タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (76)

  • Garmin、タフネスGPSウォッチ「Instinct」を300ドルで発売 - ITmedia Mobile

    GPSサービスを手掛ける米Garminは10月11日(現地時間)、耐久性に重点を置いたタフネスGPSウォッチ「Instinct」を発表した。米国での販売価格は299.99ドル(約3万3600円)と、同社のスマートウォッチとしては低価格だ。 3軸コンパスや気圧高度計を搭載し、複数の全地球測位衛星システム(GPS、GLONASS、Galileo)をサポートする。また、GPSやセンサーを利用して往路と同じ道で出発地点に戻れるナビ機能「TracBack」も利用できる。 耐久性は、米国防総省制定MIL規格(MIL-STD-810G)準拠の耐熱性、耐衝撃性、耐水性(水深100m)。ケース(45×45×15.3mm)は繊維強化ポリマー製で、バンドはシリコンだ(交換可能)。重さは52g。 バッテリー持続時間は、スマートウォッチモードで2週間、必要なときだけGPSを有効にする「UltraTrac」モードでは

    Garmin、タフネスGPSウォッチ「Instinct」を300ドルで発売 - ITmedia Mobile
    shomah4a
    shomah4a 2018/10/15
  • Amazonが六本木に実店舗 期間限定、「プライム」の特典体験

    Amazonプライム」の特典を体験できる実店舗「Amazonプライム ポップアップストア」が期間限定で六木に。米Amazon.comが実店舗展開を加速する中、日でも実店舗によるプロモーションを展開する。 Amazon.co.jpは、有料会員制サービス「Amazonプライム」の特典を体験できる「Amazonプライム ポップアップストア」を7月9日~11日の期間限定で、東京・六木に初めてオープンする。米Amazon.comが実店舗展開を加速する中、日でも実店舗によるプロモーションを展開する。 Amazonプライムは、年3900円か月400円(税込)で、お急ぎ便やPrime Now、Amazonパントリー、Amazon フレッシュ、Amazon Dash Buttonなどが利用できるほか「プライム・ビデオ」「Prime Music」「Kindleオーナーライブラリー」などが使い放題にな

    Amazonが六本木に実店舗 期間限定、「プライム」の特典体験
    shomah4a
    shomah4a 2017/07/05
  • ビジネス界は「あれはオレがやりました」で溢れている

    雑誌のインタビューに出てくる「俺がやりました」的な奴は、疑ってかかったほうが良い。期待するほどそいつは仕事していない。実際は、みんながそれなりに仕事をしているのだ。 私は意識高い系が嫌いだ。ぶっちゃけ、見かけると虫唾(むしず)が走るレベルである。『「意識高い系」という病』なんてまで出している。ネット上では、意識高い系批判の急先鋒として知られており、有名ブロガーなどから嫌われまくっているのだ。 余談だが、意識高い系っぽい人をウォッチしようと思って、Twitterをのぞきに行ったら、ブロックされていてびっくりすることがよくある。その人とは、何もやりとりがないのにである。いきなりウルトラマンのスペシウム光線をくらい、秒殺されたかのような気分だ。街を壊すチャンスくらいくれよと言いたい(※編集部A嬢も、やりとりがなくてもむかつく人をガンガンブロックしているという)。 そんな私だが、実は昔は意識が相

    ビジネス界は「あれはオレがやりました」で溢れている
    shomah4a
    shomah4a 2017/06/30
  • Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道

    チームコミュニケーションアプリ「Slack」の買収を複数のテクノロジー企業が検討しているとBloombergが報じた。 チームコミュニケーションツール「Slack」を運営する米Slack Technologiesが、米Amazon.comをはじめとする複数のテクノロジー企業から買収の問い合わせを受けていると、米Bloombergが6月15日(現地時間)に複数の情報筋の話として報じた。 Bloombergによると、Slack TechnologiesとAmazon.comは買収についてのコメントを控えている。もし買収が成立した場合、Slack Technologiesの企業価値は90億ドル(約9867億円)以上に見積もられる可能性もあるという。 Slackは全世界で1日に500万人のアクティブユーザーを抱え、有料プランの利用者は150万人、年間収益は1月末時点で1億5000万ドル(約164億

    Amazonが「Slack」買収検討か Bloomberg報道
    shomah4a
    shomah4a 2017/06/16
    ふぇ~
  • 「ミニスーパーファミコン」発売か 任天堂「コメントは差し控える」

    任天堂が「クラシックミニ」に続き、手のひらサイズの「ミニスーパーファミコン」を発売する――海外ゲームメディアのEurogamerが4月19日(現地時間)、そう報じた。 報道によれば、ミニスーパーファミコン(SNES mini)は、任天堂が昨年11月に発売した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」(NES mini)と同様、スーパーファミコンを手のひらサイズにした端末で、2017年のクリスマスシーズンに発売予定という。任天堂は4月中旬にクラシックミニの生産を「いったん終了した」が、その主な理由はこのミニスーパーファミコンを生産するためだと、Eurogamerは伝えている。 ITmedia NEWSの取材に対し、任天堂の広報部は「報道自体は把握しているが、コメントできない」と回答した。クラシックミニの生産終了の理由についても「コメントは差し控える」としている。

    「ミニスーパーファミコン」発売か 任天堂「コメントは差し控える」
    shomah4a
    shomah4a 2017/04/20
  • 「PCの時計が1時間ずれている」報告多数

    PCの時計が1時間ずれている」という報告が4月3日未明ごろからネット上に多数あがっている。午前10時なのに11時と表示されるなど、1時間進んで表示される事態が、一部のWindows PCで起きているようだ。 アイティメディアのオフィスでも3日午前10時現在、Windows 7とWindows 10搭載機それぞれ1台ずつで、時計が1時間進んでいることを確認した。 記者のWindows 10マシンは「time.windows.com」を利用しているが、午前11時時点でずれていなかった。直近の同期はエラーは起きていたようだ

    「PCの時計が1時間ずれている」報告多数
    shomah4a
    shomah4a 2017/04/04
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,AP通信 との契約の掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    shomah4a
    shomah4a 2017/03/08
  • CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性 - ITmedia NEWS

    CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性:パスワード変更推奨 UberやFitbitなどを含む多数のWebサービスにサイト運営支援サービスを提供しているCloudflareのバグにより、顧客Webサービスのユーザーのパスワードを含む機密データが流出し、Googleなどの検索エンジンのキャッシュに残っていたとCloudflareが発表した。主要検索エンジンはキャッシュをクリア済みという。 多数のWebサービスにCDN(コンテンツ配信ネットワーク)を提供している米Cloudflareは2月23日(現地時間)、エッジサーバのセキュリティ問題で顧客のHTTPクッキー、認証トークン、HTTP POST体などの機密データが流出し、さらにその一部はGoogleやBingなどの検索エンジンによってキャッシュされていたと発表した。 バグは既に修正された。キャッシュされ

    CDN企業Cloudflareのバグで、多数のサービスで機密データ流出の可能性 - ITmedia NEWS
    shomah4a
    shomah4a 2017/02/26
    これか
  • JavaとPythonに脆弱性、ファイアウォールを突破される恐れ

    たとえユーザーがブラウザのJavaプラグインを無効にしていた場合でも、脆弱性を突いた攻撃を仕掛けられる恐れがあるという。 JavaPythonにファイアウォールを突破される恐れのある脆弱性が見つかったとして、研究者が詳しい情報をブログで公表した。米国時間の2月20日現在、この脆弱性はまだ修正されていないという。 この脆弱性についてはドイツセキュリティ研究者アレキサンダー・クリンク氏が2月18日のブログで伝え、続いて米セキュリティ企業Blindspot Securityが20日のブログで、さらに大きな危険があると指摘した。 クリンク氏によれば、Javaに不正なURLを介してFTPプロトコルストリームを挿入できてしまう脆弱性があり、別の脆弱性と組み合わせて悪用すれば、JavaアプリケーションからSMTPプロトコル経由で不正な電子メールを送信できてしまう可能性がある。 Blindspotの研

    JavaとPythonに脆弱性、ファイアウォールを突破される恐れ
    shomah4a
    shomah4a 2017/02/22
    nrhd(続きは読んでない)
  • Apple、顔認識技術のベンチャー企業「RealFace」を買収

    MacRumorsが、Calcalistの伝えた情報として、Appleは、顔認識技術のベンチャー企業「RealFace」を買収したと報じている。 買収金額は200万ドル(約2億2000万円)とされ、Webサイトは削除されている。 同社の顔認識技術は、iOS SDK、Android SDKとして提供されていた技術で、顔の様々な部分を分析し、ディープラーニング&OCRにより、年齢、性別、人種を判別することが可能だった。 関連記事 Apple、初の人工知能AI)関連の論文発表 Appleが、同社としては初の人工知能AI)関連論文を発表した。論文の第一筆者は4月にAppleに入社した研究者だ。 Apple人工知能企業Turiを2億ドルで買収のうわさ Appleが、機械学習やディープラーニング採用の企業向けサービスを手掛ける新興企業Turiを約2億ドルで買収したとGeekWireが報じた。ティ

    Apple、顔認識技術のベンチャー企業「RealFace」を買収
    shomah4a
    shomah4a 2017/02/20
  • Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ

    Google法人は2月3日、日語検索結果に影響を与えるWebサイト評価方法を改善したと公式ブログで発表した。「検索結果のより上位に自ページを表示させることに主眼を置く、品質の低いサイト」の検索順位を下げるという。 ユーザーに有用な情報を届けることよりも、SEO対策などによって検索上位に表示されることを主目的とした「品質の低いサイト」(同社)の順位を下げるのが狙い。「オリジナルで有用なコンテンツを持つ高品質なサイトが、より上位に表示されるようになる」という。 昨年、ディー・エヌ・エー(DeNA)の医療情報キュレーションサイト「WELQ」に掲載されていた、Web検索順位の高い記事に「信頼性の薄い内容が含まれている」と指摘が相次いだのを発端に、各社がキュレーションサイトの掲載内容を見直す動きが広がっている。Googleは「この変更で、Googleが認識する日語検索の問題すべてを解決できる

    Google、日本語サイトの評価方法を変更 検索上位狙う「低品質なコンテンツ」の順位ダウンへ
    shomah4a
    shomah4a 2017/02/03
    ほっこりするいい話だ
  • 日本マイクロソフト、「Surface Pro 4」一部モデルの値下げを実施――最大7万8000円引きに

    マイクロソフト、「Surface Pro 4」一部モデルの値下げを実施――最大7万8000円引きに

    日本マイクロソフト、「Surface Pro 4」一部モデルの値下げを実施――最大7万8000円引きに
    shomah4a
    shomah4a 2017/01/16
    :yosasou:
  • なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?

    なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?:失敗しない「外資系」パッケージソフトとの付き合い方(1/3 ページ) 外資系パッケージソフトの導入で失敗しないための方法を解説する連載。今回からはソフトウェア選定後、実際に導入を進める上で陥りやすい落とし穴を紹介していく。まずは、失敗例が当に多い「カスタマイズ」問題を取り上げる。 「パッケージソフトは、できるだけカスタマイズしないのが導入成功の秘訣」 読者の皆さんは、こんな言葉を一度は耳にしたことがあると思います。しかし、それでもカスタマイズをして失敗するケースも山ほどあるのが現実です。 「うちは標準機能が使えればいいんですよ、その道のベストプラクティスが実装されているんでしょう?」「早期に導入する必要があるので、標準機能をメインにしてできるだけカスタマイズしないようにしましょう」 これらは製品選定のときや、導入プロジェク

    なぜ、パッケージソフトの「カスタマイズ」で失敗してしまうのか?
    shomah4a
    shomah4a 2016/12/05
  • 「ラーメンを食べること」に最適化した半個室空間「RAMAD WORKER」、日清食品が発売

    日清品は11月30日、“どこでも手軽に自分だけの空間を作れる”という箱型製品「RAMAD WORKER」(ラマド ワーカー)を同社オンラインストア限定で発売した。4980円(税込)。 RAMAD WORKERは、自分だけの半個室空間を作り出す段ボール製の箱。オフィスに縛られず働く場所を自由に選択する「ノマドワーキング」から着想を得て開発した商品で、他人に邪魔されない空間を作り出せるという。 持ち運ぶときはコンパクトに折りたため、組み立てれば完成。内装は文具メーカーのコクヨと日清品が共同開発した。仕事をするときの「ワークモード」とインスタントラーメンべるときの「ラーメンモード」のどちらにも対応できるよう、細かなデザインを施したという。 関連記事 「日清ラ王」の味を擬人化、スマホをかざせば美少女キャラが 声優の「麺をすする音」も収録 カップ麺「日清ラ王」のパッケージにスマホをかざせば、

    「ラーメンを食べること」に最適化した半個室空間「RAMAD WORKER」、日清食品が発売
    shomah4a
    shomah4a 2016/11/30
  • Linuxカーネルに脆弱性「Dirty COW」発覚、管理者権限を取得される恐れ

    Linuxカーネルに10年以上前から存在していた脆弱性に関する情報が公開され、悪用を狙う攻撃の発生が報告されている。Linuxディストリビューション各社がセキュリティ情報を公開し、米セキュリティ機関US-CERTも10月21日、ユーザーや管理者に対応を促した。 脆弱性は、Linuxカーネルのメモリサブシステムでcopy-on-write(COW)を処理する方法に起因し、バージョン2.6.22以降が影響を受ける。Linuxカーネルのパッチは10月20日に公開されており、リーナス・トーバルズ氏はこの問題について、「11年前に修正を試みたがうまくいかなかった」と明かしている。 COWに問題が存在することから「Dirty COW」と命名され、専用情報サイトが公開された。同サイトや米セキュリティ機関CERT/CCによれば、この脆弱性を悪用された場合、特権を持たないローカルユーザーによるリードオンリー

    Linuxカーネルに脆弱性「Dirty COW」発覚、管理者権限を取得される恐れ
    shomah4a
    shomah4a 2016/10/24
    スーパー牛さんパワーじゃ足りなかったか…
  • ゼロデイ攻撃も防ぐ? Edgeブラウザのセキュリティ新機能

    ゼロデイ攻撃も防ぐ? Edgeブラウザのセキュリティ新機能:Enterprise IT Kaleidoscope(1/2 ページ) Windows 10の次のアップデートには、Edgeブラウザのセキュリティを高める「Windows Defender Application Guard for Microsoft Edge」が搭載される見込みだ。この機能はどのようなものだろう。 9月26日から米国アトランタで開催されたMicrosoftITプロフェッショナル向けのカンファレンス「Ignite 2016」で、Edgeブラウザの新しいセキュリティ機能となる「Windows Defender Application Guard for Microsoft Edge」(以下、WDAG)が紹介された。この新機能が、企業のセキュリティ対策にどう役立つのだろうか。 WDAGは、Windows 10 An

    ゼロデイ攻撃も防ぐ? Edgeブラウザのセキュリティ新機能
    shomah4a
    shomah4a 2016/10/11
  • 受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表

    国立がん研究センターは8月31日、受動喫煙のある人はない人に比べて肺がんになるリスクが約1.3倍あることを発表。科学的根拠に基づく肺がんのリスク評価を「ほぼ確実」から「確実」にアップグレードした。 この結果に伴い、がん予防法を提示するガイドライン「日人のためのがん予防法」においても、他人のたばこの煙を「できるだけ避ける」から「避ける」へ文言が修正されている。 発がんに関わるリスク要因の評価は、世界各国のがん研究に携わる専門家が討議し、科学的に「確実」「可能性大」「可能性あり」「データ不十分」などいくつかの段階にランク分けされているが、国によって遺伝的背景や生活習慣が異なるため日人の生活習慣や研究結果に基づいてがん予防を考える必要がある。今回の研究はそうした背景から日人を対象として行われている。 研究方法は、日人の非喫煙者を対象として受動喫煙と肺がんの関連を報告した426の研究のう

    受動喫煙の肺がんリスク評価「ほぼ確実」から「確実」へ 国立がん研究センター発表
    shomah4a
    shomah4a 2016/08/31
    いいはなし
  • オレの知ってるネットと違う

    インターネットが最高に楽しかったあの頃。人生の半分以上をネットとともに過ごしてきた筆者が、「主にしょうもない内容」メインで振り返ります。

    オレの知ってるネットと違う
    shomah4a
    shomah4a 2016/08/24
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    shomah4a
    shomah4a 2016/08/03
  • 眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり:水曜インタビュー劇場(小さい穴公演)(1/6 ページ) 5~6年ほど前から「イノベーション」という言葉がよく使われるようになった。政府が2014年にまとめたホニャララ戦略、経団連が2015年に発表したナンチャラ報告には、イノベーションという言葉が何十回も登場している。 イノベーションとは、人々に新しい価値をもたらす行為で、日語では「技術革新」と訳されることが多い。1952年に製造されたホンダの「カブ」、1979年に登場したソニーの「ウォークマン」、1980年に発売された任天堂の「ゲーム&ウォッチ」などは“ザ・イノベーション”と呼べる商品だ。しかし、である。「イノ―ベ―ションは重要」と言われ始めてから、世界中を驚かせる日発の商品が影を潜めている。 マーケティングの教科書などをみると、いまの時代にイノベーションと呼ばれ

    眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり
    shomah4a
    shomah4a 2016/02/17