資料に関するshog0162のブックマーク (60)

  • 数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか?…

    数学に関する質問です。なぜ一度正しいと証明された定理が覆されることがないのか? ということが理解できません。 「あらゆる科学理論は質的には仮説であって真理ではありえないので、常に反証される可能性がある。そして反証された時にその理論は敗れ去る」 これは非常に納得できることです。 しかしどうして数学の場合は科学のように反証可能性のようなものがないのかがわかりません。 「論理だから」というのは自分にとっては全然自明ではありません。 そう言われると、なぜ論理だと覆されることがないのか? という新たな疑問が生まれるだけです。 「論理だから」が当に正しのか、そしてそれが正しいのならばどうして論理だと覆されないのか、 それともそれ以外の理由があって数学の定理は覆されないのかを教えてください。

  • http://www.um.u-tokyo.ac.jp/publish_db/1999ozu/japanese/contents.html

  • Rich People Rooftops NYC

    these people are my hero's! You have to love to get, so I love these bitches.... read more read less

    Rich People Rooftops NYC
  • 新!ゲームデザイン論

    新!ゲームデザイン論 「ゲームとは何か。そしてゲームはなぜ面白いのか。」 A table of contents 1. はじめに 1.1. 語句について 1.2. 文書の目的と注意 1.3. 略語解説 2. ゲームという言葉の意味 2.1. ゲームの意味 2.2. ゲームの相手 2.3. ゲームと結果 2.4. 勝ちの程度 2.5. まとめ 3. ゲームの思考 3.1. 最善手 3.2. ゲームとパズル 3.3. 読み 3.4. 三手読み 3.5. 戦略 3.6. 主導権 3.7. 勝手読みとハメ手 3.8. まとめ 4. ゲームでないもの 4.1. パズル 4.2. 宝探し 4.3. プレイヤーの自由 4.4. 競争 4.5. シミュレータ 4.6. まとめ 5. ゲームの範囲 5.1. 初期状態 5.2. 終了条件 5.

  • ゲーム, プレイヤ, ワールド : ゲームたらしめるものの核心を探る

    2003年11月4日から6日にかけてユトレヒトで開催された「レベル・アップ」カンファレンスにて要旨提出。 Jesper Juul http://www.jesperjuul.net 論文の参照方法 (MLAスタイル): Jesper Juul: "The Game, the Player, the World: Looking for a Heart of Gameness". In Level Up: Digital Games Research Conference Proceedings, edited by Marinka Copier and Joost Raessens, 30-45. Utrecht: Utrecht University, 2003. http://www.jesperjuul.net/text/gameplayerworld/ 摘要 この論文はゲームの定

  • コスティキャンのゲーム論

    ** 言葉ではなく、デザインのみが、ゲームを語ってくれる ** ---- コスティキャンのゲーム論 ---- この記事は、1994年に英国のRPG雑誌"Interactive Fantasy" に掲載された。 〔目次〕 ・そもそも「ゲーム」とは何なのか? -「ゲーム」は、パズルではない -「ゲーム」は、玩具ではない -「ゲーム」は、ストーリーではない -「ゲーム」には、参加者が必要である ・それで「ゲーム」とは結局のところ何なのか? -意志決定 -目標 -障害物 -資源管理 -ゲームトークン -情報 ・「ゲーム」を魅力的なものにする他の要素 -相互支援と交渉 -雰囲気 -シミュレーション -多彩な展開 -感情移入 -ロールプレイ -プレーヤー同士の交流 -劇的な盛り上がり ・全てのゲームはダイスの下で兄弟である はじめに 世の中には様々なゲームがある。その種類たるや膨大なものだ。 ファミコ

  • 初心者のための記号論:目次

    <訳者より> テキストは英国のウエールズ大学のダニエル・チャンドラー博士による記号論への入門書のオンライン版であり、インターネット上で公開されているものです。このオンライン・テキストは評判が良く、1995年公開以来のアクセス回数は56万回(2004年2月時点)にもなっています。 訳者は2002年4月まで35年間、企業の研究所に勤務していたシステム分析が専門の技術者ですが、記号論のの中に、「システム」という言葉がたびたび出てくることから記号論に興味を覚え、インターネット上で調べていたところテキストと出会いました。記号論の主要トピックスをソシュールの記号学および構造主義をベースに、丁寧に説明しており具体的な例も多く観念的でないことから、記号論を勉強してみたいと思っている人、記号論の勉強を始めたがよく分からず挫折した人にとって良い参考書になるのではないかと感じました(残念ながら、日では、

  • 時代小説を読みながら、そして時々「中谷美紀」 久しぶりの我が家にかえってきたきぶんだ・・

    <蓬田やすひろさんの表紙絵が普段と違って黄色ベースで変わっている> 平岩弓枝著『浮かれ黄蝶』、「御宿かわせみ」シリーズ34巻。 このには中扉にも蓬田やすひろさんの挿絵がカラー刷りであります。この蓬田やすひろさん来の淡いブルーを基調にして、浮世絵のように下からのぼかしの上に、登場人物が描かれています。 何とも言えず、彼来のイメージであり、まあよくも沢山の作品を手がけておられるなと感心します。 このは、「御宿かわせみ」シリーズの34巻ということですが、実に長いベストセラーなのですね。よくネタが尽きないなとも思いますが、そのネタが実に生かされて面白いのも格別です。 著者平岩弓枝さんはベテランの女流作家さんであられますし、またその実力は申し述べるまでもなく、沢山の文学賞や褒賞を貰っておられる大作家様です。 内容もさることながら、実に読みやすく分かりやすいのもかの作家さんの特徴です。 浮かれ

  • 少年犯罪データベース

    ○初めて来た方は、このあたりからご覧ください。 13歳以下の犯罪 異常犯罪 親殺し統計グラフ ○更新履歴と管理人による注釈は、こちらのブログをご覧ください。 少年犯罪データベースドア ○幼女レイプや児童虐待、小学生殺人が昔と比べて凄い勢いで減っているのが判ります。 子どもの犯罪被害 データーベース 文責は管理人の管賀江留郎にあります。 何か問題があれば消しますのでメールください。 このサイトのデータはできるだけ広めたいと思っておりますので、無断で自由に使用してください。 ただし、新聞記事などの引用は、法律上の引用の範囲で各自の責任のもとに使用してください。 返信がめんどうなので、いちいちデータ使用の許可を求めないでください。間違いの指摘は歓迎します。 いまのところのデータ完成度は50%で、日々更新しています。抜けている事件があれば教えてください。

  • らばQ:「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚

    「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚 人の手によって品種改良されてきたと言われても、ブルドックとチワワなんかを見比べると「当に同じ犬なの?」なんて思ってしまいます。 そんな姿形が大きく違う犬ですが、巨大なものは優に飼い主の大きさを超えてしまいます。 上の写真は、昨年イギリスで一番大きな犬として話題になったSamson君。グレートデーンとニューファンドランドの両親から生まれた4歳で、後ろ足で立つと1.96m、体重125kgというとんでもない大きさです。 写真は2匹いますが、……どっちがなんて説明するまでもないですね。 そんな飼い主より巨大な犬たちの写真をいくつかご紹介します。 背ぇ高っ。日は人も犬も足の長さで負けてしまうようです。 白人男性でも頭ひとつ負けてますが、小柄な女性なら押し倒されてしまいますね。 ペルーあたりにいる違う動物と言われれば信じます。 人の頭も丸飲

    らばQ:「圧倒的ではないか…」飼い主より巨大な犬たちの写真12枚
  • 文化人類学入門 (Introduction to Cultural Anthropology)

    【つかいかた】 -文化人類学とは、 人間について、「文化」という概念を中心に、経験的な調査法(=おもにインタビューと参与観察)を動員して、考察する学問分野です。わたくし流に文化人類 学にニックネームをつけるとすると、その学問と実践はまさに「動く哲学!」です。どうか楽しんでくださいねっ! - お子さまはこちらにリンクしますぶんかじんるいがく(きっず・あ んそろぽろじすと) - 文化人類学で使われる言葉と概念を説明しています。●[赤いまる]は学問の定義にかんすること。◆[頂点が上になった緑のしかく]は重要な専門用語。▼[逆になった黄色のさんかく]は研究の方法や学習資源 に関する事柄。そして■[普通 の青色のしかく]はその他の情報です。 - サーフィン中に迷子になったら時には、上にあるロゴマーク(看板)の[文化人類学 Cultural Anthropology ]のをクリックすると、このペー ジ

  • ブックレビュー | 作曲する言葉

    知的好奇心や学習意欲に応えるを集めてレビュー。評論から専門技術書まで、硬軟織り交ぜて取り上げています。 サブカテゴリー 一般の音楽書 作曲・音楽理論の 管弦楽法の 音楽史の 作曲家が語っている 「作曲発言集」 大変に個性的な音楽史のです。 冒頭ではタイムスケールが縄文時代(石器時代)から始まり、考古学的に史実を列挙しながら音楽文化の変遷を追っていき、そのまま古墳時代・飛鳥・平安・鎌倉さらにその先の各時代へと、同時期の西欧の文化状況との比較考察が続いていきます。 続きを読む »

  • 真贋のはざま - 東京大学総合研究博物館/刊行物データベース

    緒言 総論 揺れ動く「真」と「贋」 第1部 複製価値論――ホンモノ/ニセモノの峻別は可能か? 先史考古学における真と偽――石器のコピーをめぐって アンデスにおける模造と捏造――真贋鑑定から物再発見へ レプリカを用いた考古遺物の解析 真贋を科学する 年代物――ほんとうはいつ頃のもの? 第2部 複製制度論――コピーこそがオリジナルである! 写真と謄――天皇の姿と言葉の場合 模造千円札事件――芸術は裁かれうるのか フィラテリーにおける偽造・摸造・変造 第3部 複製美術論――オリジナルは唯一無二ではない! 国芳が模した中国の水滸伝画像 デュシャンにおけるコピーの問題――レディ・メイドを中心に 「レプリカ」を超えて 第4部 複製教育論――コピーにしか果たし得ぬもの 空想美術館――複製メディアにおける芸術作品の受容 カースト・コート形成史――複製美術品の機能と役割

  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

  • ナチスとチベットの妖しい関係

    ■■第1章:ベルリンのチベット人死体の謎 ●1945年4月末。ナチス・ドイツの首都ベルリンは、瓦礫と死体の散乱する廃墟と化していた。 血なまぐさいヒトラーの野望は、連合軍の総攻撃の前に打ち砕かれた。6年間にわたる忌まわしい狂気が、もうすぐ終わろうとしていた。激しい爆撃で破壊された街の中を、連合軍の戦車が、砂煙を舞上げながら走っていた。ドイツ兵らしき人影が、ちらっとでも見えたら容赦なく発砲した。上空にはソ連軍の戦闘機が飛び回り、たえず地上の動向を監視していた。 激戦の末、ベルリンの帝国議会のドームに 翻ったソ連の国旗(1945年4月末) ●その日、連合軍の兵士たちは、東ベルリン地区の壊れたビルの中をパトロールしていた。隠れているドイツ兵を摘発するためであった。 彼らは崩れかけた部屋を一つ一つ見て回った。1階のある部屋に踏み込んだ彼らは、そこでSS(ナチス親衛隊)のマークを付けた7人のドイツ

  • 第5章「東方が巨大な実験の場になる」──『永遠の未成年者集団』の出現 : ヒトラーの予言 (完全バージョン)

    ■■第1章:ヒトラーは遥か未来を透視していた!? ■三島由紀夫がヒトラーについて語った言葉 「ところでヒトラーね。彼がやったことは世界中の人が知ってる。だけど、彼がほんとは何者だったのか誰も知っちゃいない。ナチの独裁者、第二次世界大戦の最大戦犯、アウシュヴィッツの虐殺者、悪魔……。これがいままでのヒトラー観だけど、ほんとはそれどころじゃない。 彼のほんとの恐ろしさは別のところにある。 それは彼が、ある途方もない秘密を知っていたってことだ。人類が結局どうなるかっていう秘密だ。彼は未来を見通す目を持っていて、それを通じて、その途方もない未来の秘密に到達しちゃった」 「だから五島君。もしきみが10年後でも20年後でも、ヒトラーのことをやる機会があったら、そこんところをよく掘り下げてみることだ。もしきみにいくらかでも追求能力があれば、とんでもないことが見つかるぜ。ほんとの人類の未来が見つかる。やつ

  • ケルト語

    インド・ヨーロッパ語族に属し、東のサンスクリット語、西のケルト語と言われるほど、その中でも最も古い形を留める。 現在でもゲール語として、アイルランドの一部、ゲールタハト Gaeltachtとよばれる地域(ドニゴール、メイヨー、ゴールウエイ、 ケリー、コ一ク各州の一部に限られ、面積で1.6%,人口で2%)に残っている。

  • 不思議館

  • モンティ・パイソン ファンサイト パイソン・エアウェイズ

    このサーバー[EM036.CSIDE.JP]では、 株式会社シーサイドネットが運営する、 サブドメイン型レンタルサーバーサービスを提供しています。 シーサイドネットでは、サービス提供中の全サーバーにおいて、 ・ サーバー利用者数 ・ サーバースペック ・ サーバー負荷状況 ・ サーバー転送量状況 を完全に公開しております。 また、 ・ サーバー負荷状況 ・ サーバー転送量状況 に関しましては、 サーバー運用開始時から現在に至るまでの、 過去の履歴を掲載しております。

  • 殺人博物館〜冤罪