ブックマーク / www.kumabou.com (16)

  • 【football】マンチェスター・シティFC戦を観戦してきました - クマ坊の日記

    EUROJAPAN CUP2019に行ってきました。プレミアリーグの覇者、マンチェスター・シティFCを横浜F・マリノスが迎え撃ちます。シティを率いるのは当代きっての名将ペップグラウディオラ。まさか、横浜で観られるとは! 昨シーズン、マンチェスター・シティが獲得したトロフィーが展示されていました。 肝心の試合ですが、マンチェスター・シティはガチメンバーのスタメン!我がマリノスももちろんいつものスタメンです。マンチェスター・シティはまだプレシーズンなのでコンディションは7割ぐらいでしょうか。しかし、積極的に前からボールを奪いにきます。その「圧」がハンパなかった💦 冷や冷やして見ていました。しかし、そんな「圧」をかけられてもパスを繋ぐマリノスは勇猛果敢でした。この試合、ポゼッション率は53パーセントとマンチェスター・シティを上回りました。ヨーロッパでもマンチェスター・シティにこれほどのポゼッシ

    【football】マンチェスター・シティFC戦を観戦してきました - クマ坊の日記
  • 【子育て】 かなり楽しめる那須動物公園! - クマ坊の日記

    先週末、那須にキャンプに行ってきました。帰りに那須動物公園に行ってきました。娘が動物大好きなのと、ペット同伴OKということで訪れました。のショーがあったり、可愛いいレッサーパンダに出会えたり、亜熱帯の様々な動物達と身近に見ることができたりします。しかし、今回一番良かったのはバードパフォーマンスショーです。いわゆる鷹匠です。初めて見たのですが、観客の頭上スレスレを飛ぶ様子はとても美しかったです。鷹匠さんの話術も面白かったです。今回はあいにく小雨の中でのショーだったので、次回は晴れた日に訪れたいです。 那須どうぶつ王国 バードパフォーマンスショーBROAD ハヤブサ http://那須動物王国 バードショー

    【子育て】 かなり楽しめる那須動物公園! - クマ坊の日記
  • 【人材育成】人材開発担当の部署が変化してきている件 - クマ坊の日記

    私の生業は企業の人材育成を支援する仕事です。直接の窓口は人事部や人材開発部といった名称の部門がほとんどです。でも、最近、大企業を中心にその窓口に変化が起きています。今日はそのことについて考えてみたいと思います。 人材育成は何のために行うか 研修と仕事の接続が求められる 人材開発のプロが求められる時代 人材育成は何のために行うか 企業は人材育成に投資します。でもそもそもいったい何故、そんな投資をするのでしょうか?学校じゃないののに。一言で申せば、経営を実現するためです。経営のリソースとしては人、モノ、カネ、時間、情報があります。そのリソースの中でもっとも変化率が高いのが人です。優秀な経営者はそのことを理解しています。だから、人の採用、処遇、育成に注力します。名経営者と呼ばれたGEのジャック・ウエルチさんも経営者の仕事のほとんどは人に関わることと話しています。日企業も人を大切にしますが、もっ

    【人材育成】人材開発担当の部署が変化してきている件 - クマ坊の日記
  • 【人材育成】企業の人材育成投資額は47,138円 - クマ坊の日記

    新入社員研修が落ち着いて、7月は管理職の研修が徐々に増えています。研修を企画する際は、事前に先方の担当者と打ち合わせを行います。新入社員の打ち合わせは、前向きな希望に満ち満ちている話をされるのですが、階層が上がれば上がるほど、「うちの管理職は・・・」「うちの部長は・・・」と暗い話が多くなります。そして研修会場へ伺うと、事前の打ち合わせ以上に絶望的な気分になることが多いです。この管理職の部下は日常どんなマネジメントを受けるのだろう。。。今日は企業の人材育成の問題について考えてみたいと思います。 人材育成にお金かけなすぎ 時間もかけなすぎ 研修設計も工夫が少ない 人材育成にお金かけなすぎ 日企業の特徴として、人を育てるという側面があります。元々、島国で資源の乏しい国である我が国は、教育の大切を理解している国民です。どの企業の社長も人材育成について必ずなんかしらのメッセージはだしていると思いま

    【人材育成】企業の人材育成投資額は47,138円 - クマ坊の日記
  • 【子育て】トイ・ストーリー4を観に行ってきた - クマ坊の日記

    「トイ・ストーリー4」日版予告 家族でトイ・ストーリー4を観に行ってきました。前作3が素晴らしい内容だったので、観る前は期待と不安が半々でした。しかし、そこは流石ピクサー!この映画の感想は「大人向けのトイストーリー」「人は誰でもなりたい自分になれる。周囲の手助けがあれば」という感じです。大人向けと書きましたが、娘は4が一番好きだそうです。是非、この夏観てください。素敵な映画です。

    【子育て】トイ・ストーリー4を観に行ってきた - クマ坊の日記
  • 【football】よく頑張った 渓太 - クマ坊の日記

    【公式】ハイライト:横浜F・マリノスvs浦和レッズ 明治安田生命J1リーグ 第19節 2019/7/13 昨日はJリーグ第19節 横浜F・マリノスVS浦和レッズの一戦でした。結果は、見事3対1で横浜F・マリノスの勝利でした!この試合先制ゴールを決めたのは遠藤渓太!東京オリンピック世代の左WGです。エジカルジュニオ、マルコス・ジュニオール、仲川、遠藤のでカルテットを組み驚異的な攻撃力をマリノスにもたらしていました。しかし、何故か遠藤1人だけは今季はノーゴール。今までも惜しいシュートがたくさんあったのでサポーターもヤキモキしていました。その渓太がやっとゴールを決めてくれました。1点決めたので、今後はケチャップドバドバとゴールを量産してくれるのではないでしょうか。渓太は今季も成長しています。縦へのドリブルだけでなく、中へ切り込むタイミングも成長の跡がみえます。裏へ飛び出す動きも秀逸です。後はゴー

    【football】よく頑張った 渓太 - クマ坊の日記
  • 【経営】社員が不幸になる経営とマネジメント - クマ坊の日記

    先日、お客様と仕事帰りに飲んでいました。そのお会社は10年前から、経営者が改革を旗印に掲げています。「しかし、一向に改革が進んでいるようには現場は感じない。クマ坊さんどう思いますか?」という愚痴を聞きました。仕事を依頼されている身としては、なんとも答えずらい話題です💦 今日はその時に語ったお話です。 経営と現場マネジメントの関係 社員が不幸になる経営とマネジメント 経営と現場マネジメントの関係 経営とマネジメントの関係を4象限に分けてお話しました。縦軸が戦略。(正しい、誤り)横軸がマネジメント(正しい。誤り)図で書くとこんな感じ。汚い手書きですいません。 戦略が何を持って正しいか、誤りなのかは微妙かもしれません?しかし、明らかにそれは理にかなっていないよねという戦略はあります。マネジメントも、何が正しくて、何が誤っているかは議論の余地はありますが、やはり禁じ手というものが存在します。 社

    【経営】社員が不幸になる経営とマネジメント - クマ坊の日記
  • 【football】自分を越えていけ!天野純&イッペイシノヅカ - クマ坊の日記

    【公式】ハイライト:横浜F・マリノスvs大分トリニータ 明治安田生命J1リーグ 第18節 2019/7/6 Jリーグ第18説、横浜F・マリノスVS大分トリニータは見事1対0で勝利。前回の対戦ではawayで完敗した相手。前節もFC東京に敗戦だったので負けられない相手でした。その相手に対して内容も圧倒して勝利することができました。堅固な相手ディフェンスをまさに殴り倒しました。チームの成長をはっきり示せた一戦だったように思います。 またこのゲームを最後にチームを後にする選手が2人います。1人は背番号10番を背負いキャプテンでもある天野純。ベルギーのロレケンへの期限付き移籍が決まりました。チームが調子がいいので残念ではありますが、頑張ってこいと心からエールを送りたい。天野はユース出身。大学を経て6年前に入団。人も話していましたが最初の3年は試合に絡めなかったんですよね。自分の課題を一つずつ克服し

    【football】自分を越えていけ!天野純&イッペイシノヅカ - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】大人の学びは日常にある - クマ坊の日記

    「学ぶ」という言葉から皆さんはどんなイメージを持たれますか?学校に通ったりを読んだりですかね。今日は大人の学び方の新潮流について考えてみたいと思います。 学び方が変わってきた 実務を通して成長する 実務を通して成長できない人の特徴 学び方が変わってきた 今や分からないことは、ネットでググればすぐに調べられる時代です。膨大な知識を自分の頭の中に収めなくもいいですよね。そのため、当然、学び方も変わります。一言で申し上げれば「誰かから一方的に教わる時代は終わります」その一方でクローズアップされているのは、「知識を使ってみること」や「人との関わること」を通した学び方にシフトしていきます。 実務を通して成長する 私の生業は、企業の依頼を受けて研修に登壇する仕事です。前述したように学び方が変化しているなか、研修という学び方も少数派になっていくでしょう。死活問題に関わる話にも思えますが、あまり心配して

    【ビジネススキル】大人の学びは日常にある - クマ坊の日記
  • 【football】次へ行こう、そして建英はヨーロッパで暴れてこい - クマ坊の日記

    今日はJリーグ第17節。FC東京VS横浜F・マリノスの首位攻防でした。結果は残念ながら、4対2での敗戦。スコアは差がついたけど、内容はそれほど差はなかった。先制点を奪うまではマリノスペース。すぐにゴールキーパーである朴のミスで同点に。ただ、朴のミスは責められない。今までだいぶ助けてくれたから。誰にでもミスはある。惜しむべくは、先制した2分後に同点にされた時間帯。もう少しリードの時間が長ければ、マリノスのパス回しでFC東京の疲労度、特に精神的疲労度を与えることができたと考えます。東京は久保くんの壮行試合の意味合いもあったから「負けられない」意識はいつもより高かったと思います。2連敗もしていましたし。早い時点で同点になったことで逆に勢いをつけてしまったような。 逆転弾はFC東京の意図通り。縦パス一に快速、永井の足で奪ったロングカンター。意図通りではあるが、至極退屈なfootball。こんなチ

    【football】次へ行こう、そして建英はヨーロッパで暴れてこい - クマ坊の日記
  • 【マネジメント】ダチョウ倶楽部と部門間連携 - クマ坊の日記

    部門間連携は古くて新しい問題です。どの会社にお邪魔しても営業と製造、製造と設計、設計と研究開発等々、あらゆる部門間の対立が日常茶飯事に繰り広げられます。しかし、なかには部門間連携が円滑で、むしろその企業の強みになっている企業もあります。今日は部門間連携について考えてみたいと思います。 なんで部門間で対立が生まれるのか これは対立が生まれるのは当たり前の話です。それぞれの部門で機能や役割が違いますから、どうしても利益相反してしまう場面がでてきます。自部門に忠実であればあるほど対立は深まります。大企業になればなるほど仕事は細分化されるので、自然と対立するような組織上の構造になっています。さらに人の好ききらいも入ってきますから困ったものです。 部門間連携のコツは「見える化」「対話」「アクション」「フィードバック」 構造的に部門間対立が起こりやすい企業ですが、日全国の企業を訪れていると、部門間連

    【マネジメント】ダチョウ倶楽部と部門間連携 - クマ坊の日記
  • 【マネジメント】会議を社外で開催すると生産性が高まる - クマ坊の日記

    今年は期首のマネジャーを集めてのキックオフ会議は、費用を奮発してホテルの一室を借り切って会議を行いました。今日はその時のお話です。 会議は目的、メンバー、そして空間が重要 会議室を出て、社外で会議をしてみたかった 椿山荘で会議してみた 会議は目的、メンバー、そして空間が重要 研修や会議で大切な3要素があります。それはまず第1に目的、第2にメンバー、そして第3が空間です。アメリカの研修施設に伺うと、その敷地の広さと共に驚かされるのは空間美です。休み時間には散歩してリラックスできるように庭が整備されていたり、施設そのものが山の中や海の近くなど素晴らしい場所にあったりします。海外には学習環境の専門家という職業も存在します。文字通り学習環境を設計する人です。その仕事範囲は、窓から入り込む採光を計算して窓を設置したり、部屋に飾る絵や花を決めたりするものです。日企業でもそのような学習環境を意識して設

    【マネジメント】会議を社外で開催すると生産性が高まる - クマ坊の日記
  • 【ビジネススキル】中途半端な専門家より素人を目指せ - クマ坊の日記

    日用品に多いですが、この商品は主婦のアイデアから生まれました!と爆発的にヒットする商品は昔から一定数あります。今日は素人の力について考えてみたいと思います。 なぜ素人なのか 素人の思考を真似る 自分に問いかけながら観る なぜ素人なのか どんあ分野にも専門家がいます。専門家の経験や知識や情報量は商品開発において貴重な武器となります。しかし、それは適切なタイミングで使用された場合に限ります。なぜなら専門家は専門家であるが故に視野狭窄に陥りやすいからです。その分野に精通すればするほど、常識だったり固定観念が無意識にうちに邪魔をするからです。顧客の真の困りごとに気づけなくなります。もちろん超一流の専門家は常識や固定観念すらも越えていけるのですが、意外にそのセンスを持ち合わせれる人は少ないように思います。 素人の思考を真似る 商品開発において、素人の思考が貴重であればその思考法を取り込むのにはどうし

    【ビジネススキル】中途半端な専門家より素人を目指せ - クマ坊の日記
  • 【ライフ】オーヴォンビュータンのバースデーケーキ - クマ坊の日記

    つい先日、の誕生日でした。花よりダンゴということでオーヴォンビュータンのケーキをリクエストされました。オーヴォンビュータンは世田谷の尾山台にある名店です。派手さはありませんが、昔ながらの丁寧な作りです。写真のケーキはパラディン。ホワイトチョコベースにピスタチオとフランボワーズのジュレがアクセントになっています。濃厚でしっかりとした味わいでした。まあ、大変美味しかったということです。

    【ライフ】オーヴォンビュータンのバースデーケーキ - クマ坊の日記
  • 【マネジメント】管理職は何故口うるさくなるのか - クマ坊の日記

    ドラマや映画の中に出てくる管理職は、口うるさく部下に指示を出しているシーンが多くないですか?実際、職場には小言が多い上司が多いのではありませんか?別に上司が意地悪なわけではなく、マネジメントの質が口うるさくさせるのです。 マネジメントの目的とは スキルセットが変わる イノベーション人材は傍流から生まれる マネジメントの目的とは マネジメントの目的は多岐に渡りますが、ワンワードで表現しろと言われたら「機会損失をなくすこと」とお伝えします。ここ2回、マネジメントの歴史について紐解いてきましたが、製造現場であれ、営業現場であれ生産性を高めるためにマネジメントは誕生し、発展してきました。不良品を出さない、工場のラインを効率よく動かす、売り場で欠品による販売機会を逃さない。。。重箱の隅を突くように、細かいことに気を配るのはマネジメントの宿命のようなものです。だから職務に忠実な管理職ほど口うるさくな

    【マネジメント】管理職は何故口うるさくなるのか - クマ坊の日記
  • 【マネジメント】マネジメントの黎明期 - クマ坊の日記

    仕事と人間性―動機づけー衛生理論の新展開 作者: フレデリック・ハーズバーグ,北野利信 出版社/メーカー: 東洋経済新報社 発売日: 1968/03 メディア: 単行 クリック: 3回 この商品を含むブログを見る 前回の記事で、産業革命の時代にマネジメントが誕生し、その内容は科学的管理法と、そのアンチテーゼとしてうまれた人間関係論だということをお伝えしました。日はその後のマネジメントの歴史を考えてみたいと思います。 人間関係論の進化 アブラハム・マズロー先生の欲求五段階説 X理論とY理論 動機づけ要因と衛生要因 人間関係論の進化 人間関係論はその後、「行動科学」に受け継がれます。行動科学とは一言で申し上げれば「組織における人間の行動を科学的に明らかにする学問」です。その領域は経営学、心理学、社会学、組織論などの多岐に渡ります。 行動科学の古典で理解しておくべきは3人の先生です。マズロー

    【マネジメント】マネジメントの黎明期 - クマ坊の日記
  • 1