タグ

2016年11月3日のブックマーク (8件)

  • もうおばあちゃんと麻雀は打てない - 今日も知らない街を歩く

    支援していたクラウドファンディング「麻雀人口増加計画」がSUCCESSしました。 fundiy.jp 大崎初音氏が麻雀講師として奮闘する姿を描いたマンガ「麻雀人口増加計画」。近代麻雀に掲載されるも読み切り6話分を持って凍結状態になってしまいました。そのマンガをクラウドファンディングの力で単行化しよう、というプロジェクトです。プロジェクトは無事にSUCCESSし、お礼のリターン企画も始まっています。 リターン企画の一つ「麻雀人口増加計画・出版記念麻雀大会」に参加しました。会の詳細の様子は以下に書きましたので、詳しくはこちらをどうぞ。 townbeginner-game.hatenadiary.jp さて、10/29(土)に第1話がPDFで配信されました。内容は 漫画・第1話/原作:大崎初音 漫画:萩原玲二 (近代麻雀2012/5/1号・竹書房刊 SPECIAL INTERVIEW 五十嵐毅

    もうおばあちゃんと麻雀は打てない - 今日も知らない街を歩く
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    麻雀覚えたいと思っています。家族で年越し徹夜麻雀してみたいです。
  • あなたはこの文章を読んで「こいつめんどくせえな」と思う - ←ズイショ→

    はい、掲題の通り、何一つ共感されずただ「こいつめんどくせえな」と思われる話をします。 今日、嫁と二人で街に軽く出る用事があったので、そのついでに以前一度だけ飛び込みでランチべてとてもおいしかったからその後も何度か飛び込みで足を運んでみたものの最初の一回以外は「すいません、今日もう予約でいっぱいなんですよ」と言われてリピートできていなかったステーキハウスに行けるなら行きたいねという話になりました。それで、9時に朝を済まして10時には家を出て、10時半すぎには街に出たところで11時オープンのお店に嫁が電話を入れることになりました。別にそういう業者との電話連絡はいつも嫁の仕事、というわけではないのだけれど僕がガラケーしか持ってなくて検索能力が幕末の侍レベル(つまりほぼゼロ)なので外出先の飲店への電話なんかは嫁がスマホでお店調べてそのまま流れでみたいなことが多いのです。で、まぁさっき朝飯

    あなたはこの文章を読んで「こいつめんどくせえな」と思う - ←ズイショ→
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    似たようなことを言われてスゴスゴ退散したことがあります。私もこのくらい自分の納得を尊重するようにしよう。
  • 寿司、日本酒、温泉、風情のある街並み…魅力あふれる金沢へ - ウォーキングと美味しいもの

    大好きな金沢について書いた。 hikakujoho.com 金沢は行けるチャンスがあれば何度でも行きたいくらいに好きな街だ。なぜ好きなのか改めて考えてみるとぱっと思いつくのは……徒歩や自転車で十分に楽しめる適度な街の大きさ、秋〜冬の気候(元々暑い場所より寒い場所が好き)、温泉へ気軽に行ける、日酒がうまくて、なによりも美味しいものが多いところだろうか。(そう考えると、かつて住んでいて同じく大好きな仙台との共通点も多い)については特に冬は最高だ。香箱ガニ、鰤(場は氷見)、海老や牡蠣……想像しただけで今すぐにでもまた行きたくなる。 ひがし茶屋街のような風情のある街並みも好きだ。 先日伺った際には様々なお店を寄りながら、平日の比較的明るい時間から『ひがしやま酒楽』へ寄って日酒を飲んだ。こういう時間の幸せさといったら……。 先日訪れた時はちょうど『ひやおろし』のシーズン。菊姫、天狗舞、常きげ

    寿司、日本酒、温泉、風情のある街並み…魅力あふれる金沢へ - ウォーキングと美味しいもの
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    今年のカニは金沢にしようかな。お寿司も捨てがたいし、1日2日じゃ足りないですね
  • 「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち

    「日を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた」という記事のブコメ欄に「山をなめるな」おじさんが湧いていました。 travel.spot-app.jp 記事自体は日の中心を槍ヶ岳から眺める!というおバカな企画で、なかなか体を張っているし面白かったのですが「単独行であること」、「軽装に見えること」「登山初心者と謳ってしまったこと」が問題だったのでは、と思います。 実は私もタイトルを見たときは「山なめるなゴラ!」と思っちゃいました…。 実際の記事ではちゃんと山小屋に泊まり、時間をかけてゆっくり登っているようですし、何より無事に帰って来れたので問題は無かった訳ですが。 多分私や「山なめるなおじさん」が憤ったのは記事を書いたりょーすけ君に対してではなく、「初心者で」「単独で」「軽装で」山に登る人に対しての怒りが噴出してしまったからだと思うのです。 それから今秋遭難したたくさんの人への怒

    「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    「山はみんなの場所」。・゚・(*ノД`*)・゚・。 だからそれぞれが気をつけないといけないのですね。
  • 超高額のお礼品はどこまですごいのか!?ランキング形式で調査!

    ふるさと納税のサイトがどんどん増えて来ていていますね。探すのも面倒なほどに。ですが年末は迫ってきますし、節税は行いたい。 ということで、超高額額返礼品の値段はどれくらいか?どのサイトにあるか? をランキング形式でバトルしたいと思います。高額所得者は節税のためにも金額の予備知識が欲しいでしょう。主要11サイトから、さらにメジャーで商品数が多い6サイトまで絞ってランキング形式にお伝えします。 【主要11サイト】 総務省ふるさと納税サイトふるさとチョイスさとふるふるなびふるぽふるさとエール楽天ふるさと納税ふるさと納税『CityDO!』ANAのふるさと納税Yahoo!ふるさと納税ふるさとツアー【厳選6サイト】 ふるさとチョイスさとふるふるなび楽天ふるさと納税ANAのふるさと納税Yahoo!ふるさと納税さて、結果はどうなったでしょうか。 結果だけ知りたい人はこちらから。 → 結果 ふるさと納税の主要

    超高額のお礼品はどこまですごいのか!?ランキング形式で調査!
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    すごく面白いです!ふるさと納税で結婚式ってものすごくおトクなのでは・・・?\(◎o◎)/
  • 築地と有楽町と新橋に行ってきた - Sakak's Gadget Blog

    東京駅周辺を歩きました。記事末で、お題「はてなブロガーに5つの質問」にも答えます。 築地 朝、目が覚めると目の前が移転問題で話題の「築地」。 軽く腹ごしらえをして、早朝の築地を歩く。というか、築地で朝ご飯をべれば良かったんですよね。パンとかべている場合ではなかった。次から朝飯は築地でべ歩きにしよう。 立体造形的な看板が面白い。 背景の奥に高層マンションが映り込む絵が築地っぽさですかね。 東京国際フォーラム ここは当にかっこいいですね。過去に何度も来ているけど、やっぱり写真を撮ってしまう。 新橋ビアホールレストラン BIER REISE ’98 DAIKIさん (id:daiki_bassist) とタケルさん(id:sfTKL)と、楽しく飲んだ。酒の肴は「写真」「カメラ」、そして「はてなブログとその仲間たち」について。 名物のメンチカツ。美味かった。 カメラ勢ぞろい。 2対1で、N

    築地と有楽町と新橋に行ってきた - Sakak's Gadget Blog
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    素敵な写真・・・.゚+.(´∀`*).+゚. 雑踏の街の味わいのある写真を撮りたいです。
  • 『書道教室でのえ?』な話 - 描かずにはいられない日記

    今日は、文化の日なので、「文化」でふと思い出した話。 小学2年生の時のこと。 大人向けの書道の先生だったのかもしれない。 イラストの中の字は、あの時を思い出して私が書いたので、 クセを少し前面に出しすぎたかもしれないけど、 でも、ホントにあんな感じの字だった。 とにかく小学2年生にとってはクセが強すぎた。 楷書を習うことを思い描いていた私にとっては、 初日からちょっとショックだったのを覚えている。 優しくて、人柄のいい先生だったけども・・・ 結局その後、別の書道教室へ行った。 今なら、あの先生に習ってみたいと思う。 はたしてこの話が「文化」っぽいのかどうか・・・ まぁ、「書道」は日の「文化」なので・・・ ほんまそれ!・・・・・ 人気ブログランキングへ にほんブログ村 hinataaoi.hatenadiary.jp hinataaoi.hatenadiary.jp

    『書道教室でのえ?』な話 - 描かずにはいられない日記
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    ちょっと見てみたいです(笑)
  • 冷凍味噌玉でお弁当に簡単お味噌汁! - 人生楽しんだもん勝ち♫

    お昼ご飯にお味噌汁を飲みたい! 寒くなってくるとあたたかいお味噌汁やスープが恋しくなりませんか? 冷えてしまった身体にじんわりしみわたりほっこりしますよね。 特にお昼ごはんの時にちょっとした温かいものが欲しくなるんです。 でも朝、お味噌汁を作って水筒などに入れていってもどうしてもぬるくなってしまうんですよね。 私の職場にはポットがありお湯は沸かして入れることができます。 ならば、お味噌があればお味噌汁が作れるんだ!と思い作ってみました♫ 丸めて冷凍するだけ!簡単味噌玉の作り方 ラップに一回分のお味噌を計ります。 私の場合、会社のマグカップに160ccのお湯でちょうど良い濃さは18グラムでした。 何回か試すといい感じの濃さが分かりますよ。 具材はなんでも! 冷凍できるものであれば何でも良いと思います。 今回はわかめとネギを乗せました。 あとはラップをキュキュッとして、冷凍庫へ。 冷凍してもお

    冷凍味噌玉でお弁当に簡単お味噌汁! - 人生楽しんだもん勝ち♫
    shirogane27
    shirogane27 2016/11/03
    味噌の種類や具の工夫でバリエーションたくさんありそうですね!ナイスアイデア!