおいて、コメント欄が暴力的で、迷惑である、という議論がなされているみたいです。 はてなブックマークは気に入ったサイトをブックマークでき、それを公開し共有化できるというので、今話題の人気サービスですが、そこに書かれるコメント欄で、批判的なコメントを書かれて、傷ついたり、ブログを閉鎖せざるを得なかったりする、というので、一部の人が怒っており、それに対して「リンク・コメントは自由である」という、きわめてインターネット的な反論が起きているという状態です。 おいら個人としての考えを2つの視点から述べると以下のようになります。 1:ブログを書く人としての考え コメント欄に好き勝手書かれるのは気持ちのいいものではない。真性引きこもりさんがどっかでいってた「コメント欄が外部に持ち出されている感じ」なので、こちらでコントロールができず、また

    shiranui
    shiranui 2005/11/26
    はてなはネーミングが?なので、いい提案だと思う
  • 1