社会に関するshogi-to-worldのブックマーク (7)

  • 「逆メンター制度」は若者からの搾取か?

    1.「逆メンター制度」とは 通常、企業のメンター制度とは、入社して間もない若手に対して、身近な先輩がマンツーマンで相談に乗り、アドバイスを行うことを指す。しかし、驚いたことに、米国企業では、若手が上司や経営陣を指導(!)する「逆メンター制度」なるものが広がっているらしい。(参考:クーリエ・ジャポン2月号「新入社員とCEOの絆を深める『逆メンター制度に注目せよ!』」、元記事はウォール・ストリート・ジャーナル) 記事によれば、米国の「逆メンター制度」は、約10年前、GEにおいて導入されたのを契機に広がっており、具体的な活用事例として、ツイッターやフェイスブックなどのSNS活用術を若手が年長者に伝授していることが紹介されている。 確かに、ビジネスマンが解釈・処理しなければならない情報量は爆発的に増加しており、年齢を重ねて固定観念が染みついてしまった年長者が、自力でこれらの新しい情報に対応するのは

    「逆メンター制度」は若者からの搾取か?
    shogi-to-world
    shogi-to-world 2012/03/05
    「逆メンター制度」「単なる搾取に陥らないためには、年長者の側で何かしらの付加価値を付け、若手に還元してあげられる能力が求められる」
  • 告知。

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2011/04/20
    5月4日(水・祝)東京将棋会館 東日本大震災復興支援イベント「がんばろう日本!チャリティー将棋」
  • プロ | 妻の小言。

    「(プロフェッショナルとは)自分がこの世からいなくなった後、その未来の世界に、自分がどういう良い影響を与えられるか、インパクトを残せるか、そこまで真剣に考えれる人だと思います」(石井裕「NHK プロフェッショナル 仕事の流儀」より) 息子とどうぶつしょうぎを指している時の旦那は、さすがプロだと思わされる。 気を出せば当然全勝できるわけだが、あえて考えさせる場面を作り、そこで相手が正解の手を指せたら勝たせてあげ、指せなかった場合に負かす。 勝つ楽しみを教えることができる。プロフェッショナルだと思った。 天下一将棋会。 ゲーセンの機械の前に立たせちゃダメだよ。 あの人自身が楽しくなっちゃうから。

    プロ | 妻の小言。
    shogi-to-world
    shogi-to-world 2010/09/12
    「息子とどうぶつしょうぎを指している時の旦那」「本気を出せば当然全勝できるわけだが、あえて考えさせる場面を作り、そこで相手が正解の手を指せたら勝たせてあげ、指せなかった場合に負かす」
  • コメントについて - 里見香奈オフィシャルブログ

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    コメントについて - 里見香奈オフィシャルブログ
    shogi-to-world
    shogi-to-world 2010/09/08
    2値的に考えるからおかしくなる。「私的」「公的」といっても、ある程度なだらかなもの。ブログ記事は、本人の意志によっては、私的な部分を一定までは出していけるメディアだと思う。方言丸出しもありな位に。
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:公的なのか、個人的なのか

    僕は以前に比較して将棋のネタをブログであまり書かなくなった。なぜかといえば、公益法人改革を踏まえた活動が将棋関係者の間で活発化し、それが僕の考えと乖離してきたからだ。公益法人を目指すのは勝手だけれど、僕は公益法人と仕事をする気はないし、公益法人に興味もない。 僕は将棋連盟は公益法人になるべきではないと思っている。なぜなら、プロ棋士の互助会であり、獲得したお金の再分配機能が中心であるところの将棋連盟は、確かに文化の担い手という側面はもつものの、決して公益に資しているわけではないからだ。将棋連盟がなくなっても将棋はなくならないし、将棋連盟がなくなっても羽生名人や渡辺竜王は相変わらず将棋の第一人者である。将棋連盟は、プロの将棋指しの、プロの将棋指しによる、プロの将棋指しのための組織で良いじゃないか。 将棋を指す人間の裾野が大きくなった方が、強い将棋指しが輩出される可能性は高い。しかし、今の将棋

    shogi-to-world
    shogi-to-world 2010/09/07
    「将棋連盟は、プロの将棋指しの、プロの将棋指しによる、プロの将棋指しのための組織で良いじゃないか」「お客様たちに正対し、彼らを満足させ、そして、そのことによってどの程度の報酬を手に出来るのかを知るべき
  • 娘がロッテMVPから受けた暴挙にについて

    腹立たしいです。 怒りでキーボードを打つ手がうまく動いてくれない。 今でも娘の泣き顔が頭にこびりついて離れません。 昨日行われた千葉ロッテマリーンズの試合でMVPという応援サークルが起こした暴挙と騒然としたスタジアムの雰囲気については多くの方がすでにご存知かと思います。 私と小学生の娘はライトスタンドで観戦していました。 娘は西岡選手の大ファンです。 いつもは嫁も合わせて3人で行くのですが、嫁に実家での用事があったために初めて娘と2人でスタジアムに行くことになりました。 ところがあの有様です。 私たちと目と鼻の先に陣取ったMVPが汚らしい横断幕を掲げるのを見て娘に何か悪影響がないかな?と心配していたのですが、幸いにも娘は試合を楽しんでいるようでした。そう見えました。少なくともその時点では。 ところが、試合も終盤に差し掛かり、トイレに行った娘が号泣しながら帰っきました。 何があったのか聞いて

    娘がロッテMVPから受けた暴挙にについて
    shogi-to-world
    shogi-to-world 2009/09/29
    大人の質が低下している。子どもが未来に夢を持ちにくい原因の一つだと思う。
  • 会社に「棋譜」はあるか。

  • 1