ブックマーク / kame710.hatenablog.com (12)

  • 2019.7.28 「山中暦日無し」 - カメキチの目

    カメキチの目 山 中 暦 日 無 し (さんちゅう れきじつ なし) 「唐詩選」より (中国・唐代の詩。正確には「禅語」とはいえないのかもしれないが、禅語の にあった) 「偶(たまたま)松樹の下(もと)に来たり 枕を高くして 石頭に眠る 山中 暦日無し 寒(かん)尽くれども 年を知らず」 『心が晴れる禅の言葉』赤根祥道・著より【引用】 地位があがるにつれて、…自動車の中で昼をとり(ほど忙しくなる)… 人生の幸せがその中にあるとは、どうしても思えない。 ぶらりと旅に出て、老松の枝ぶりのよいのが見つかった。ここで一服しようと、横になる。そのうち、ぐっすりと眠ってしまった。今日が何日なのかもう忘れてしまった。寒さが消えたから春になったらしいが、一体、(自分が)何歳になったのかも忘れてしまった。… この言葉に触れてから10年あまりになる。 その前に障害者となり、「これからどうするか?」 「どう

    2019.7.28 「山中暦日無し」 - カメキチの目
  • 2019.7.21 Windows10への無償バージョンアップ - カメキチの目

    カメキチの目 私はWindows7パソコンを使っている。 近いうちに10へのバージョンアップをしなければ ならない。 もしくは、パソコンそのものを買い替えなければ ならない。 (いま使っているパソコンは中古品です。前のWindows7パソコンのとき、 マイクロソフト社から通知のあったやり方で、「10への無償バージョン アップ」作業をしているときにうまくいかずダメになった。 で、そのあと買ったもの) 中古でも快調だけど、ブログはしており、ネットを 使わないわけにはいかず、Windows7はサポートが 切れるので10にしなければならない。 (「サポート」がなくてもいいとも思ったことがある。若くて元気なときならば 楽しんだであろうネットサーフィンも、ちょっと怪しそうなサイトであっても アクセスしてみようと興味・好奇心が勝ったかもしれないが、いまではそれは ない。 しかし、インターネットはあまりや

    2019.7.21 Windows10への無償バージョンアップ - カメキチの目
  • 2019.7.15  『生物多様性』③ ときには自分のいまを… - カメキチの目

    カメキチの目 ③ ときには自分のいまをふり返り、 心の声を聴いてみる 【引用】 イ 豊かさの転換が必要 このあたりで豊かさの物差しを変える必要があると思うのですね。同じものの量が多いのが豊かだとする数量主義的な発想ではなく、質の違ったものがいろいろあることが豊かなのだ、多様性とは豊かなことなのだと、発想を変えるべきなのだと思うのです。価値を測る物差しを複数もち、それぞれの物差しに関しては量がそれほど多くなくてもいいとする、そういう豊かさに方向転換すべきだと私は思っています。… 多様とは豊かなことなのです。ただしそういう豊かさを味わえるためには、受け取り手側が多様な価値に対して開いている、つまり自分自身が多様である必要があります。… ロ 生物学的世代間倫理 生物多様性の問題は、この多様な世界を次世代に残すべきであるという次の世代への配慮が関わってくる問題です。だから功利主義、つまり現に生きて

    2019.7.15  『生物多様性』③ ときには自分のいまを… - カメキチの目
  • 2019.7.11 『生物多様性』② 好き好き至上主義 - カメキチの目

    カメキチの目 ②好き好き至上主義 (これは著者川さんの造語) 「多様性」ということを考えると、いろいろあり、 中にはどうしても好きになれないゴキブリのように 「これはどうも…」と言いたくなるものもある。 (「好き嫌い」はべものへの好みのようなものもあり人それぞれですが、多くの人が嫌うヘビも、飼うほど好きな方もいます。ゴキブリが平気な人も。 生物の一種である人間自身が多様な存在。 「なんで自分はこうなのか?」と若いときはよく悩んだけれど、「生まれついての 才能のなさ」も「努力嫌い」も、私という人間にあらわれた「多様性の一つ」、 つまり「個性」なのだと、このごろは心底おもうようになりました。 だから卑屈になる必要はまったくないのだと) 「多様性を尊重しなければ…」と気軽に言うけれど、 「多様性」の内には、自分の嫌いなものも含まれて いる。 「好きな(自分が価値ありとする)ものだけ」を相手に

    2019.7.11 『生物多様性』② 好き好き至上主義 - カメキチの目
  • 2019.7.8 『生物多様性』①功利主義 - カメキチの目

    カメキチの目 川達雄さん(動物学者)の『生物多様性』という を読んだ。 前にもこの人のを読んだが(『人間にとって寿命とはなにか』2017.1.16~2.2)とてもよかった。 (3回に分け、三つの記事を書きます) ーーーーーーーーーー ①.功利主義 そもそも、なんで「生物多様性」がたいせつ? と、の出だしで根的なことが問われる。 【引用】 1000万種(の生物が地球には存在するといわれている)もの多様性は必要か? 確かに生物多様性は大切なのですが、…料とすることのできる植物は8万種ほど知られていますが、全地球で必要とする栄養の95%はたった30種の作物から得られているのが現実です。…普段お世話になっている生物は、せいぜい数百種程度。… ある程度の生物多様性はいります。生態系の安定のためには多様な種がいることが必要だからです。ただしここでも、1000万種も必要かという疑問は成り立ち

    2019.7.8 『生物多様性』①功利主義 - カメキチの目
  • 2019.7.5 障害者になって - カメキチの目

    カメキチの目 障害者になった記念日がもうすぐやってくるが、 自分の身体でありながら自分のものではないという 体感、違和感には慣れることがない。 ■ できない動作・運動(走る、跳ぶなどは完全にできない)が 多い。できるのがあっても不正確で動きが鈍く、 「失敗」する(ある会合で床に座ろうとしたらダルマのようにひっくり 返った)。 障害を負っていなかったら…これもしただろう、 あれもやっただろう。 ブログも実体験にもとづいた記事を多く書けた に違いない。 「を読んで」や「TVをみて」の記事カテゴリーは 大きく減っていただろう。 私の日常生活は、ウチにこもったものがほとんど。 (こもっていても横になる《寝る》姿勢はあまりとっていません。寝るのが いちばんラクだけど、慣れると「寝たきり」になってしまいそうだから) 何かというと、ブログと読書が多い。 ■ ただ一方では、先に言ったことと矛盾しているが

    2019.7.5 障害者になって - カメキチの目
  • 2019.7.2 人間はちょっとずつ… - カメキチの目

    カメキチの目 最近のNHKドラマは、私にはつまらないのが 多く、あまり観ない。 が、『デジタル・タトゥー』というのはとても よかった。 書きたいのは物語の紹介ではなく、ドラマの なかの主人公(弁護士。いわゆる「ヤメ検」。元は熱血検事)の セリフ。 どこかで聞いたような言葉だったが、ジーンと きた。 (セリフは正確ではありません) 少年から、「オジサン(主人公)は『いいひと? わるいひと?』」ときかれ、主人公は答える。 「ぜんぶ良い人も、ぜんぶ悪い人もいないんだよ。 みんなちょっとずつ良い人で、 ちょっとずつ悪い人だよ。 おじさんだってそう」 ちょうど同じころ、朝ドラ『なつぞら』で こんな場面があった。 新しい作品『わんぱく牛若丸』の制作にあたり、 登場人物のもととなる漫画アニメーター仲間で 各自の案を示しながら話しあっていたときのこと。 憧れのアニメーターになった主人公は、 「静御前」を

    2019.7.2 人間はちょっとずつ… - カメキチの目
  • 2019.6.28 Wさんと会う - カメキチの目

    カメキチの目 1年ぶりに病友に会った。 (Wさんという。きょ年会ったときのことも記事にしました) 「病友」といったが、Wさんとは種類こそ違えど ガン仲間で同室だった。 私はガン手術より先に突然の事故(それで障害者になった) で入院中。 それは頭部外傷で、ゲーゲーやっていた(嘔吐がつらく、その「おかげ」でガンの心配は薄くなっていた)。 そこへWさんが入院、同室となった。 Wさんは気もち悪がるどころでなく同情され、何かと よくしてくださった。 ーーーーーーーーーー 1年ぶりの再会。元気でホントよかった! Wさんは子どもみたいに好奇心旺盛、まめで器用。 きょ年は「ドローン」の安いのを買って、屋根の 雪の状態を調べたという体験話を聞いたのだが、 ドローンへの強い好奇心が先だったのではないか と、Wさんに悟られないように少し頭をかしげた。 ともかく、子どものような遊び心が旺盛でステキな方なのだ。 (

    2019.6.28 Wさんと会う - カメキチの目
  • 2019.6.25 鎌田實さん - カメキチの目

    カメキチの目 朝いちばんにすることの一つに、その日のテレビ 番組チェックがある。 時どきすばらしいのがあり、観おわって感動すること も稀ではない。 なかには私の安っぽい感動なんか寄せつけない 深いもの、それからの生き方に影響を与えるものさえ ある。 (若いときその番組に出あっていたらなぁ…と悔やむくらいのもあります) ーーーーーーーーーー その日の朝、「鎌田實」という名前が目に入った。 「あしたも晴れ! 人生レシピ 『にもかかわらず』 ~鎌田實~」(NHK Eテレ)という。 番組HPにはこうあった。 【引用】 医師で作家の鎌田實さんが、今、最も大事にしている言葉が「にもかかわらず」。逆境をプラスに転化する言葉だと言います。常に、前向きに生きる鎌田さんの姿を紹介します。 鎌田實さんは「あきらめない」という言葉で 一躍有名になった。 私は「あきらめない」より、この人が自主的に チェルノブイリや

    2019.6.25 鎌田實さん - カメキチの目
  • 2019.6.21 『原発ホワイトアウト』 - カメキチの目

    カメキチの目 若いときは、(よくいわれるが)時間に「追われている」 という感じだった。 働いていたときはなんやかんやとあり、じっくり何かについて考えるということはむずかしかった。 (人は忙しくしているとき、働きざかりは、何かの刺激を受けての反応なのなら 「感じる・思う」ことくらいはできても、「考える」のは疲れるし 面倒くさいので、そこまではあまりしない《少なくとも私はそうだった》。 逆にいうと、「考えない」ために忙しくしているのかもしれない) ボゥーとする時間さえもったいなく感じられる。 私は気で、「寝ている分だけ生きている時間が 失われる」とさえ思っていた。 仕事しているときの事故で身体に障害を負った。 あのとき身体の状態は、SOSを発するまでは行かず とも、「休め!やすめ」といっていたのかもしれない。 (「過労死」する状態というのは、すでに「休む」ということが頭に入らなくなっているい

    2019.6.21 『原発ホワイトアウト』 - カメキチの目
  • 2019.6.18 白菊はなぜ白いか? - カメキチの目

    カメキチの目 身近な植物について「あれっ?」と思っても、 「知ろうと思えばいつでも知れる」「そのうち…」 で終わることが多い。 植物についてに限らず、身ぢかなことはそうなりがち。 それでも、しばらく前に読んだ新書『植物の秘密』 (田中修・著)の中の二つの話はホント、おもしろかった。 ---------- ① タンポポの茎はなぜ中が空っぽなのか? 若いころ、タンポポの茎をプープー鳴らせば 子どもたちが喜ぶので、同じ雑草のスズメノテッポウ とともに(エンドウ豆のような鞘を、中の実《豆》を出しカラにして) よく吹いた。 「プープー」を聞く子どもたちは、つぶらな瞳を 輝かせた。 「すごい!」と心で叫んでいるのがわかる。 そのいい顔を見たくて吹いていたので、 タンポポの茎の中がどうしてカラなのか?と 思いもしなかった。 【引用】 なぜ、タンポポの“花茎”の中は空洞なのか? タンポポで茎のように見える

    2019.6.18 白菊はなぜ白いか? - カメキチの目
  • 2019.6.14 逢茶喫茶逢飯喫飯 - カメキチの目

    カメキチの目 逢 茶 喫 茶  逢 飯 喫 飯 (ちゃにおうてはちゃをきっし はんにおうてははんをきっす) お茶をいただくときはお茶を味わい、 ご飯をいただくときはご飯を味わう。 お茶を飲んでいるとき、「コーヒーがよかったー」 ご飯をべているさいちゅう、「パンがよかったー」 などと思わないで、現に、お茶を飲んでいるときはお茶を しっかり味わい、ご飯をべているときならご飯をていねいに味わおうということ。 (そうでないと、お茶にコーヒーが混じった味がしたり、ご飯とパンをいっしょにべているような味がするかもしれない《それはそれでいいという思い、考えもアリでしょうが》) 要は、その時その場で自分のしていることに集中しようという教え。 「心ここにあらず」では、その時その場を味わえない、楽しめない。 だけでなく、長くその状態が続くと(何でもそうだが)「ものにならない」。 (たとえ、自分で選んだ好

  • 1