タグ

2015年10月14日のブックマーク (5件)

  • Railsがもう一段普及するためには:吉政忠志の考える。行動する。改善する。:エンジニアライフ

    まず、「(私が)新企業のためにRailsを使わなくなった理由」というタイトルがついたブログ記事を紹介します。 ブログ文: http://blog.jaredfriedman.com/2015/09/15/why-i-wouldnt-use-rails-for-a-new-company/ この記事はRuby Weeklyでも取り上げられ、賛否両論あったようです。 ※当該Ruby Weekly http://rubyweekly.com/issues/265 最初にビジネスコンサルタントとしての私の見解を述べます。私の見解は以前以下のコラムでも解説している通り、現在は、ハイプカーブの幻滅期にあるため、これからが格普及の時期だと思っています。これは以下のコラムに書いている数字からも読み取れます。 『Ruby on Rails市場は当に伸びているのか?数字から読み取る市場成長率の実際』 h

    Railsがもう一段普及するためには:吉政忠志の考える。行動する。改善する。:エンジニアライフ
    sho
    sho 2015/10/14
    Heroku「」
  • Google Play Musicを使ってみる(1) - ただのにっき(2015-10-13)

    Google Play Musicを使ってみる(1) いまさら感が強いが、先日から日でも使えるようになったGoogle Play Musicを使ってみることにした。これまで音楽データはBoxに同期してどこからでも参照できるようにしてあったけど、同期アルゴリズムが腐っているのかときおり不調になる上に、Boxを利用できるストリーミング音楽プレイヤーがどれもいまいちで難儀していたので代替になるかと思い。 それにしても、Appleのヤツそうだけど、いったいどういう契機でクラウド上に自分の音楽データを置いていいことになったのやら。違法じゃなかったのか。 最初に一ヶ月無料だけど支払いの登録だけしろと言われて、促されるままに登録したらGoogle Playの支払いシーケンスを普通に通らされて課金されたっぽい画面になったので焦ったけど、あとで届いたメールによれば請求金額は0円だった。こういうの焦るか

  • コントリビューションから見たオープンソースの威力

    ChromebookでWindowsファイル共有サーバにアクセスできるFile System for Windowsの最初のReleaseをしてから4ヶ月ちょいが経過。自分で使う上では特に問題なく動作してて満足なんだけど、世界中にいるユーザからは「うごかねーよ」「接続できねーよ」というフィードバックが日々報告されてくる。このアプリの性質上、接続相手のサーバの中で何が起きてエラーになったのか、僕から直接調査することができない。SMBプロトコル上では、サーバから4バイトのエラーコードが帰ってくるだけ。その数値から原因を特定することは、無理ゲーに近い。 それでも、DevToolsで通信内容のHexダンプを出して報告してもらったりして、自分の想定と違ったバイト列があるかどうか地道にチェックしてるんだけど、それも限界がある。 How to Capture the Console Log of Dev

    コントリビューションから見たオープンソースの威力
    sho
    sho 2015/10/14
    あるある。自分の想像以上に手助けしてくれる人は多くて、世の中捨てたもんじゃないって思う。
  • このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声

    Twitterに投稿された、数枚の女の子の写真が話題になっています。制服に身を包んだかわいらしい女の子、どこかのアイドルかな? と思ったのですが……なんと、その正体は3DCGだというのです! まじかよ! 3DCGです。信じられますか? 物の人間にしか見えません。 「Saya」と名付けられたこのキャラクターは、夫婦でCGを作成されている@mojeyukaさんの作品。ムービーのためのキャラクターなので、なんと動かせるとのことです。しかも、まだ目標の質感には届いておらず、「もう少し見直しが必要」だそうです。何という向上心。人物写真を見ても、実在の人物かどうか信じられなくなりそうです。 ネット上では、「すばらしい」「実写かと思いました、すごいな」「すごすぎる…」「物の人間かと思いました」といった声が上がっていました。確かに、もうまったく見分けがつきません。次はぜひ、動いているシーンが見てみたい

    このかわいい女の子は誰かな……って3DCGだとぉ!? 実写にしか見えない美女「Saya」に驚きの声
    sho
    sho 2015/10/14
    ハリウッド映画はもうこのレベルの絵を動かしてると思うんだけどな。
  • アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―

    デレマス記事は長いお休みになってますが20話あたりから意図的に過去の要素や演出を無視して叩こうとする人が多すぎてうんざりするので怒りに任せて23話について考察と解説を。もうなんか、無性に【怒りのデス・ロード】とか付けたい気分(映画見てないけど)。 まず大前提として卯月の問題は「劣等感」であって凛や未央と疎遠になる事とは根的には無関係です。それを無視して見るのは全く意味が有りません。 冒頭卯月の部屋、時計が21時なのは分針が12を指している状態=12時=魔法が解けている状態を表している。 電話の最中は一切卯月の表情が見えない。23話の中で3回電話で会話するシーンが有るが全て卯月の表情が見えないように徹底されている。 雑誌に載る*withなつなな、前回Cパートに続き他のCPメンバーが順調な様子の描写。 コルクボードの夏フェスの写真。卯月には学校での友達が多いという設定も有るが7話の時から学校

    アニメ シンデレラガールズ23話の考察 - 全てが台無し―雑記帳―
    sho
    sho 2015/10/14
    ここまで読み解く余地がある一方で、上っ面だけ観ても楽しめるバランスが良いと思うのだが、そこにすら至れない子供が※欄に降臨していてアタタタってなる。国語教育はなにをしていたのか……。