タグ

CGMに関するshirotorabyakkoのブックマーク (13)

  • ユーザーが“口コミ地図”作れるYahoo!「ワイワイマップ」

    ヤフーは3月6日、ユーザーがオリジナル地図を作成し、他ユーザーと共有できるサービス「ワイワイマップ」β版を、「Yahoo!地図情報」上で公開した。Yahoo!IDを持っていれば無料で利用できる。 「駅周辺グルメマップ」「IT企業マップ」など地図のテーマを自由に設定し、地図上のスポットにピンアイコンを立ててコメントや画像を投稿すれば、テーマに沿ったオリジナルの地図を作れる。 投稿は他ユーザーに開放できるが、管理者のみに制限したり、地図自体を非公開にすることも可能だ。 他ユーザーの地図を採点して評価する機能を備えた。サービスのトップページでは、人気のマップをランキング形式で紹介。各地図のトップページには、評価の平均点や、アクセス数、スポット数、参加者数などを表示する。

    ユーザーが“口コミ地図”作れるYahoo!「ワイワイマップ」
  • 話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール | ビジネスに役立つSNS

    ソーシャルメディア最適化の16のルール Web 2.0に関連して「ソーシャルメディア」という言葉が話題に上ることが多くなったが、最近ではその影響力を利用してトラフィックの向上やクチコミの伝播を狙う「ソーシャルメディア最適化」、略して「SMO」という言葉も聞かれるようになってきた。ここでは、ソーシャルメディアとは何か、そしてSMOとは何かについてまとめる。 住 太陽 情報が相互に流れるソーシャルメディア主導権がユーザーにあるメディアソーシャルメディアとは、情報や知識を共有するコミュニティを中心に展開されるメディアの総称で、具体的なサービスの種類としては、ソーシャルブックマーク、ソーシャルニュース、フォトシェアリング、ビデオシェアリング、ブログ、SNS、Wikiなどが代表的だ。従来のマスメディアでは情報の出し手と受け手がはっきりと分かれており、情報の流れが一方通行だったのに対して、ソーシャルメ

    話題のソーシャルメディア最適化を知る+ソーシャルメディア最適化の16のルール | ビジネスに役立つSNS
  • ITmedia News:楽天市場のAPI公開 “楽天経済圏”拡大に生かす

    楽天は1月17日、ECサイト「楽天市場」のAPIを公開するサイト「楽天ウェブサービス β版」をオープンした。まずは商品検索APIなど4種類を公開し、順次追加する。外部サイトにAPIを活用してもらい、楽天市場への集客につなげる狙いだ。 まず公開したのは、楽天市場の商品の情報を取得する「商品検索API」、楽天市場のジャンル名・ジャンル構造を取得する「ジャンル検索API」、商品コードから商品情報を取得する「商品コード検索API」、「楽天ブックス」で販売している書籍の情報を取得する「書籍検索API」。 楽天IDでログインし、専用の「デベロッパーID」を取得すれば無料で利用できる。リクエストは1 IDあたり1秒間に1回まで。今後は、DVDやCD、商品カタログや、「楽天トラベル」の情報を取得できるAPIを公開する予定だ。 昨年末にα版を一部企業などに限定公開しており、すでに関心空間やカヤックなどがWe

    ITmedia News:楽天市場のAPI公開 “楽天経済圏”拡大に生かす
  • 病院クチコミサイト「QLife」、対象地域を日本全国に拡大して16万の病院を網羅

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    病院クチコミサイト「QLife」、対象地域を日本全国に拡大して16万の病院を網羅
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2007/02/26
    カレンの子会社で、医療・健康分野のマーケティングを手がけるQLifeが運営する、病院のクチコミサイト http://qlife.jp/
  • 成功するWebサイトはこう作る!

    7月21日、東京・恵比寿で日経BP社(日経ビジネスアソシエ、日経デザイン)は「Webデザイン・マーケティングセミナー」を開いた。企業Webサイトの発注者、その仕事を受ける制作者など、幅広い立場の聴講者が参加した。 この日の講演者は、ゴルフ会員権などの販売サイトを運営する田晃一氏(1NETの日経ゴルフ代表)、制作の立場から売れるWebサイトづくりをサポートしている渡辺修平氏(テンダックス代表)だ。まず田氏が「売れるホームページの作り方」、渡辺氏が「集客できるウェブサイト制作の秘訣」というタイトルで基調講演を実施。続いて両氏と勝尾岳彦・日経デザイン編集長が、聴講者からの質問を交えたトークセッションを行った。 ここでは4時間に及んだセミナーの要旨を紹介する。 講演1●売れるホームページの作り方 田晃一氏(1NETの日経ゴルフ) 講演1の講師を務めた田晃一氏。優れた営業マンのノウハウや高額

    成功するWebサイトはこう作る!
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/20
    サイトの目的を一目で分かるように。客の信頼を得る。ASIDASとは、Attention注意する、Search検索する、Interest興味を持つ、Desire欲する、Action購買する、Share共有する。購買利用者の心理
  • 進化するGoogle Earthを建設、不動産業界でどう活用するか 【第3回】建設、不動産分野でのGoogle Earthの賢い使い方とは|ケンプラッツ

    進化するGoogle Earthを建設、不動産業界でどう活用するか 【第3回】建設、不動産分野でのGoogle Earthの賢い使い方とは 10月のマンスリーレポートのコーナーでは、地球を丸ごとデータベース化したGoogle Earthの開発責任者、マイケル・ジョーンズ氏にご登場いただきました。Google Earthを建設、不動産の分野で活用するには、どんな用途が考えられるでしょうか。日米の先進的なユーザーの例を紹介しつつ、開発者としてのおすすめ用途を聞きました。 ―――米国の建設、住宅不動産業界では、Google Earthをどのように使っていますか。 ジョーンズ よくある質問です。いくつか例をご紹介しながら説明しましょう。 スーパーマーケットなどの商業用不動産物件を扱っているトラメル・クロウ社(Trammell Crow)という会社は、物件の立地を探すのにGoogle Eart

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/16
    パートナーシップとか協働事業といった意味でのコラボレーションは、一切やっていません。施設管理システムのような業務的な利用の場合も、提携するなどは一切必要ありません。
  • 進化するGoogle Earthを建設、不動産業界でどう活用するか【第2回】Google Earthの3次元ビル群はどのように作られたか - イエイリ建設ITラボ

    進化するGoogle Earthを建設、不動産業界でどう活用するか 【第2回】Google Earthの3次元ビル群はどのように作られたか 今月のマンスリーレポートのコーナーでは、地球を丸ごとデータベース化したGoogle Earthの開発責任者、マイケル・ジョーンズ氏にご登場いただいています。9月に日語版が公開されたとき、3次元のビルも立体的に見られるようになりましたが、このデータはどのようにして作ったのでしょうか。 ―――Google Earthの日語版が出たとき、まず驚いたのはビルが3次元で表示できるようになっていたことです。このビル群のデータには「ZENRIN」と地図会社の社名がクレジット表記されていましたが。 ジョーンズ このビル群は、カーナビ・システム用に作られたものです。そのビル群のデータを企業が提供してくれたものを、Google Earthに使いました。 Googl

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/14
    仮に富士山のデータを「東京ハイキングクラブ」というような団体が提供、Google Earthに使われたとしましょう。富士山の画像をアップしていくと、団体の名前がクレジット表記される
  • ITmedia News:CGMで稼ぐための技術 (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)が注目を浴びています。 そのビジネスモデルは、Google検索のようにコンテンツマッチング広告から収益を得る「広告型」、Amazonのようにアフィリエイトなど販促から収益を得る「販促型」、Yahoo!オークションのように個人間で取引の際に手数料を徴収する「エスクロー型」、@cosmeのように口コミデータを整理し、データベース化することをビジネスにする「データベース型」などがあります(関連記事参照)。 稿では、これらのビジネスを展開し、また、収益性をさらに高めるために必要な手法や技術にはどんなものがあるかを解説します。 技術の方向性 CGMビジネスでは、「情報を発信し、人に見せたい人」(発信側)と「情報を見たい人」(受信側)をマッチングして双方の欲求をか

    ITmedia News:CGMで稼ぐための技術 (1/2)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/10
    CGMでは、「情報を発信し人に見せたい人」(発信側)と「情報を見たい人」(受信側)をマッチングして双方の欲求をかなえつつ、欲求の狭間に、対価が得られる情報を入れ込む
  • よい「パス」を出す、クチコミの快感:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 影響力を増すクチコミパワー 前回のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サイト)の話題でも触れましたが、クチコミが以前にも増して消費者の購買行動に強く影響するようになっています。 それは例えば、アマゾンの読者レビューだったり、価格.comのユーザーレビューだったり、ブログ記事だったりするわけですが、企業サイトの「美しく計算されているが、かえって信用できない言葉」よりも「ごつごつしていて、必ずしも読みやすいとは限らないが、音のオンパレードですごくリアルな言葉」に、突き動かされて実際に買ってしまうことが自分自身の体験として増えたことにあります。またそうした個人的実感をバックアップするようなデータも最近多く発表されています。 その1つ、総務省が昨

    よい「パス」を出す、クチコミの快感:日経ビジネスオンライン
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/03
    正直なクチコミ、Word of Mouthをつくるための4つのステップ 自発的に参加したい人々を集め、正直な人々を選び、「学ぶ」機会を提供し、その後もコミュニケーションを継続的に行う
  • ゼンリンデータコム、地図上からブログ記事を探せる「地図ログ」

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/02
    ブログ記事の検索方法は、「地図から検索」と「キーワード検索」の2種類。地図から検索は、マウスで地図をスクロール、表示エリア内に該当するブログ記事が表示される。
  • ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)など、ユーザーが情報発信するCGM(Consumer Generated Media)を、商品やサービスのマーケティングに活用しようとする企業が増えてきています。各企業は、CGMで発信される口コミが購買行動に与える影響が見逃せない威力をもっていると気付き始めたのでしょう。 ブログやSNSは「信頼性ある」 CGMで発信される情報は、個人の体験や発見に基づいたものです。Amazonのレビューのように、ユーザーが商品に対して投票し、感想を書くなどしたできたCGMは、特定の発信者の意図が顕著には現れない、公平で信頼できるメディアであると言えるでしょう。私はこのようなメディアを「体験共有型メディア」と呼んでいます(関連記事参照)。 オプトとクロス・マーケティングが行った調査によると、「ブログやSNSの書き込みに内容に信頼性があると思うか」という問い

    ITmedia News:ブログ・SNSをマーケティングに生かすには (1/2)
    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/10/02
    少しの批判が信頼度を上げる
  • Life is beautiful: 「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」と悩んでいる人のための三冊

    私の「CGMの面白さは自ら情報を発信する側にならなければ理解できない」という言葉にもかかわらず、「ブログは始めてみたいが、何を書いてよいのか分からない」とグズグズしている人たちが私のまわりにも何人もいる。今日はそんな彼らのための推薦図書三冊。 ・頭の良くなる短い短い文章術 ブログを書き始めようかと迷っている人の背中をそっと押してくれる良書。自分のまわりの人やものを常に好奇心であふれた眼で見る気持ちさえ持って生きてさえいれば、ネタに困ることなど決してないのだ。ブログの更新が滞りがちな人にもお薦め。 ・理科系の作文技術 それまでは「自分は作文が不得意だ」と思い込んでいた私を一気に開眼させてくれた良書。初めて読んだ時の感想は、「なんで学校ではこんな簡単なことを教えてくれなかったんだ!」である。私が常に「分かりやすい文章」を書くように心がけているのはこのの影響。 ・文章表現、400字からのレッス

  • フジテレビラボLLC合同会社 時澤 正 代表~YouTubeとの違いは安心感 ロングテールの広告媒体にする - ビジネススタイル - nikkei BPnet

    第3回 フジテレビラボLLC合同会社 時澤 正 代表~YouTubeとの違いは安心感 ロングテールの広告媒体にする 2006年9月27日 フジテレビジョンと、トランスコスモス傘下のネット事業開発企業チームラボビジネスディベロップメントが共同で設立した「フジテレビラボLLC合同会社」は2006年7月13日に、一般ユーザーからの投稿映像を公開するWebサイト「ワッチミー!TV」の試験サービスを開始した。日版YouTubeとの見方もあるが、YouTubeとは一線を画したサービスとして、ネットならではの映像文化の育成を支援する。同社代表の時澤正氏はフジテレビで報道や情報番組に長く携わってきた映像のプロ。その時澤氏にサービス提供の狙い、ビジネスモデル、今後の課題などを聞いた。 (聞き手はライター 橋 雄一) 「ワッチミー! TV」とは? 時澤 一般のユーザーが撮影した映像をネット上で公開でき

    shirotorabyakko
    shirotorabyakko 2006/09/30
    テレビ局は映像の撮り方、編集の仕方、カメラに向かってのしゃべり方など一般の人が知らない映像作りのノウハウ情報も可能な限り公開し、個人の映像制作を支援していきたい
  • 1