タグ

firefoxに関するshirebitoのブックマーク (14)

  • Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - outsider reflex

    Latest topics > なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « 「同調圧力は忌むべきものだ」と思考停止していたことに気付いた話 Main 「なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?」に寄せられていた反応を見て、「甘い……甘すぎる……」と思って、W3C信者時代からの価値観に行き着いた話 » なぜMozillaはXULアドオンを廃止したのか?(翻訳) - Aug 22, 2020 (原著:David Teller, 2020年8月20日、CC BY-NC 4.0で公開されている内容の全訳。Qiitaにもクロスポストしています。) 要約:Firefoxはかつて、XUL

  • XUL/Migemo の Firefox20 対応

    XUL/Migemo にどっかで見つけたパッチあてて使えてたんだけど、先日 Firefox20 に更新したら動かなくなったので調べて解決しました。自動アップデートしちゃうので、バージョン番号を0.13.7にしてあります。updateURL 消せばいいのか。まいっか。 xulmigemo-0.13.7.xpi <![CDATA[]]> が使えなくなったのでその対応とか、検索バーの位置を変更する機能の一部が動いてない部分があったので消したり、辞書の初回ダウンロードとハイライトを動くようにしたくらいかな。自分はあんまり変わった設定で使ってなくてウェブページで migemo 検索できれば満足なので、他にも動いてない部分もあったりするかもしれませんごめんなさい。 オリジナルの 0.13.6 に以下の2つのパッチをあてて自分で作ることも可能です。 0.13.6 にあてた野良パッチ → xul_mige

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • LiveReloadが超気持ちいい2011

    ※ もはや2011言いたいだけ。 ブラウザのリロード自動化2011秋の流れで LiveReload のご紹介。動作イメージとしては家の screencast が分かりやすい。 LiveReload Screencast « Envy Labs エディタで編集した HTML(View) や CSS などがほぼ即座にブラウザの方に反映されている。待ち時間がなさすぎて何が起きたか一瞬分からないこともあるくらい。もちろんアプリの切り替えなどの手作業は一切なし。少々の編集ならまだしも、細かい調整のフェーズや多くの画面を一度に確認したい場合などに絶大な効果を発揮する。 まとめWeb の開発、制作者は少なくとも Safari, Chrome, Firefox のいずれかは使っていると思う。これらのブラウザを使っているならぜひオススメ。毎回の reload から完全に解放されるのはちょっと想像以上にイン

  • URL変更のお知らせ - 士業JOB

    士業JOBサイトリニューアルに伴い、ページも含めた各コンテンツ情報のURLに変更がありました。 大変お手数ですが、以下ページに各職種の転職情報サイトのURLをまとめております。 ■転職情報サイトURL一覧 https://shigyou-job.jp/about/media/

    URL変更のお知らせ - 士業JOB
  • Latest topics > Firefoxアドオンの開発を通じて考えるようになったインタラクションデザイン - outsider reflex

    Latest topics > Firefoxアドオンの開発を通じて考えるようになったインタラクションデザイン 宣伝。日経LinuxにてLinuxの基礎?を紹介する漫画「シス管系女子」を連載させていただいています。 以下の特設サイトにて、単行まんがでわかるLinux シス管系女子の試し読みが可能! « Fox Splitterを作りなおした Main ジム通いを始めた » Firefoxアドオンの開発を通じて考えるようになったインタラクションデザイン - Jun 30, 2011 あかつかだいすけさんのご紹介で、6月27日に慶応大学湘南藤沢キャンパスでインタラクションデザインについての講義を1時間ほどやらせていただきました。その際の発表資料はいつもの通り「高橋メソッド in XUL Returns」で作ったのですが、Remote XULがデフォルトで禁止されるようになったFirefox

    shirebito
    shirebito 2011/07/03
    すばらしい。
  • JavaScriptリファレンスを高速検索するKeySnailプラグイン

    JSReferenceというFIrefoxアドオンであるKeySnail上で動くプラグインの紹介 このプラグインはChemr-jsのように先にリファレンスサイトのインデックスのキャッシュを作っておいて、複数のリファレンスからまとめて検索をすることができるプラグインです。 動画だと対応サイトが少ないですが、現在は以下のサイトに対応しています。 (最新の対応サイトリストはJSReference at master from azu/KeySnail-Plugins – GitHubを参照してください) developer.mozilla.org jp.developer.mozilla.org www2u.biglobe.ne.jp/~oz-07ams/prog/ecma262r3/ api.jquery.com es5.github.com msdn.microsoft.com ECMASc

    JavaScriptリファレンスを高速検索するKeySnailプラグイン
  • Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA

    Webサイト制作をしている方には、必需品なんじゃないかと思われるくらい便利なFirefoxのアドオン『Firebug』。HTMLCSSのコーディングを担当している人の多くはいれているアドオンですね。 Firebugを入れて使っている人は多いようなのですが、意外と知られていない機能が盛り沢山だったということが、先日の勉強会(SaCSS)にて発覚!使っているといっても、一部の機能に限られてしまっているようなのです。 もちろん「そんな機能知ってるよ!」というくらい使っている人も多いと思います。しかし、そんなに使いこなせていないや、活用できていない!という人も勉強会の時に多かったように、実際にも多いはず! Firebugの使い方をもう少し知っていると、Webサイトの制作の時に便利だ!と思える場面が多々でてくるので、是否今回ご紹介する機能は抑えておき、活用してみてください。 HTML&CSSの確認

    Firebugの使い方 | THE HAM MEDIA
  • Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com

    Mozillaが運営する、おすすめFirefoxアドオン紹介サイトにて、先日リリースされたばかりのFirefox 4用のベストアドオン10個が紹介されていたので、英語の和訳やスクリーンショットなども交えながら分かりやすくまとめ直してみました。 「Rock Your Firefox」は、Add-ons for Firefoxにて無料配布されている数あるアドオンの中からおすすめのアドオンをピックアップし機能や使い方を紹介していくサイトで、ユーザーがFirefoxのクールな新しいアドオンを見つけたり、カスタマイズする方法を身につけられる場であるとされています。 紹介されているアドオンの選択基準は、セキュリティやプライバシー保護に高い信頼性をおけるもので、ユニークかつ優れたユーザーエクスペリエンスを提供するものとなっていますが、今回も思わずインストールしたくなるような面白くて実用性の高いアドオンば

    Mozillaが選ぶFirefox 4のベストアドオン10個まとめ! | フリーソフトラボ.com
  • KeySnail で Hit a hint が可能となるプラグイン HoK をリリース - mooz deceives you

    HoK リリース KeySnail で Hit a hint が可能となるプラグイン HoK をリリースしました。 インストールは以下のプラグイン名を右クリックし「このプラグインをインストール」を選択することで行えます。 HoK キーボードでリンクをごにょごにょ ソースコードは以下から閲覧することも可能です。寄木細工みたいなコードですが。 no title また、このプラグインは比較的新しいバージョンの KeySnail においてでないと真価が発揮されないことがあるため、古いバージョンをお持ちの方は以下から最新版を DL したうえでお試し下さい。 no title キーボードで快適ブラウジング LoL と比較して Firefox で Hit a hint というと LoL が有名ですが、この拡張機能と比較すると HoK は以下のような点で優れていると言えます。 何より高速 LoL との速度

  • JavaScript リファレンス - JavaScript | MDN

    MDN のこの JavaScript セクションは、JavaScript 言語についての情報倉庫となっています。詳しくはこのリファレンスについてを読んでください。 組み込み この章では、JavaScript の標準組み込みオブジェクト、そのメソッドとプロパティについて説明しています。 値のプロパティ Infinity NaN undefined globalThis 関数のプロパティ eval() isFinite() isNaN() parseFloat() parseInt() decodeURI() decodeURIComponent() encodeURI() encodeURIComponent() 基オブジェクト Object Function Boolean Symbol エラーオブジェクト Error AggregateError EvalError InternalE

    JavaScript リファレンス - JavaScript | MDN
  • KeySnailプラグイン開発の方法とデバッグ

    KeySnailついて 自分はEmacsユーザーでもありませんが、KeyConfigの代わりにKeySnailを使い始めました。 そもそもKeyConfigとは役割違うし、KeyConfigもFirefox4対応したので併用しています。 keysnailはuserChrome.jsのキー特化みたいな存在で、便利なAPIがある環境みたいなとらえ方でもいいかもしれないです。(emacsのキーバインドは一切使わないで、まっさらな状態で始めました) KeySnailのプラグイン開発について JSReferenceというMDN(MDC)やECMA-262 3rd EditionをKeySnailのプロンプトから検索できるプラグインを書いたので、これに沿って説明していきます。 こんな感じの動作するやつです。(フルスクリーンで見た方がいい) 端的に言えばChemr-jsみたいな感じでインデックスをキャッ

    KeySnailプラグイン開発の方法とデバッグ
  • Language packs - MozillaZine Knowledge Base

  • ubiquityで翻訳&開発の効率が半端なくイイ件 - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは、Sphinx-Users.jpのDJ担当です。さて、最近は翻訳などをちまちまやってるわけですが、今日ちょっとGoogle ChromeからFirefoxに乗り換えようかなと思って色々調べてたらすげー環境ができちまいました。というわけでメモ。 リンク 今回のメインはこいつです 専用のFirefoxをインストールする いま使ってるマシンではFirefox4 beta8をメインブラウザにしてるんですが、ちゃんとubiquity動作させたいのでFirefox3.6を入れます。普通にいれちゃうとプロファイルがぶつかっちゃうので別プロファイルを作成します。「別に今使ってるFirefoxに入れる」って人はここは読み飛ばしてください。 プロファイルが出来るディレクトリを変えるやり方 Macで複数のFirefoxを共存させる方法 - Affirmative Way プロファイルを指定し

    ubiquityで翻訳&開発の効率が半端なくイイ件 - YAMAGUCHI::weblog
  • 1