タグ

2016年9月20日のブックマーク (6件)

  • コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール

    Nickはロシアのセントピーターズバーグ出身のソフトウェアデベロッパー/ブロガーです。彼による他の記事はこちらをご参照ください。 Webやアプリ内のフォームは、ユーザーとの最も大切なやり取りの場の一つです。サービスへの登録や予約、フィードバック、決済処理など、ユーザーと企業間の取引を開始したり、ユーザーいにあらゆる情報を入力してもらうべく、様々なところで使われています。 ユーザーがいかに素早く正確に情報を入力し、求める情報を最後まで入力してくれるかはこのフォームの出来にかかっています。 この記事ではフォームのデザインにおいて、様々なテストやユーザーの声などから導き出された、実用的な施策を紹介します。 1. フォームは論理的に並べる フォームは対話そのものです。従って、普通の会話の様に、ユーザーとアプリの2者間でのコミュニケーションとして表現されるべきでしょう。 質問は直感的な順番にする。ユ

    コンバージョン率を改善する入力フォームにおける10のルール
  • 「スーパーマリオ 3Dワールド」に学ぶ「起承転結」を取り入れたゲームデザインがよくわかるムービー

    「スーパーマリオ 3Dワールド」などでディレクターを務めた林田 宏一氏は、ゲームデザインに「起承転結」を取り入れるという手法を採用しており、プレイしていくだけで「次に何をするべきか」などを理解できるような構成になっているとのこと。複雑なゲームシステムをチュートリアルだらけにならずにわかりやすく作り上げられた「スーパーマリオ 3Dワールド」のゲームデザインをわかりやすく解説した日語字幕付きムービーが「Super Mario 3D World's 4 Step Level Design」です。 Super Mario 3D World's 4 Step Level Design | Game Maker's Toolkit - YouTube ゲーム制作者向けの動画を投稿しているGame Maker's Toolkitが、今回はスーパーマリオ 3Dワールドの「4段階のゲームデザイン」について

    「スーパーマリオ 3Dワールド」に学ぶ「起承転結」を取り入れたゲームデザインがよくわかるムービー
  • 全部無料の「人物」に関するイラスト素材まとめ

    作成:2016/09/20 更新:2016/09/20 Webデザイン > 最近、キャラクターを用いるWebサービスやブログが多くなってきましたね。今回は「人物」だけにフォーカスをあてて、プレゼン・ブログなどに使える商用利用可能の無料イラスト素材をまとめました。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 ガーリー 色使いがふんわりしている女の子系の可愛らしいイラスト素材。ショッピングやソファ・歩くなど日常的な素材がある。 ガーリー 線画 線画であればこちら。人物は4人家族・リオのカーニバルなど。数こそ少なめだがクオリティ高し。 Line illustration labo 整体院 整体院などで使える素材。肩こりや腰痛などの症状でカテゴリ分けしてあるのが面白い。会員登録が必要。 からだピクチャー 看護師・工事現場作業員・配達員など チラシやポップにも使えそうな癖の

    全部無料の「人物」に関するイラスト素材まとめ
  • 【商用可】国が用意した、日本観光促進のためのハイクオリティのフリー素材「PHOTO METI」

    制作する上で、購入することも多い写真素材。魅力を伝えるためには非常に重要な要素の一つですが、今回紹介するのは、国が用意した、日観光促進のためのハイクオリティのフリー素材「PHOTO METI」です。 このサイトでは、美しい日の情景がスライドショーで再生され、掲載されている写真はすべて、日の観光促進のために利用できるフリー素材となっています。 詳しくは以下 写真は都道府県別にカテゴライズされており、どの写真も非常にクオリティが高く、美しく引き込まれるものとなっています。これらが条件があるとは言え、商用利用も含めて利用できるのは観光や地域のためのデザインには非常に有益なプロジェクトだと思います。 写真素材は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス【表示4.0 国際】の利用条件に基づき公開されており、その範疇と利用規約を遵守すれば商用利用も可能となっています。美しい日の情景を利用したい方は

    【商用可】国が用意した、日本観光促進のためのハイクオリティのフリー素材「PHOTO METI」
  • 二重国籍問題がTBS山内アナにまで…池田信夫が「日本国籍失う」「解雇しろ」とデマ&ヘイト攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    右派メディアが騒ぎ立てている民進党・蓮舫参議院議員のいわゆる「二重国籍」問題について、先日サイトは、その根っこにあるのが「この国にはびこるグロテスクな純血主義がむき出しになった人種差別」だと断じた。だが、サイトのような指摘はごく一部で、むしろ国籍を根拠にした右派メディアやネトウヨの攻撃はとどまることなく、重国籍者に対するヘイトは日に日に苛烈さをましている。 実際、連中は蓮舫氏以外にも矛先を向け始めた。蓮舫攻撃キャンペーンを牽引したウェブサイト「アゴラ」の代表で、評論家の池田信夫氏が14日、日とベトナムのハーフであるTBSアナウンサー・山内あゆ氏を標的にして、なんと“TBSは二重国籍のアナウンサーを解雇しろ!”と喚き始めたのだ。 〈二重国籍者がカミングアウト。普通は解雇。〉 〈TBS山内あゆ「私も(ベトナムと日の)ハーフで22歳になってどちらかの国籍を選択しますかと連絡が来ただけで、

    二重国籍問題がTBS山内アナにまで…池田信夫が「日本国籍失う」「解雇しろ」とデマ&ヘイト攻撃 - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 堀江貴文はなぜ、本音だけの強い生き方ができるのか

    自分の人生は、自分のためのものである。当たり前だと思うかもしれないが、しがらみの多い社会の中で、自分のために時間を過ごせていない人もいるのではないだろうか。「こんなことを言ったら、周りからどう思われるだろう」、「浮くのが嫌だから、みんなの意見に合わせよう」。こうして人に合わせているうちに、人生の限りある時間が過ぎていくことは、実にもったいない、と堀江氏は語る。 自分がやりたいと思ったことに、躊躇なく挑戦できる人は、どれだけいるだろうか。もちろん、慎重に事を進めなければいけない局面もあるが、石橋を叩きすぎて結局最後まで渡れなかったというのでは、何も成し遂げることはできない。「言い訳をするな」「バランスをとるな」「プライドと自意識を捨てよ」という堀江氏のアドバイスは、一見極端だが、何かを始めたいのにその一歩を踏み出せない人の背中を、力強く押してくれるにちがいない。 どんなに華々しい成果を上げて

    堀江貴文はなぜ、本音だけの強い生き方ができるのか