タグ

ブックマーク / qiita.com/shibukawa (3)

  • イマドキのJavaScriptの書き方2018

    PySpa統合思念体です。これからJavaScriptを覚えるなら、「この書き方はもう覚えなくていい」(よりよい代替がある)というものを集めてみました。 ES6以降の難しさは、旧来の書き方にプラスが増えただけではなく、大量の「旧来の書き方は間違いを誘発しやすいから非推奨」というものを作り出した点にあります。5年前、10年前のやウェブがあまり役に立たちません。なお、書き方が複数あるものは、好き嫌いは当然あると思いますが、あえて過激に1つに絞っているところもあります。なお、これはこれから新規に学ぶ人が、過去のドキュメントやコードを見た時に古い情報を選別するためのまとめです。残念ながら、今時の書き方のみで構成された書籍などが存在しないからです。 たぶん明示的に書いていても読み飛ばす人はいると思いますが、すでに書いている人向けではありません。これから書くコードをこのスタイルにしていくのは別にいい

    イマドキのJavaScriptの書き方2018
    shiumachi
    shiumachi 2017/12/27
  • 井戸端PySpa - Qiita

    PySpaというコミュニティがあります。 元は6-7年以上前ぐらいからPythonやDjangoあたりで集まった人たちが継続的につながっているような感じです。今は主にチャット上でつながっています。昔はSkype。今はSlack。 プライベートを犠牲にして勉強することについて、5年前に考えたこと 個人ブログの方にもちょっと前にも書きましたけど、5年ほど前に出版させてもらった、つまみぐい勉強法は、半年に一回ぐらいはこのに書いたような話が炎上したりして「前にもこういう話を聞いたことがあるなぁ」と思う程度に今でも使えるネタが書かれています。 勉強会と効率 企画段階からnomicoxさんと話題にしていたのが「勉強会疲れ」です。週末は当然のこととして、平日の夜、場合によっては朝も勉強会漬けにして、忙しそうにしているけど、傍目から見てまったく成果が出ていないように見える人もちらほらいました。 偉い人の

    井戸端PySpa - Qiita
    shiumachi
    shiumachi 2015/12/08
    “スマホでSlackを覗くとそこに誰かがいる、というのは時間の制約がないので、特に家族持ちになるとありがたいです。場所や時間などの物理的な束縛はだんだんしにくくなってきますからね”
  • OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita

    (7/7追記)僕は斜め読みだったんですが、もっときちんと読んだ上で解釈を書いてくれている方がいます。僕も時間をとって全文を読みたいとは思っていますが、まだ時間がかかりますし、yudaiさんの会社の方が妥当性は高いと思いますので、そちらをご参照ください↓ 朝っぱらから色々衝撃が走った第一四半期の最終日ですが、OracleGoogleの裁判について、どのあたりが問題だったとされるのか気になるので判決文等を読んでみました。 経緯 2010年8月、OracleGoogleを訴える。当初の争点は特許侵害 (publicKey1) 2012年4月、サンフランシスコ連邦地裁の法廷開始 2012年5月、Googleの特許侵害はないとの陪審評決。ただし、フェアユースは意見が別れる。 2012年6月: OracleGoogleJava/Android訴訟、損害賠償金ゼロで合意。今回議論された37件のJ

    OracleとGoogleの判決文を斜め読む - Qiita
    shiumachi
    shiumachi 2015/07/02
  • 1