タグ

carに関するshoのブックマーク (29)

  • 寒川神社に行こうとしたら車が壊れた - ただのにっき(2021-09-23)

    ■ 寒川神社に行こうとしたら車が壊れた 秋分の日なので、例によってお札をもらいに寒川神社へ行くというかみさんを乗せて久しぶりにドライブへ出た。コロナ禍になってから、週末の買い出しくらいしか運転しなくなってるなぁ。今日はそろそろ10月だというのに30℃くらいあって、今年初めてサングラスをかけたよ。 そんなわけで少し渋滞はあったものの、海老名まで到着し、道も空いてきたかなーという段になって車の警告ランプが点灯。エンジンのアイコンのヤツが黄色くなってる。えー。これなんだっけ? とりあえず脇道に入ろうと、信号が青になったのでアクセルを踏み込むも、ぜんぜん回転があがらない。車の方で回転数の上昇を抑えてる感もあるし、オーバーヒート的なものだったらヤバいなと思い、ゆっくり走って近くの木陰に止めた。 もしオーバーヒートならボンネットをあけてしばらく放置か……と思ったものの、よくみるとラジエーターの冷却ファ

    寒川神社に行こうとしたら車が壊れた - ただのにっき(2021-09-23)
    sho
    sho 2021/09/23
  • バンダイナムコのサウンドクリエイターが日産自動車の“音”を作成。実際に聴いた。高品質感を演出するゲーム業界の知見とは。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    バンダイナムコ研究所が作ったクルマの“音”とは? 2020年11月、NISSANのコンパクトカー“ノート”の新型車が発表された。あらゆる面がバージョンアップした1台だが、中でもゲームファン的に注目なのが“情報提示音”。シートベルトをつけ忘れていたり、クルマが周囲の障害物に接近し過ぎると「ピピピ」と鳴るあの音だ。

    バンダイナムコのサウンドクリエイターが日産自動車の“音”を作成。実際に聴いた。高品質感を演出するゲーム業界の知見とは。 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
    sho
    sho 2021/04/18
    むしろ「今ごろ!?」という感覚だけど、自動車メーカーってこんな感じなんだろうなぁ。
  • STAY HOME週間9日目 ピカピカ - ただのにっき(2020-05-03)

    ■ STAY HOME週間9日目 ピカピカ 昨日できなかったワックスがけのために、朝からホームセンターへ行ってワックスを買ってきた。他に、ライトのレンズを磨くやつとかも。バイクと違って面積が広いから、車のワックスがけは大嫌いなんだけど、どうせ暇だしな。 かなり徹底的にやったので、新車のごとくとまではいかないが、かなりピカピカになった。車体に景色が映り込むなんて何年ぶりだ(笑)。これで15年選手というなら合格だろう。近寄って見ると、細かいところの汚れは落ちてないし、プラパーツの劣化は明らかなんだけど、まぁよかろう。 一緒に買ってきた接着剤を使って、アラジンストーブの壊れたパーツを直したり、ついでにヘッドフォン(AKG Y45BT)の壊れかけたヘッドバンドを修理したりもした。 というわけで、けっこう働いた週末だった。が、連休はまだ3日もあるのだった。天気悪そうだけど。

    STAY HOME週間9日目 ピカピカ - ただのにっき(2020-05-03)
    sho
    sho 2020/05/03
  • ANKER SmartCharge Car Kit F2を買った - ただのにっき(2019-10-31)

    ■ ANKER SmartCharge Car Kit F2を買った うちのSUBARU R1、軽自動車のくせに10年以上乗ってるもんだから装備はだいぶ古くて、あいかわらず車内での音楽再生にはFMトランスミッターを使っている。今使ってるのはもう6年も前のものでUSB端子は1個しかない上に出力も小さいから、かみさんのスマホも同時に、急速充電もできるものに買い替えた。 なにはともあれ安心のAnkerでしょ……ってことでこれを買ったんだけど、これってROAVってメーカーのOEM(?)なのか(笑)。まぁいいや。前のは変なところに押したら設定が変わってしまうスイッチが飛び出していて不用意に触ることすらできなかったけど、これにはそういうところがない。シガーソケットには奥までしっかり押し込めてぐらついたり運転の邪魔になったりもしないので、いい買い物をした。気持ちFMの出力も大きい気がするし。 スイッチ類

    ANKER SmartCharge Car Kit F2を買った - ただのにっき(2019-10-31)
  • 自動運転車に対するセキュリティ機能搭載を義務化へ│国土交通省

    2019年9月6日14時30分:記事のタイトルを一部修正いたしました。 国土交通省は2019年9月3日、自動運転車に不正アクセスを防ぐためのセキュリティ機能を搭載するよう、義務化する考えを示しました。 方針は自動車の安全対策に関する有識者会議にて定まり、今後は保安基準作成へと進める考え。同省は2020年春の施行を目指しており、2019年11月には審議をスタートする予定です。 保険商品なども合わせて登場 近年、自動車保険業界から自動車に対するサイバー攻撃によって発生した人身・物損事故をカバーする商品も出ています。また、既存保険商品の規約を改訂し、サイバー攻撃への対応を進めている商品も登場。IoT機器の広がりに伴い、今後はこうした事例が増えていくものと見られています。 参照自動運転車に不正アクセス防止義務 国交省が検討/日経済新聞

    自動運転車に対するセキュリティ機能搭載を義務化へ│国土交通省
    sho
    sho 2019/09/06
    広告が悪名高きトレンドマイクロで草(笑えない)
  • 高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース

    お盆の帰省ラッシュで混雑する高速道路。インターチェンジやサービスエリアでは線への合流が多く発生するが、「ジッパー法」という“合流マナー”があることをご存知だろうか。 ジッパー法は、車線が減少する先頭(いちばん奥)で合流する方法のこと。加速車線のあちこちで合流すると線を走る複数の車両にブレーキを踏ませてしまうが、1台1台が交互に合流することで線側もスムーズな流れをキープできる。これを心がけていないと事故の危険性が高まるほか、渋滞を悪化させる可能性もあるとして、名古屋高速がSNSなどで周知を呼びかけている。 このジッパー法についてSNS上では、「初めて知った」「早めに合流してくる車が正しくて、先頭までいく車がマナー違反だと思っている人多いけど、逆なんだ」といった驚きの声や、「『前のほうから割り込むのは申し訳ない』という心理 まさにこれがある」「もっと広めてほしい!1台1台交互にっていうの

    高速道路の“合流マナー”「ジッパー法」に驚きと賛同の声「前に行く方が良くないと」「もっと広めてほしい」(AbemaTIMES) - Yahoo!ニュース
    sho
    sho 2019/08/15
    常識かどうかは別にして、日本人は空気を読むのは得意だから渋滞の合流は普通にこのスタイルになってるよね。誰に教わったわけでもないのにちゃんとできるのすごいよな。
  • 新しくなった二俣川の運転免許センターで免許の更新をしてきた(追記あり) - ただのにっき(2019-06-16)

    ■ 新しくなった二俣川の運転免許センターで免許の更新をしてきた(追記あり) 前回からちょうど5年が経過したので免許の更新へ。こんどこそ優良ドライバーだぞ(ハガキにそう書いてあった)。バスを降りて驚いたんだけど*1、いままでの建物の向かいに新しい建物ができて、そっちに引っ越していた。調べてみると約1年前に引っ越していたようだ。5年に1回しか来ないからなぁ、ぜんぜん知らんかったよ。でも新しい施設はアクセシビリティが向上して案内がわかりやすくなっていたりするから好きさ。 入口をはいってまっすぐ前方が受付で、機械に旧免許証を入れて(恒例の)暗証番号4桁2組を入力すると申請書が出てくる。暗証番号のことはわかっていたので今度はあらかじめKeePassで自動生成しておいたんだぜ……と意気込んでいたら、最初の4桁は免許証番号に含まれる数列を使ってもいいよとかぬかしよる。暗証番号でもなんでもないじゃん! ア

    新しくなった二俣川の運転免許センターで免許の更新をしてきた(追記あり) - ただのにっき(2019-06-16)
  • vanillasnowball.com

  • いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは?

    2022年12月から、一部のETC車載器が使えなくなります。対象は2007(平成19)年以前の技術的認証を受けた一部機種ですが、今後、2030年までにはさらに多くの機種が使用不可となる見込みです。 2022年までの延長利用期限が終了 2018年9月3日(月)、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社連名で、一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなると発表しました。 拡大画像 ETCレーンのイメージ(画像:MASAKAZU SONODA/123RF)。 使用不可となるETC車載器は、「2007(平成19)年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。 スプリアスとは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種。電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許

    いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは?
    sho
    sho 2018/09/21
    おいおい、無責任すぎんだろ……おれのバイク用、先行品だからたぶんダメだぞ。四輪用も古いからダメだろうなぁ。
  • DEFCON 26 の Car Hacking Village のコンテストでイエラエセキュリティ佐藤氏圧勝 | ScanNetSecurity

    DEFCON 26 の Car Hacking Village のコンテストでイエラエセキュリティ佐藤氏圧勝 | ScanNetSecurity
    sho
    sho 2018/08/17
    すげー。というかリプレイ攻撃できるんなら暗号化意味ねーw
  • R1が車検から戻る - ただのにっき(2018-08-11)

    ■ R1が車検から戻る ええと、納車が2005年なのでもう13年か。 足回りがしっかりしているスバルなので、軽自動車とはいえ10年以上たっても平気で走る。とはいえあちこちにガタが来はじめているので、車検のたびに整備・修理費用がかさみ始めてきてはいるが。 今回は、エキパイのホルダーに亀裂が入っていて(たぶん排気漏れも)、そこを交換……すると部品代がべらぼうになってしまうので、溶接修理になった。なんかおかしな音がしてると思っていたけど、そんなにエンジンに近いところだったか……。 買い替えじゃなくてカーシェアとかにしたいんだけど、まだ機が熟してない感じなので、もうちょっと維持しないといかん感じである。 ■ ミリシタ プラチナスターシアター「サンリズム・オーケストラ♪」(Sunshine Rhythm!) こっちもライブと期間がかぶったけど、オートプレイもまじえつつなんとかこなして無事終了。これく

    R1が車検から戻る - ただのにっき(2018-08-11)
    sho
    sho 2018/08/15
  • 青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム

    アルゴリズムは「何らかの問題を解決する手順」を指し、アルゴリズムの良しあしでソフトウエアの性能が決まってくる。私たちの生活は、高度なアルゴリズムで実装されたソフトウエアに支えられている。そこで特集ではエレベーターや信号機といった身近なアルゴリズムを例に、その一端を見ていこう。今回は、信号機のアルゴリズムの基を紹介する。 「朝はいつも赤になっている信号が、夜はなぜか青が多い」と感じたことはないだろうか。実は、信号機が青に変わるまでの時間は、いつも同じではない。交差点の交通量から最適な青時間を割り出している。この計算には、高度なアルゴリズムで実装されたプログラムが動いている。そこで今回は、信号機を制御するアルゴリズムに焦点を当てよう。 具体的なアルゴリズムを見ていく前に、信号機の青時間がどのように決められているのかを解説する。信号の青時間を決めるには「重要な要素が3つある」(住友電気工業

    青の時間はこうして決まる、信号機のアルゴリズム
    sho
    sho 2018/06/27
    車を運転してると「あー、こんな感じのアルゴリズムなんだな」って想像がつくし、だいたいそれを裏付ける感じだった。センサーも観察してれば気づくし。
  • 詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー

    AI人工知能)による産業構造の激変が始まった。 売り上げ規模など従来の序列は全く関係ない。対応できない既存勢力は没落する。強固なピラミッドを持つ自動車産業とて安泰ではない。AIによる自動運転の実用化が、激変の号砲となる。 5月10日にトヨタ自動車とAIによる自動運転で提携したのは、半導体世界シェア10位以下の米エヌビディア。自動車業界と半導体業界にとって、序列の崩壊を象徴する提携である。 エヌビディアは長らく、ゲーム用半導体というニッチ産業のプレーヤーの1社に過ぎなかった。まさに「知る人ぞ知る」存在だった同社は、AI時代の寵児になりつつある。 ただし、同社のAI用半導体メーカーとしての実力はいまだベールに包まれている。4月、日経ビジネスはメディアとして世界で初めて、米エヌビディアを密着取材した。 AIによる世界制覇の攻防──。特集第1回は、その主役の1社であるエヌビディアの実像を詳報する

    詳報:トヨタが頼った謎のAI半導体メーカー
    sho
    sho 2017/05/22
    中身をちゃんと読もう。タイトルにはツッコミどころしかないけど、内容は一般向けに必要十分な優れた記事だと思うよ。
  • ガソリン車に軽油入れる 上越市上千原で乗用車が炎上 - 上越タウンジャーナル

    2016-04-21 ガソリン車に軽油入れる 上越市上千原で乗用車が炎上 ニュース 事件事故 2016年4月21日午後3時過ぎ、新潟県上越市上千原の県道交差点付近で、普通乗用車が炎上した。車に乗っていたのは運転していた50代女性だけで、けがはなかった。 上越警察署によると、女性は直前にセルフ式のガソリンスタンドで、ガソリン車に軽油を給油したという。その後、乗用車はエンジントラブルを起こして停止し、炎上した。駆け付けた消防が放水を行い、約20分後に鎮火した。 同署は、軽油を給油したことが出火の原因ではないかとみている。 炎上する普通乗用車(写真・読者OKAZUさん提供) 炎上した乗用車に放水する消防

    ガソリン車に軽油入れる 上越市上千原で乗用車が炎上 - 上越タウンジャーナル
    sho
    sho 2017/05/12
    あれって炎上するんだ……止まってエンジンがオシャカになるだけだと思ってたわ。
  • アルミテープ記事について

    こんばんは!! 貴重な3連休のうち二日間を大阪出張2daysで潰され、1人寂しく新大阪のビジネスホテルでブログ書いてるtomoです(泣) 皆さんいかがお過ごしでしょうか。 ちょっぴり話題になっている例のアレ、記事を目にした皆さんも多いと思います。 http://s.response.jp/article/2016/09/14/281774.html 要は走ってるクルマは静電気を帯びていて、その静電気によってクルマの周りの整流が乱され、空力的に不利になるから、それ除電したらよくなるんじゃね?って事で、天下のTOYOTAが純正部品としてクルマにアルミテープ貼り付けてるよ〜、って記事です。 一応静電気でおまんまの1/3を構成している僕?にとっては気になる記事なので、ちょっとしっかり読んでみました。 エアロダイナミズムの事は僕は専門ではないから、あくまで静電気についての解釈が合っているかどうかとい

    アルミテープ記事について
    sho
    sho 2016/09/22
    面白くなってまいりました
  • Spigenの車載ホルダー「Stealth」がかっこ良くて気に入った - ただのにっき(2016-06-04)

    ■ Spigenの車載ホルダー「Stealth」がかっこ良くて気に入った (たしかFacebookで誰かの貼った)動画を見て、よさそうなので買った。 docomoのXperia Z1fからSIMフリーのZ5cに乗り換えて何が良かったって、MVNOのSIMを使っていても機能に制約がないこと。とくに(docomoの内部サーバを参照するA-GPSが効かないので)使い物にならなかったGPSが完全に動作するので、カーナビとして活用できるようになった。 とうぜん車で使いたいんだけど、巷にあふれる車載用のスマホホルダーはどれもごちゃごちゃしていて使う気になれない。そんなとき見かけたStealthはシンプルで美しい。 こういう見た目がいい製品には罠があるんだよなー、きっと……と思いつつ、とりあえずポチっとしてみた。ちなみにAmazonには粗悪な模造品も出回っているようなので、注意が必要。模造品は内側が赤い

  • ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 | 乗りものニュース

    国交省が進める「ITS(高度道路交通システム)」において、通信システムの核になる「ETC2.0」。実際にそれを試したところ、様々な懸念が浮かび上がってきました。その将来、はたしてどうなるのでしょうか。 圏央道が2割引になる「ETC2.0」 2016年4月から首都圏の高速道路に新料金制度が導入され、同時に「ETC2.0搭載車」に限り、圏央道の通行料2割引きが適用されることになりました。 国交省は、20年前から進めている「ITS(高度道路交通システム)」において、「ETC2.0」を新たな核となる通信システムと考えており、その効用や今後の発展性をPRしています。 私(首都高研究家:清水草一)は以前から「ETC2.0」に懐疑的でしたが、自ら試してみないことにははっきりしたことは言えませんから、2月末に納車された新たな自家用車に、「ETC2.0」とそれに対応したカーナビを取り付けてみました。 インタ

    ETC2.0、試して分かった問題点 専門家は同情 | 乗りものニュース
    sho
    sho 2016/04/11
    これはひどい
  • 日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に

    アプリのAPIに認証の仕組みがなく、車両識別番号の下5ケタが分かれば、他人の車を制御できることが判明。オーストラリアからインターネット経由で、英国にあるリーフのエアコンやファンを作動させたり、運転履歴を取得することができてしまった。 日産自動車の電気自動車「リーフ」の専用アプリに、他人のリーフのエアコンなどを遠隔操作できてしまう脆弱性があることが分かり、セキュリティ研究者が2月24日、ブログで詳細を公表した。地球の裏側から他人の車を操作する実証ビデオも公開している。 セキュリティ研究者トロイ・ハント氏のブログによると、問題が発覚したきっかけは、同氏がノルウェーで行ったワークショップで、たまたまリーフを保有している参加者が、iPhoneアプリのリスクを指摘したことだった。 詳しく調べたところ、リーフのアプリのAPIには認証の仕組みが実装されておらず、個々の車に割り当てられている車両識別番号(

    日産「リーフ」のアプリに脆弱性、他人の車を遠隔操作可能に
    sho
    sho 2016/02/25
    「認証なんてつけたら初心者が使えません」みたいなこと言うアホの意見が通っちゃったんだろうなぁ……
  • 伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み

    17歳にして世界で初めてiPhoneSIMロックを解除し、その後も脱獄(ジェイルブレイク)界隈で名を上げ、プレイステーション3を誰よりも早くハッキングしてソニーに訴えられるなど、天才プログラマーにして伝説的なハッカーとして知られるジョージ・ホッツ氏が、なんと1カ月で市販車を改造し、自動運転車に仕立て上げました。世界中の自動車メーカーやIT企業がこぞって参戦している自動運転車の開発競争に天才がたった一人で殴り込みをかけるとこうなるようです。 George Hotz Is Taking on Tesla by Himself http://www.bloomberg.com/features/2015-george-hotz-self-driving-car/ ホッツ氏が開発した自動運転車が実際に自動運転する様子は以下のムービーで確認できます。 Meet the 26-Year-Old Ha

    伝説的ハッカーが自動運転車をわずか1カ月で自作、すでに公道走行済み
    sho
    sho 2015/12/18
    たぶんエッジケースは学習してないだろうけど、それでもすげぇな。
  • https://jp.techcrunch.com/2015/10/10/20151009dont-blame-the-robot-drivers/

    https://jp.techcrunch.com/2015/10/10/20151009dont-blame-the-robot-drivers/
    sho
    sho 2015/10/11
    事例だけみると人間同士でも同じ事故はしょっちゅう起きてるから、問題にならないと思うが。何を言いたいんだこの記事は?