タグ

2009年9月30日のブックマーク (13件)

  • Doom to Dunia: A Visual History of 3D Game Engines - Page 1 | Maximum PC

    Subscribe to the world's #1 PC gaming magTry a single issue or save on a subscriptionIssues delivered straight to your door or device

    shiwork
    shiwork 2009/09/30
    こういうとんがったのが出されちゃうってPCメーカー・・・・乙
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 睡眠不足がアルツハイマーの一因に? | スラド サイエンス

    アルツハイマー病の進行は「アミロイドベータ」というタンパク質が脳内に蓄積するのと関わりがあると考えられているが、睡眠不足によりこのタンパク質の蓄積が進行することが分かった(読売新聞、ブルームバーグ、家記事)。 ワシントン大学の研究チームが行ったマウスを使った実験では、脳内のアミロイドベータは起きているときに高い値を示し、睡眠時には減少することが分かったとのこと。さらにマウスを1日20時間起き続けさせる「睡眠不足」状態にすると、アミロイドベータの蓄積が進むことが明らかになったそうだ。また、不眠症治療薬を投与すると脳内のアミロイドベータの減少が認められたとのことで、睡眠不足はアルツハイマー病の一因であることが示唆されたという。 人間においては、青年期や中年期の睡眠不足とアルツハイマー病発症の関係性や、慢性的な睡眠障害のある人がアルツハイマー病を発症する確率などを今後研究していく必要があるとの

  • IT史上の重大事件--トップ10

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IT歴史の中で、どれがもっとも重要な日だったかということについて、全員の意見が合うということはないだろう。私は、この記事で紹介するIT歴史に、私個人と私の専門によるバイアスがかかっていることを知っている。しかし、私は現代コンピュータ産業の現状を形作るのに影響を及ぼしたこれらの出来事を選ぶ際に、できるだけ客観的になろうと努めた。このリストで挙げたいくつかの項目には(どういう観点から見るかによって)議論の余地があるだろうが、いくつかは決定的なものだろう。読み進めてみて欲しい。 1:COBOLの開発(1959年) 世に出ている言語は数多くあるが、COBOLほど影響力の大きかったものはない。COBOLが特別なのは、今でもCOBOLのアプリケ

    IT史上の重大事件--トップ10
  • メールなどの「署名」、どうしてる? | スラド IT

    とあるのですが、色々な人とメールをやりとりしていると、それぞれの署名も十人十色で、記号などで飾りを付けている人なども結構な割合で居るようです。 私は名前、所属+そのURL、電話番号というシンプルな三行構成ですが、技術系でない人からのメールで顔文字が大量に含まれている署名を見て衝撃を受けたこともあります。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、皆さんはどのような署名を使っていますか? また、衝撃的な署名を見た経験などありましたらぜひご紹介を。

  • ニンテンドーDS用シンセサイザー「DS-10」で人の声を合成 | スラド

    元SCEIのプログラマーであり、各種動画共有サイトでさまざまなネタを提供していたことでも有名な高橋啓治郎氏が、今度はニンテンドーDSで動作するソフトウェアシンセサイザー「DS-10」で人の声を再現した動画を公開している(Radium Software)。 人の声といってもボコーダーで加工した電子的な声ではあるのだが、原曲となるDaft Punkの「Harder, Better, Faster, Stronger」をかなりの完成度で再現している。

    shiwork
    shiwork 2009/09/30
  • フランステレコムの幹部曰く「自殺者の増加の原因の1つは電子メール」 | スラド

    先日、フランステレコムの従業員が次々と自殺するという事件があったが、フランステレコムのCFO(最高財務責任者)であるGarvais Pellissier氏がこれについて「自殺者の増加は電子メールに一因がある」と語ったそうだ。 電子メールで常に仕事の連絡が取れてしまうため、仕事と私生活の切り分けが難しくなっている、というのがPellissier氏の主張。しかし、自殺の原因はフランステレコムの度重なる業務再編による人員転換など、人事的な問題にあるという意見もある。 個人的には(PCの)メールよりも携帯電話のほうが怖かったりするのだが、まぁ死にそうになったら会社との通信手段をさっさとすべて捨ててしまうのも一案かもしれない。

    shiwork
    shiwork 2009/09/30
  • 神戸で建造されていた鉄人28号、完成 | スラド

    2009年9月末を目指し、神戸市新長田で建造されていた鉄人28号巨大モニュメントが、いよいよ完成を迎えた(KOBE鉄人PROJECT、読売新聞の記事)。 まだ足場は残されているようだが、KOBE鉄人PROJECTで25日に公開されている写真では、建設用の足場から手や足が伸びる姿を見ることができる。そのほか建設中の写真も多数掲載されているので、鉄人28号ファンや巨大ロボットファンの方はぜひご覧になってみては。また、建造中の動画もどうぞ。

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    shiwork
    shiwork 2009/09/30
  • Home

    Maker Faire Bay Area brings makers together again with a renewed focus and new location. On hiatus since 2018, Maker Faire Kyiv returns to celebrate the creativity, ingenuity, and resilience of Ukrainians at Technical University.

    Home
  • 「ITで無給勤務が常態化」会社を訴える例が続く | WIRED VISION

    前の記事 ゲームオタクの祭典『東京ゲームショウ2009』:ギャラリー 強磁場の世界:「ネズミの浮揚」や「世界最強のMRI装置」 次の記事 「ITで無給勤務が常態化」会社を訴える例が続く 2009年9月29日 Jacqui Cheng 夕後に電子メールをチェックし、それから2時間たってもまだ仕事上の問題に取り組んでいる自分に気づいたとき、自分は「働いている」と考えるだろうか。オフの日に同僚や顧客からかかってきた緊急の電話に応対したときはどうだろうか。テクノロジーのおかげで仕事と自由時間の境目がますます曖昧になる中、こうした「無償の労働」に対して賃金を支払うことを雇用主に求める裁判がこのところ続いている。 『The Wall Street Journal』(WSJ)紙のオンライン版が8月10日(米国時間)に報じたところによると、ニューヨーク州東部地区連邦地方裁判所では米T-Mobile US

    shiwork
    shiwork 2009/09/30
    どこの国も問題は似たようなものだな・・・
  • 強磁場の世界:「ネズミの浮揚」や「世界最強のMRI装置」 | WIRED VISION

    前の記事 「ITで無給勤務が常態化」会社を訴える例が続く 強磁場の世界:「ネズミの浮揚」や「世界最強のMRI装置」 2009年9月29日 Alexis Madrigal 磁性流体のスパイク現象。画像はwikipediaより 現在、人体に使われる世界で最も強力な磁気共鳴画像(MRI)装置は、重量45トンの電磁石で9.4テスラの磁場を発生させる。 テスラとは、磁場[磁束密度]の強さを表わす標準的な測定単位だ。9.4テスラという数値は、世界最強の粒子加速器である『大型ハドロン衝突型加速器』(LHC)の電磁石よりも強力だ(ご存じのように、LHCには電磁石が大量にある)。[LHCでは、超伝導加速空洞により陽子ビームを加速し、8テスラ強の超伝導電磁石でその軌道を曲げて円形の周回軌道に乗せる] イリノイ大学シカゴ校に設置されている世界最強のMRI装置は、粒子の加速ではなく人間の脳の観察に利用されている。