タグ

2016年7月12日のブックマーク (7件)

  • 人工知能で「未知のサイバー攻撃」をあぶり出せ

    年々、巧妙化するサイバー攻撃によって、重大な情報を盗まれる危険が高まっている。ウイルス対策ソフトなどで悪意のあるソフトの侵入を防ぐ従来型手法では限界がある。発想の転換で「未知の攻撃」をあぶり出す高度な技術が、実用化間近となっている。 それらをターゲットに仕込む手法も多様化。「既知」のマルウエアや攻撃手法に基づいた「ウイルス対策ソフト」や監視システムに限界が訪れている。そこで、従来にはない発想で未知の攻撃を検知する技術開発が各社で進む。 人工知能で正常モデルを学習 「数カ月かけて1つの目標にじわじわ迫る手口が増えている。攻撃者は確実にプロ化している」。NECセキュリティ研究所所長代理の宮内幸司氏は新技術を開発した背景をこう語る。 同社が開発したのは「AI人工知能)」を活用した「自己学習型システム異常検知技術」。社内システムやネットワーク全体の平常時の動作を機械学習させ、正常な動作モデルを覚

    人工知能で「未知のサイバー攻撃」をあぶり出せ
    sho
    sho 2016/07/12
    少なくともこのアイデアに新規性はない。誰でも考えつくし、実装してると思う。問題は攻撃者も同じ手法を使えるようになっているという点だろう。
  • ユートピアのキモさと人工知能がもたらす不気味の谷 - WirelessWire News

    ユートピアのキモさと人工知能がもたらす不気味の谷 Creepy utopia and uncanny valley which artificial intelligence triggers 2016.06.28 Updated by yomoyomo on June 28, 2016, 12:29 pm JST 伊藤計劃の『ハーモニー』を少し前に読み終えたのですが……と書くと、今頃かよ! と言われそうですが、そう、今更です。随分前に何かのセールのときに Kindle 版を安価で購入しておいたままになっていて、昨年秋の台湾出張時に高速鉄道で台南から板橋まで戻る間に第一章を読んだものの、続きを読むにいたったのは最近だったりします。 (ところでこういう読書のディティールを書くのは、この後の文章の伏線でもなんでもなく、「台湾出張時に」とさらっと書いておくことで、さも自分ができるビジネスマンであ

    ユートピアのキモさと人工知能がもたらす不気味の谷 - WirelessWire News
    sho
    sho 2016/07/12
    「不気味の谷現象」の使い方が激しく間違ってる気がする。
  • 無理をしないansible - Qiita

    効率的なシステム構築と運用をめざすためのツールとして 関連記事:ansibleのコマンド実行時の冪等性を簡単にするためのモジュール http://qiita.com/suicacello/items/fcab058b77b9460f4b27 1. はじめに 筆者の昔話 サーバ構築職人の朝は早い。 ◯◯社で使われるサーバは、職人が一つ一つ手作業で構築している。 そのため日に数台が限度だという。 「まぁ好きではじめた仕事ですから」 最近は手順が複雑だと愚痴をこぼした。職人の一日は、 まず手順書の入念なチェックから始まる。 「一つ一つ仕上がりに微妙な差が出る。機械では出来ない」 さりげなく語るが、そこには年季と、確たる信念が見えた http://www.slideshare.net/akagisho/ansible-52618704 Ansible ではじめるインフラのコード化入門 *これは美談

    無理をしないansible - Qiita
    sho
    sho 2016/07/12
  • 一票を投じることの意味について考えてみた。 - 脳髄にアイスピック

    http://www.whitestyle00.com/boku1sen/という記事が話題になっており、ブコメでは例によって、「ゴミみたいなブログ書いてる暇あるなら選挙行けばいいのにな」「おまえは選挙に行かなくていいから、とりあえず能書きをたれるのをやめろ」「ウジウジ小学生みたいな言い訳書いてて、男ならもっとしっかりしろよ」と散々な物言いであり、「はてなってクソだわ。やっぱりさるさる日記がナンバーワン!」という気持ちになってしまうし、そもそも「イケダハヤトを天才とか言っている人はちょっと……ま、話題になって良かったね」で済ませていい話かもしれないのだが、blogの内容自体は彼に限らず選挙に行かない若者について幅広く当てはまる内容かもしれないので、一応成人してからはそれなりに選挙に行っている僕の思うところを書いていきたい。 政治に関して無関心な訳ではない 僕は全く政治に興味が無いわけではない

    一票を投じることの意味について考えてみた。 - 脳髄にアイスピック
    sho
    sho 2016/07/12
    ひさびさに良いたとえ話を読んだのでブクマ(ハゲの話)
  • ssig33.com - Github Flow と組織

    github という公的なインフラを使うために必要なこと - アンカテ を盛大に dis っとかなきゃなという気持ちになった。 Pull Request ベースの開発 階層型組織構造 は特に対立するものではないですし、階層型がいいのかフラットがいいのかは場合場合によるでしょう。階層型でばりばりに管理するような開発チームでも ディレクターが issue を起案する 開発リーダーとディレクターがプロダクトマネージャーなどを交えてスケジュールを決定する 開発リーダーがその issue を閉じる Pull Request を作る人とそれをレビューする人を決定しスケジュールを伝達する 所定のタイミングでリリース権限を持っている人がマージボタンを押す みたいなカチカチした運用でいろいろやっていけると思いますし、これでも Github Flow というか Pull Request ベースの開発の恩恵を十

    sho
    sho 2016/07/12
    仰るとおりだけど、あれは essaさんの芸風みたいなもんだからなーw
  • スーパーリセット - HsbtDiary(2016-07-01)

    ■ スーパーリセット 勤務先のGMOペパボで、スーパーリセットということで slack のチャンネルのうち障害アラート、モニタリングなどをおこなっているチャンネル以外をすべてリセットしたり、とりあえず残してる Trac などの一斉停止などが行われた。ついでに会議室の予約もリセット、日報や朝礼の習慣もリセットという感じで。 発表されたときは、えー大丈夫なの、と思う面も少しあったけど、会議を全部一斉にリセットしてみたら、当に集まらないとダメなのはいつで誰とか、ということを考えて再構築したり、会議室全部リセットしても意外となんともないな、とか、slack のチャンネル全部消えても別に自分がコミットしている仕事に必要なチャンネルだけいくつか再構築すれば良いという状況だったので、だいぶ良かった。 いっそのこと、毎年 7/1 はスーパーリセットの日ということで slack チャンネルはリセットします

    スーパーリセット - HsbtDiary(2016-07-01)
    sho
    sho 2016/07/12
    これはなかなかよい気がするな。といってもうちは小規模組織なのでそこまで肥大化してないけど
  • 「日本オタク党」の可能性──参院選・“オタク族議員”山田太郎人気から考える(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2015年夏、コミックマーケットでTPP著作権問題について話す山田太郎氏。(写真:Rodrigo Reyes Marin/アフロ) 元SPEED並みの人気7月10日に投開票が行われた参議院議員選挙は、与党の圧勝で終わった。与党及びおおさか維新の会の議員数は、憲法改正を発議できる三分の二に達し、今後の焦点もそちらに移っていくだろう。 全般的に情勢調査通りの結果となった今回の選挙だが(詳しくは「『議題設定』が抑圧された選挙戦」)、このなかでちょっと興味深い現象も見られた。それは、新党改革から比例代表で立候補した山田太郎議員が、落選したものの個人得票で29万1188票も獲得したことだ。 この29.1万票とは、落選議員では圧倒的にトップだ。それどころか、全体でも13位に入る。民進党トップの小林正夫議員や社民党トップの福島瑞穂議員を上回る数字だ。上には、自民党の青山繁晴氏や片山さつき氏、歌手・今井絵

    「日本オタク党」の可能性──参院選・“オタク族議員”山田太郎人気から考える(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sho
    sho 2016/07/12
    支持基盤がオタクというだけで、もっと高い志を持ってるんだけど、何を言ってるんだこの人……