タグ

ブックマーク / it.srad.jp (13)

  • Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏がCEOを辞めたら議決権を大幅に減らすルールが提案される | スラド IT

    Facebook CEOのマーク・ザッカーバーグ氏はFacebookの議決権の過半数を保持しているが、もしもCEOの職を離れることになった場合に議決権を大幅に減らすことが提案されているそうだ(ITworldの記事、 Neowinの記事、 CNN Moneyの記事)。 ザッカーバーグ氏は現在、クラスAとクラスBの株式を保有している。クラスA株式の1株当たり1議決権に対し、クラスB株式は1株当たり10議決権が割り当てられる。発行済みクラスB株式の大半はザッカーバーグ氏が保有しており、ザッカーバーグ氏の議決権は53.8%、共同設立者のダスティン・モスコビッツ氏から委任された分の議決権を合わせると60.1%となる。 提案されている内容としては、ザッカーバーグ氏がFacebookを率いなくなった場合にザッカーバーグ氏保有のクラスB株式をクラスA株式に転換するというものだ。現在の保有数に当てはめると、

    shiwork
    shiwork 2016/06/05
    Facebook、マーク・ザッカーバーグ氏がCEOを辞めたら議決権を大幅に減らすルールが提案される | スラド IT この問題常々あるし、良い方針と結果が出ることを期待する。
  • 「TSUTAYA.com eBOOKS」サービス終了へ、コンテンツの引き継ぎおよびTポイントで返還へ | スラド IT

    電子書籍配信サービス「TSUTAYA.com eBOOKs」が、年内でサービスを終了するとのこと。購入したコンテンツについては凸版印刷系のBookLive!上で引き続き閲覧可能とし、一部引き継げない物については購入金額分相当のTポイントで返還するという(ITmedia)。 TSUTAYA.com eBOOKsはカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)傘下でネット宅配レンタルやコンテンツのオンライン配信を手がけるT-MEDIAホールディングスが運営するサービスで、2011年にスタートしていた。

    shiwork
    shiwork 2014/10/25
    http://t.co/pzOcSvK8ML eBOOKS」サービス終了へ、コンテンツの引き継ぎおよびTポイントで返還へ | スラッシュドット・ジャパン IT 最近電子書籍サービスの終了増えてきた印象ありますね。
  • YouTube の有料チャンネルサービス、スタート。一部は日本でも購入可能 | スラド IT

    YouTube が有料チャンネルサービスを開始した。料金はチャンネルによって変わるが、月額 0.99 ドルからという (ITmedia ニュースの記事より) 。 「月額 0.99 ドルから」とのことだが、ざっと確認したところ数百円〜千円/月程度のチャンネルが多い。海外のコンテンツが多く、日語化されたもの/日初のコンテンツは現状ではないようだ。とはいえ、コンテンツ制作者にとっては流通経路が増えるのはよいことだろう。 日ではすでにniconico (ニコニコ動画) が有料動画配信プラットフォームとして機能しているが、YouTube での国産コンテンツ/日語コンテンツ充実にも期待したい。

    shiwork
    shiwork 2013/05/13
    YouTube の有料チャンネルサービス、スタート。一部は日本でも購入可能
  • なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラド IT

    政府機関や大企業の中にも、IE6に依存する古いソフトウェアを使用しているところがある。そして彼らは多額の費用を理由にアップグレードしようとしない。しかし、古いシステムを使い続けるほうが費用が高くなるだろう。コンピューター以前の時代、企業はたくさんの人を雇い、手計算で処理を行っていた。これらの人々をコンピューターで置き換えることで、企業は多額の給料を節約できたはずだ。そこで質問したい。節約したはずの金はどこに消えたのか。その金の一部を使えば、骨董品のようなシステムから最新のシステムに置き換えることができるだろう。それでも、大きな組織では多額のアップグレード費用を理由に古いシステムを使い続けている。非効率で古いシステムを使い続けることは、むしろ金を無駄にすることになるのではないだろうか。 コストもさることながら、自分たちがアップグレードを担当しなくていいよう先延ばしにしてしまうこともあるのだろ

    shiwork
    shiwork 2013/05/12
    なぜ企業は古いソフトウェアをアップグレードしないのか | スラッシュドット・ジャパン IT
  • 大規模ファイル共有サービス閉鎖により映画興行収入が減少 | スラド IT

    大手ファイルストレージサービス Megaupload の閉鎖は映画興行収入の減少に繋がったとの研究が発表された (The Next Web の記事、家 /. 記事、doi:10.2139/ssrn.2176246 より) 。 ミュンヘン大学およびコペンハーゲン・ビジネス・スクールによるこの共同研究は、違法ファイル共有の温床として今年 1 月に閉鎖された Megaupload の閉鎖前後の興行収入を、閉鎖によって影響されない対照群と準差分の差分法を用いて評価したとのこと。その結果、Megaupload の閉鎖は興行収入の減少を引き起こしたとの結論に至った。これはソーシャルネットワークにおけるファイル共有が「支払う意思の無いもしくは低い層」から「支払う意思の高い層」への口コミの役割を果たすことを示唆しているとのこと。 Megaupload の閉鎖の影響は、500 館以上で上映されるヒット作で

    shiwork
    shiwork 2012/11/29
    大規模ファイル共有サービス閉鎖により映画興行収入が減少
  • カナダ、違法ダウンロードの取り締まりがいよいよ本格的に始まる | スラド IT

    インターネット上で行われた著作権違反に関する調査を行う Canipre が、映画及び音楽業界から依頼を受け、違法ダウンロードを行ったカナダ人 100 万人分のデータを集めたとのこと。カナダでは、6 月に可決された「著作権近代化法 (C-11 法案)」が今月より施行となり、著作権所有者がプロバイダーを通じて、違法ダウンロードを行っているプロバイダー契約者に警告を行えるようになった。著作権所有者は、非営利目的の著作権侵害を行った人に対して最大で 5,000 ドルの損害賠償を請求することができる (家 /. 記事、GLOBAL News 記事より) 。 Canipre の Barry Logan 代表取締役によれば、IP アドレスを元に、この 5 ヶ月間で BitTorrent サイトや P2P ファイルル共有を通じて違法に映画のダウンロードを行ったカナダ人を特定できているとのこと。業界の狙い

    shiwork
    shiwork 2012/11/29
    カナダ、違法ダウンロードの取り締まりがいよいよ本格的に始まる
  • 「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に | スラド IT

    以前から「Amazonは日に税金を納めていない」という話が何度も蒸し返されているが、このような問題は日だけでは無いようだ。 ZDNet Japanの税金を払わないIT企業--iエコノミーの光と影(10)という記事によると、フランスのサルコジ大統領が「GoogleAmazon、ebayなどがフランス国内で上げた売り上げに税金を課す」というアイデアを述べていたらしい。フランスでもこれら米国のネット企業は多くの売り上げを上げており、またこれら企業は大規模な「節税」行為を行っているという。 英国でも、「AmazonGoogleAppleはイギリス政府に税金を納めていなかったり、売り上げの割に全然税金を支払っていない」という声が上がっているという。そもそもこれらの企業は社がある米国にもあまり税金を支払っていない(税率の低い国に登録した法人に利益を移すというやり方で支払う税金を少なくしてい

    shiwork
    shiwork 2012/04/28
    「税金を払わないIT企業」、海外でも話題に
  • Google、自社の電力使用量を公開 | スラド IT

    先週の木曜日、Googleはこれまで秘密にしてきた電力使用量に関する情報を公開した(家/.、The New York Times記事)。 公開された情報によると、Googleは20万世帯分の電力を継続的に使用しているとのことで、ソルトレイクシティーの使用電力量を超える値となる。だがGoogleは、Googleの存在によって世界はより環境に優しくなると主張している。例えば、何か調べものをするのに車を運転して図書館にいく代わりに、Googleで検索することで節約できるガソリンの量を考えるべきだしており、GoogleのシニアバイスプレジデントのUrs Hoelzle氏は「小さなことから大きく考えよう」と述べている。 Googlの使用する電力使用量を一般的なユーザー1人当たりに換算した場合、一ヶ月で180ワット程度であり、それは60ワット電球を3時間使用するのと同じくらいであるとのこと。

    shiwork
    shiwork 2011/09/13
    Google、自社の電力使用量を公開
  • 米ミズーリ州で「教師と生徒がオンラインで友達になる」のを禁じる法律が議論に | スラド IT

    教師と生徒がオンライン上で「友達」となることを禁じたミズーリー州の法律が物議を呼んでいたが、発効して間もなく、同法が廃止されることになるかもしれないとのこと(家/.、necn記事)。 18歳以下の生徒及び元生徒に「無制限のアクセス」を提供するサイトで教師と生徒が「つながる」ことを禁じた新法を廃止するために上院教育委員会が提出した法案が、このほど上院パネルに承認されたという。この数週間前、ミズーリー州裁判長は言論の自由に抵触しうるとの懸念から同法の施行差し止めを命じていた。 だが、この修正法案は教師と生徒とのやりとりに全く制限を加えないというものでもないようだ。学校地区に対して、「不適切な接触を防ぐ」ための、「電子メディアの使用」を含めた職員対生徒間のコニュニケーションに関する方針を3月1日までにたてるよう要請することが盛り込まれているとのこと。

    shiwork
    shiwork 2011/09/13
    米ミズーリ州で「教師と生徒がオンラインで友達になる」のを禁じる法律が議論に
  • Google のゲーム部門設立が間近、求人情報が示唆 | スラド IT

    Google の求人情報が明らかにしたところによれば、Google は Games at Google という新しいベンチャー企業を立ち上げるとのことで (求人情報)、新ゲームビジネスを成功に導くことのできる優秀なプロダクトマネージャーを探しているという (TechRadar UK の記事、家 /. 記事より、tech radar記事より)。 これまで長いこと Googleゲーム部門の設立は間近であると言われてきたが、とうとう当に実現する日が近づいてきたようだ。求人情報によれば Googleが求めているのは「戦略的且つテクニカル、そしてゲーム愛好家の一面も持ち合わせた」人材であり、Googleゲーム戦略を牽引できるようなプロダクトマネージャーの発掘が期待されている。

    shiwork
    shiwork 2011/06/27
    Google のゲーム部門設立が間近、求人情報が示唆
  • メールなどの「署名」、どうしてる? | スラド IT

    とあるのですが、色々な人とメールをやりとりしていると、それぞれの署名も十人十色で、記号などで飾りを付けている人なども結構な割合で居るようです。 私は名前、所属+そのURL、電話番号というシンプルな三行構成ですが、技術系でない人からのメールで顔文字が大量に含まれている署名を見て衝撃を受けたこともあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのような署名を使っていますか? また、衝撃的な署名を見た経験などありましたらぜひご紹介を。

  • Autodesk社、Mayaに続きSoftImage|XSIも買収 | スラド IT

    ストーリー by hylom 2008年10月27日 14時30分 最終的には1つのソフトに収束するのだろうか、 部門より プロフェッショナル向け3D CGソフト「3DS Max」などで知られるAutodesk社は10月23日、ビデオ編集ソフトを開発・販売するAvid社とその子会社であるSoftImage社を買収した、と発表した(発表資料)。買収額は3500万ドル。 2005年にMayaを開発販売していたAlias社を買収しているAutodesk社は、この買収によって「3DS Max」と「Maya」に続き「SoftImage|XSI」という三大3D CGソフトウェア全ての開発・販売の権利を持つことになった。とりあえず、XSIに関しては今までどおり開発販売は続けるが、その技術をAutodeskの他の製品の次バージョンに取り込んでいく、とのことだ。 日では映像業界というよりはゲーム業界などで

  • CLIでGoogleのサービスを操作できる「goosh」登場 | スラド IT

    マイコミジャーナルの記事より。Stefan Grothkopp氏が、Webブラウザ上で動くGoogle検索CLI「goosh」を6/2にリリースした(6/3の時点でバージョンは0.4.4-beta #1)。Googleが提供している各種検索モードをCLIで扱えるという以外のメリットが思い当たらないのだが、こういった対象の絞られた独自シェルを使うと80年代映画の「WARGAME」や「TRON」あたりを思い出してわくわくしちゃうタイプの困ったちゃんにはオススメのおもちゃかも。今後、どのように発展していくのかも期待したい。 取り扱い方法はhelpコマンドでだいたい分かるほか、適宜覚書はてなあたりに詳しく書かれてあるが、このあたりで触れられていない事をちまちま掻い摘んで行くと、プロンプトに表示されているディレクトリ(デフォルトでは/web)が検索モードを表している事あたりだろうか。マイコミジャ

  • 1