タグ

ansibleに関するshoのブックマーク (20)

  • 自宅の開発環境をDebian 9.1 Stretchへ - ただのにっき(2017-08-06)

    ■ 自宅の開発環境をDebian 9.1 Stretchへ 6月(だっけ?)に新しいDebian 9.0が出て、開発環境を刷新する時期が来たか! と意気込んでいたのに時間がなくて、気がつくと9.1が出ていた。なお、昔は既存の環境をそのままアップグレードしていたんだけど、最近は新バージョンが出るたびにあたらしいVMを作ってまっさらなところから再構築する「式年遷宮」方式を採用している。Ansibleのおかげである。 ……といいたいところだが、前回Debian 8.0上で書いたplaybookがそのまま動くわけもなく、というかなんでこの順番で!? と首をかしげるような記述も多くて、当時はまだAnsible力が足りなかったんだなーとひと目でわかる出来なので、そこそこ苦労したのだった。 いちばんひどかったのは、作成した自分のアカウントにsshでログインできない。なんでできないのか、リモード側からss

  • Ubuntuで自作のAnsible Playbookが動かなかった - ただのにっき(2016-10-21)

    ■ Ubuntuで自作のAnsible Playbookが動かなかった ちょっとゆえあってここのところ日中はLinuxデスクトップ上で生活している。サーバ用途では長年Debianを愛用していたが、デスクトップならUbuntuの方が(稼働実績も情報も多いし)いいだろうということで、16.04LTSを入れてみている。 「なんか何もしてないくてもやたらとCPUってるプロセスがあるな。うはっ、これが悪名高きUnityか」なんて洗礼を受けつつも、おおむね日常生活ができるくらいには環境が整ってきたところ。というか、普段の開発環境なんてansible-playbook一発で作れるし、とかなめていたら、そもそもそのplaybookが動かなくて難儀したのだけど。 原因は自作のモジュールが古い仕様に基づいていたため。Python依存にしたくなかったためシェルスクリプトで書いてあるんだけど、返り値の書き方がこ

  • 無理をしないansible - Qiita

    効率的なシステム構築と運用をめざすためのツールとして 関連記事:ansibleのコマンド実行時の冪等性を簡単にするためのモジュール http://qiita.com/suicacello/items/fcab058b77b9460f4b27 1. はじめに 筆者の昔話 サーバ構築職人の朝は早い。 ◯◯社で使われるサーバは、職人が一つ一つ手作業で構築している。 そのため日に数台が限度だという。 「まぁ好きではじめた仕事ですから」 最近は手順が複雑だと愚痴をこぼした。職人の一日は、 まず手順書の入念なチェックから始まる。 「一つ一つ仕上がりに微妙な差が出る。機械では出来ない」 さりげなく語るが、そこには年季と、確たる信念が見えた http://www.slideshare.net/akagisho/ansible-52618704 Ansible ではじめるインフラのコード化入門 *これは美談

    無理をしないansible - Qiita
    sho
    sho 2016/07/12
  • Vagrant + Ansible で開発環境を作るなら ansible_local プロビジョナがいい! - Shin x Blog

    Vagrant 1.8 で、ansible_local という新しいプロビジョナが追加されました。 これは、Ansible をゲスト(VM)側にインストールして、ローカルコネクションで VM 内で実行するものです。これは、まさに待ち望んでいた機能ので紹介します。 Vagrant + Ansible で気を付けること 以前から、Vagrant + Ansible の組み合わせでローカルの開発環境を作るなら、ホスト側に Ansible を入れるのではなく、ゲスト(VM)側に Ansible を入れる方が良いと考えていました。勉強会などでも良く話していたのでお聞きになった方もいるかと思います :) ホスト側に Ansible を入れない理由は、3 つあります。 まず、ホストに Ansible をインストールする手間が増える点です。Vagrant と Virtualbox のインストール(あとコー

    Vagrant + Ansible で開発環境を作るなら ansible_local プロビジョナがいい! - Shin x Blog
    sho
    sho 2016/01/21
    ゲスト側にインストールするならAnsibleじゃなくてもいいんだよなー
  • Red HatがAnsibleを買収した理由、同社クラウドマネジメント戦略担当が説明

    OpenStackに代表されるような、多数のサーバに対して複数のソフトウェアをインストールするような複雑なシステムの構成には、作業を自動化してくれるツールが不可欠です。 こうしたツールはいわゆるデータセンター自動化ツールなどと呼ばれており、ChefやPuppet、そしてAnsibleといったツールがよく知られています。 そのAnsibleをRed Hatが買収したと発表しました。 ChefやPuppetでは、インストール先のサーバにあらかじめエージェントソフトウェアを導入しておく必要がありますが、Ansibleはそうしたエージェントを必要とせず、また設定もYAMLと呼ばれる分かりやすい形式で記述できるなど、全体にシンプルなツールであることが大きな特長の1つです。 Red HatはこうしたAnsibleのシンプルさを評価しつつ、構成の自動化ツールとしてアプリケーションのデプロイやソフトウェア

    Red HatがAnsibleを買収した理由、同社クラウドマネジメント戦略担当が説明
    sho
    sho 2015/10/20
    Ansibleいちばんスジがいいし、Redhatはいい買い物したと思うなー
  • Red Hat to Acquire IT Automation and DevOps Leader Ansible

    Red Hat, Inc. (NYSE: RHT), the world's leading provider of open source solutions, today announced that it has signed a definitive agreement to acquire Ansible, Inc., a provider of powerful IT automation solutions designed to help enterprises move toward frictionless IT. Ansible's automation capabilities, together with Red Hat's existing management portfolio, will help users drive down the cost and

    Red Hat to Acquire IT Automation and DevOps Leader Ansible
    sho
    sho 2015/10/19
    悪くないニュース……なのかな?
  • Ansibleを結構使ってみた/ansible-nikkei-2015

    CDKアプリとしてのAmplify Gen2 - @aws-amplify/backendのアーキテクチャにみるCDKベストプラクティス -

    Ansibleを結構使ってみた/ansible-nikkei-2015
    sho
    sho 2015/09/15
  • damonoverboe.org - damonoverboe リソースおよび情報

    damonoverboe.org は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、damonoverboe.orgが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • AnsibleからWindowsを叩く | 雲間を泳ぐ

    ansibleが何かはお勉強してね? 簡単に話すとsshを使ってremote serverの管理・構成を行うツールです。 Windowsでssh? LinuxならSSH+shellでloginと操作ができるけれどWindowsにはsshdなんて入っていません。 じゃあ、どうやって繋ぐかと言うと公式documentには Starting in version 1.7, Ansible also contains support for managing Windows machines. This uses native powershell remoting, rather than SSH. (バージョン1.7からWindowsマシン管理のサポートを開始しました。これはSSHでは無くてWindows NativeのPowershellリモーティングを使います) Ansible w

  • bashスクリプトではじめての自作Ansibleモジュール - Qiita

    はじめに Ansibleのモジュールはいくつかの簡単なルールさえ知っていれば自分で作って追加することができる。 そのルールに従うように既存のシェルスクリプトに対して多少修正を加えてやれば、それをAnsibleのモジュールにすることもできる。 また、Ansibleのplaybookは文法が許す表現力という点でどうしても書きづらい処理が現れることがある。そのような箇所はモジュールとして外出しにしてやることで簡単に書けることがある。 公式ドキュメントには主にPythonでのモジュールの書き方が書かれているが、ルールに従っていればPythonでなくても良く、ここではbashスクリプトをAnsibleモジュールにする方法を説明する。 Ansibleモジュールのルール Ansibleモジュールとするには次のルールに従うだけで良い。 playbookがあるディレクトリに作ったlibraryという名前のデ

    bashスクリプトではじめての自作Ansibleモジュール - Qiita
    sho
    sho 2015/06/02
  • PuppetからAnsibleへ - ただのにっき(2015-05-28)

    ■ PuppetからAnsibleへ (といっても「乗り換えノウハウ」みたいな有用な情報はない) 開発環境をさくっと作るために用意していたPuppet manifestsが、Debian Jessieのインストール時に動かなくて、読み返しても何やってるのか理解できない(笑)。やっぱりPuppetのDSLはメンテナンス性低いなぁと思い、かねてからAnsibleへの乗り換えを画策していたので実行することにした。AnsibleならWindows対応もあるので仕事でも有用だろう。 最初に(タイトルに惹かれて)「Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス - 双六工場日誌」を読んだのは間違いで、ディレクトリ構成を考えるのはチュートリアルくらい済ましてからね。というか、これを読むとAnsibleにも暗部というか歪みがけっこうあって、Ansibleならきれいに書

  • All modules — Ansible Documentation

    Installation, Upgrade & Configuration Installation Guide Ansible Porting Guides Using Ansible User Guide Ansible Quickstart Guide Ansible concepts Getting Started How to build your inventory Working with dynamic inventory Patterns: targeting hosts and groups Introduction to ad-hoc commands Connection methods and details Working with command line tools Working With Playbooks Understanding privilege

    sho
    sho 2015/05/29
    基本がわかったらあとはここを参照しながらplaybookを書けば良さそう
  • General tips — Ansible Community Documentation

    Ansible getting started Getting started with Ansible Getting started with Execution Environments Installation, Upgrade & Configuration Installation Guide Ansible Porting Guides Using Ansible Building Ansible inventories Using Ansible command line tools Using Ansible playbooks Protecting sensitive data with Ansible vault Using Ansible modules and plugins Using Ansible collections Using Ansible on W

    sho
    sho 2015/05/29
    軽い用途だとちょっとやりすぎ感があるので適宜手を抜いて使っていく
  • ansible個人的メモ&Tips - Qiita

    ansibleを使い始めたので覚えておきたいことを個人的にメモ。 尚、家のドキュメントしか情報ソースにしていません。家のドキュメントは素晴らしく優秀です。 http://docs.ansible.com/ タスクのinclude includeでタスクを一纏めにして外部ファイルに書ける。これは、whenを付けてある条件時にのみ実行が可能。

    ansible個人的メモ&Tips - Qiita
    sho
    sho 2015/05/29
  • Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス - 双六工場日誌

    Ansibleのディレクトリ構成を決める際、プロダクション環境、ステージング環境、開発環境といった環境ごとに異なる設定を変更する方法でしっくり来るものを思いつかず、どうしたものかと悩んでいたのですが、今日見つけたブログ記事でそれもスッキリ解消したのでメモっておきます。 結論 まず結論を。プロダクション環境、ステージング環境、開発環境といった環境ごとに異なる設定する場合は、以下のように対応するのが良さそうです。 ディレクトリ構成は、公式ドキュメントに従う。 Best Practices — Ansible Documentation プロダクション、ステージング、開発など、ステージごとの変数切替は以下のブログを参考に、"group_vars"を利用して行う。 インベントリファイルの中に、"[production:children]"のようなグループすべてが属するグループを作ってしまい、そのグ

    Ansibleを使い出す前に押さえておきたかったディレクトリ構成のベストプラクティス - 双六工場日誌
    sho
    sho 2015/05/21
    裏設定多すぎるだろ、Ansible……
  • Ansibleのroleを使いこなす - Qiita

    Ansibleのroleを実際に使ってみてわかったことを共有します。さらに便利に活用するtips等ありましたら、ぜひコメントをお願いします。 Ansibleのroleは単にインクルードの単位 最初roleという名前を聞いたときは、webserverとかdbserverといった役割を設定するのだろうと予想しました。が、Rolesのドキュメントを読んで、playbookの一部をインクルードして再利用するための仕組みだということがわかりました。つまり、playbookを分割・構成するコンポーネントという意味合いです。 もともとroleはなくてincludeの仕組みだけありましたが、より便利にするためにroleという仕組みが追加されたという経緯のようです。 例えばnginx, mysqlといった単位でroleを定義するのが良いです。さらにmysql/clientのように階層的なrole名を用いるこ

    Ansibleのroleを使いこなす - Qiita
    sho
    sho 2015/05/20
  • Ansible チュートリアル | Ansible Tutorial in Japanese

    Ansible Tutorial July Tech Festa にて開催されたハンズオンの資料が公開されていたことに刺激され、Chef の代わりに Ansible を使う資料を作りました。 Ansible を使って WordPress サーバーのセットアップを行い、ServerSpec でテストを行います。 まだ Ansible を試し始めたばかりで自分の勉強がてら書いています。 Puppet にも Chef にも乗り遅れたので Ansible に飛び乗ってみようかと。 GitHub Repository Ansible Tutorial Wiki 2013年08月13日 一段落 コピペで動かないところを全体的に修正しました。今後は 詳細ページ Wiki を充実させていきます 2013年09月09日 role についての追記しました 2013年12月22日 リニューアル Ansible

    sho
    sho 2015/05/20
  • AnsibleでWindowsを操作する準備をする - Qiita

    はじめに Ansible 1.7よりWindowsの操作ができるようになったので、実施するための準備を書き出してみる。 (2015-01-18: 現状に合わせて大きく書き直した) (2015-03-27: 「Ansible 1.9.0.1を使用する場合の追加作業」を追加) (2015-04-29: 1.9.1で「Ansible 1.9.0.1を使用する場合の追加作業」が解決されたため、文章を修正) (2016-02-27: やっと時間が取れたので遅ればせながら文章を2.0に対応) (2016-04-17: ネットワークプロファイルがパブリックでも利用できるようになっていたのとansible_winrm_*が1.9.5にバックポートされていたのに対応) (2017-06-03: 2.3.1でpython 3でも動作するようになった) 今回の環境 最初に試した段階では以下の通り: 操作されるW

    AnsibleでWindowsを操作する準備をする - Qiita
    sho
    sho 2015/05/18
    Windowsも視野に入れるならitamaeよりansibleか。
  • Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2014年08月04日11:11 インフラ Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る Ansible って何なの? サーバに対してミドルウェアのインストールや設定等の環境構築を行うことをプロビジョニングと言いますが、その作業を自動化させるためのツールです。プロビジョニングを手動で行うと、手間も掛かるし、どうしてもミスが起こりえます。 その点、Ansible のようなツールを使えば、コマンド一発でプロビジョニングが走り、さらに冪等性(何度実行しても同じ結果になる)も確保されるため、誰でも簡単安全にサーバ構築が出来るのです。 同様のことを行うツールとして、Chef や Puppet がありますが、Ansible はそれらの中でもシンプルなことが特徴です。Chef は以前使ってみようと思い触ってみたのですが、覚えることが多かったりして挫折してしまった。。Ansible

    Ansibleを使って誰でも簡単安全にサーバ構築できる仕組みを作る - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog
    sho
    sho 2014/08/04
    Ansible、使ってみたいと思っていたのだ
  • 構成管理ツール Ansible について - aptheia.info

    Ansible というサーバーの設定を管理するツールの説明。いわゆる構成管理 (CM: Configuration Management) にカテゴライズされるもので、Puppet や Chef の親戚みたいなものと考えてもらえればだいたいあってる。 概要 リード開発者は Michael DeHaan で、現職の AnsibleWorks の前は Redhat で Cobbler や Func に携わっていたり、Puppet labs でプロダクトマネージャーしたりしているという経歴の持ち主。 Ansible は Python で書かれている。同じジャンルで Python 製というと Salt が有名。Chef の場合、レシピを書くためには Ruby の知識が必要となってくるけど、Ansible はどんな言語でもモジュールが書けるようになっているので、運用にあたって Python の知識は

    sho
    sho 2014/05/09
    悪くないなぁ。名前に惹かれるよね、SF者としては。
  • 1