タグ

firefoxに関するshoot_c_naのブックマーク (131)

  • Firefoxをもっと便利にする実験的アドオン×3+公認アドオン×1 | ライフハッカー・ジャパン

    メモ:ワンクリックで使えるようになったといっても、これらのFirefoxアドオンはMozillaから正式に承認されたものではありません。多くの人が試したものでなないので、予期せぬ事態が起こることもあります。それを踏まえた上で、自己責任で使用してください。今回紹介するアドオンは、承認まであと一歩のところなので、試してみる価値はあると思います。 ■Identify あなたは、ブログの管理人やニュースサイトの記者にすぐメールを送っちゃう方ですか? そうだとしたら、「Identify」は便利なアドオンになりますよ。「Alt+I」を押すと、Googleの「Social Graph API」を使って、あなたが見ているページの中から、連絡先を探し出してくれるのです。ストーカーに使われてしまったら少しコワいツールですが、常識的な範囲で利用してくださいね。 ■TidyRead この記事を書いたときにまだ未承

    Firefoxをもっと便利にする実験的アドオン×3+公認アドオン×1 | ライフハッカー・ジャパン
  • Firefox 3.5新アイコンデザイン案、尻尾燃え上がる | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Firefox web browser - Faster, more secure & customizable FirefoxでPrincipal Designerを務めているAlex Faaborg氏は6日、自身のブログに「Thinking about Refreshing the Firefox Icon」のタイトルで、Firefox 3.5のアイコンデザインを再考すべきいいタイミングがやってきたのではないかという提案を掲載した。Firefox 3.5は、当初はFirefox 3.1としての登場が予定されていたが、新機能追加や変更が多数におよび期間も伸びていることから3.5へと変更された。これに合わせて、アイコンデザインもふさわしいものへ変更すべきではないか、という内容だ。 発表から10日が経過し、Alex Faaborg氏からデザイン変更の概要と現在の新アイコンデザイン案が公開され

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/05/19
    アイコンサイズになると区別つかなくなると思う
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/05/15
    良さげなんだが、共有型かぁ・・・どうしようかな?
  • ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種

    「Firefox」のユーザーでありブロガーである筆者は少し前に、効率を上げる最善の方法は便利なFirefoxアドオンを見つけることだと気付いた。 さまざまなFirefoxの拡張機能を試して、ブログ記事の作成をより効率良く行える15の優秀な拡張機能を見つけ出した。 Firefox拡張機能 Apture Editor:「Apture Editor」を使うと簡単に、文脈に関係した画像、ビデオ、リファレンスガイド、リンクなどをブログに追加することができる。読者がAptureのリンクが設定された言葉にマウスを合わせるとボックスが立ち上がり、事前に選んだ関連メディアを表示する。読者がアイテムをクリックすると新しいウィンドウが開いて、そのメディアの情報元を表示する。これはブログ記事にさらなる価値を付加する素晴らしい方法だ。 Clipmarks:「Clipmarks」はテキスト、画像、ビデオなどウェブペー

    ブロガーのための「Firefox」アドオン--記事作成を効率化する15種
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/05/15
    日本語環境で使えるか微妙なのばかりだけど。
  • Mozilla Re-Mix: IE Tabを高機能化したFirefoxアドオン「Coral IE Tab」

    Windowsアップデートのように、Firefoxでは正常に機能しないサイトというのはまだ多少あるもので、こうしたサイトを閲覧したり機能を利用したい場合は、わざわざIE系のブラウザを立ち上げなくてはなりません。 こんなとき、Firefoxユーザーが迷わず利用するアドオンといえば、「IE Tab」でしょう。 IE Tabは非常にメジャーなアドオンで、Firefoxユーザーなら皆さんご存じかと思いますが、今回は、このIE Tabをカスタマイズしたアドオン「Coral IE Tab」をご紹介します。 「Coral IE Tab」は、IE Tabをベースにパフォーマンスの改善を行い、いくつかの新機能を搭載したアドオンとなっています。 基機能は、ツールバーボタン  一つでIEエンジンに切り替え、FirefoxからWindowsアップデートなどもできるようになるというものです。 IE Tabとの主な

  • ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選

    sponsored 音楽を聞くのはもちろん、通話やビデオ会議にも便利に使えます! ワイヤレスイヤホン新決定版はコレかも! お手頃価格&インナーイヤーの「HUAWEI FreeBuds SE 3」に注目した sponsored Core Ultra 5 225/225F/235/245T、Core Ultra 7 265/265F/265T、Core Ultra 9 285/285T コスパ重視ゲーミングPCのド命、65W&35W版Core Ultra 200S&インテルB860マザーがサイコムのBTOに追加 sponsored Ryzen 7 9800X3Dを搭載するゲーミングPC「ZEFT R59CE」の魅力を聞いた あの話題作で快適に狩るためのBTOPC、ASRock・AMD・パソコンショップSEVENが出した答えとは? sponsored JAPANNEXTの「JN-IPS238G

    ASCII.jp:絶対入れたいFirefoxアドオン最強50選
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/05/07
    StylishとXUL/Migemoもオヌヌメ
  • 窓の杜 - 【REVIEW】情報の“鮮度”を指定してGoogle検索できるFirefox拡張「Google Date Keeper」

    Google Date Keeper」は、Google検索をする際にWebページの最終更新日で検索結果をフィルタリングできる「Firefox」用の拡張機能。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Firefox」v3.0.8で動作を確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。なお、拡張機能は実験的なアドオンとして公開されているため、インストールするにはWebページ上のインストールボタン左上にある“この実験的なアドオンをインストールします。”チェックボックスをONにする必要がある。 せっかくGoogleでWeb検索したのに、得られたWebページの情報が古すぎて、結局役に立たなかったという経験はないだろうか。ところが実は、GoogleにはWebページの最終更新日で検索結果をフィルタリングできる

  • Firefoxの拡張機能は便利だけれど、いろいろあってわかりにくい:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「Firefoxの拡張機能は便利だけれど、いろいろあってわかりにくい」 1 シデ(dion軍) :2009/04/16(木) 20:19:16.44 ID:Tm6r0/xI ?PLT(12001) ポイント特典 フェンリル、検索結果に“はてブ”コメントを表示できるFirefox拡張機能を公開 リンクの右側に表示されたフキダシをマウスオーバーするとコメントをポップアップ フェンリル(株)は16日、「Firefox」で表示したWeb検索結果ページなどのリンクに“はてなブックマーク”(以下、“はてブ”)のコメントを表示できる拡張機能「検索結果とコメントがいっしょ(仮)」v0.0.2を無償公開した。 「Firefox」v3.0からv3.6a1preに対応しており、編集部にて「Firefox」v3.0.8で動作確認した。現在、ライブラリサイト“Firefox Ad

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/04/17
    StylishとRedirectRemover、グリモンのAmazonAffiiliateKiller入れとけば、ブログ(主に2ちゃんまとめ系)はすっきり&精神衛生上良くなると思う
  • はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード

    はてなブックマークをFirefoxブラウザでもっと便利に使える拡張機能、「はてなブックマークFirefox拡張」が正式リリースされました。これを記念して、Mozilla Japan 様よりご提供いただいたFirefoxノベルティセットが当たる「はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!」キャンペーンを開催いたします。 応募方法はかんたん。このキャンペーンページを自分のはてなブックマークに追加するだけで応募完了です。(はてなブックマークFirefox拡張を使ってブックマークするともっとかんたんです!) ブックマークに追加してキャンペーンに応募する! まだはてなブックマークでページを追加したことがないという方も、下記リンクからはてなブックマークを利用開始いただけます。ぜひこの機会に利用開始して、Firefoxグッズを手に入れてください。

    はてなブックマーク×Firefox記念 ノベルティセット欲しい!とは - はてなキーワード
  • 「Amazon Quick Affiliate」Amazonアソシエイトの神ツール! - ネタフル

    Amazonアソシエイトを便利に利用するために長年「Amazletツール」を使ってきたのですが、もしかすると乗り換えるときがきてしまったかもしれません。Greasemonkeyスクリプト「Amazon Quick Affiliate」がすごい!!! Amazonの商品を最速でブログにコピペできるGreasemonkey「Amazon Quick Affiliate (JP)」 ::: creazy photographというエントリーで知りました。 Greasemonkey使って、もうAmazonの商品ページに直接コピペ用のHTMLタグを表示しちゃう事にしましたwこれは、速いっす!楽チン! ブログデザイン勉強会仲間のyager氏の作ったツールです。 どういうものかというと、Amazonで商品ページを開いた瞬間に、Amazonアソシエイトのリンクが表示されてしまうというすごいヤツです。 こ、

    「Amazon Quick Affiliate」Amazonアソシエイトの神ツール! - ネタフル
  • 窓の杜 - 【NEWS】手軽にFirefoxのデザインを変更できる「Personas」がメジャーバージョンアップ

    Mozilla Labsは30日、「Firefox」の外観を手軽にカスタマイズできる拡張機能「Personas for Firefox」の最新版v1.0を公開した。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、現在拡張機能の公式サイトやライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 「Personas for Firefox」は、「Firefox」のツールバー領域とステータスバーに背景画像を設定する簡易的なスキン機能を追加できる拡張機能拡張機能に対応するスキンは“ペルソナ”と呼ばれ、“テーマ”と異なり「Firefox」の再起動を必要とせず、ステータスバー上の拡張機能のアイコンから手軽に「Firefox」を“衣替え”させられるのが特長。 今回の主な変更点は、“ペルソナ”の素材として、画像だけではなくWebページを利用可能になったこと。「Firef

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/04/02
    面白そうだけど、なんか激重になりそうな気もするなぁ
  • Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド

    [PR] 送料無料-12kg宣言 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:46:41.27 ID:9LTffNce0なにこれ?IEとか超絶糞ソフトじゃね? 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:51.67 ID:/0s3NOfb0世の中にはlolifoxというのがあってだな 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/02/16(月) 18:47:54.04 ID:I3dW/NFk0またオペラ厨がわくぞ かく言う俺も火狐のもっさり機能にはうんざりしてましてね 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/02/16(月) 18:49:24.04 ID:D30PyoCl0Slei

    Firefox便利過ぎワロタwwwww : VIPワイドガイド
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/03/22
    firefoxの起動速度はfirebootで改善できるのに
  • モバイル用Firefoxのアルファ版が早ければ来週あたりにリリースされるという噂について | ライフハッカー・ジャパン

    携帯機器用のFirefox、『Fennec』のお話を数か月前に取り上げたのを記憶していらっしゃる方もいると思いますが、このモバイルブラウザ、早ければ来週あたりにWindowsモバイル向けにリリースされるかも知れません。 最初のアルファリリースではHTC Touch Proがターゲットとなるそうなので、Windowsモバイルデバイスユーザが実際に使用できるのは、もう少しだけ先の未来になりそうですが、『Fennec』 の完成具合を見たい、という方はとりあえずデスクトップにインストールして試してみては? [via] Adam Pash(原文/まいるす・ゑびす) 【関連記事】 ・速くなった『Fennec(別名:携帯用Firefox)』のα2が登場! ・「Fireclip」を使うとMacみたいにサクっとウェブのクリッピングができる! ・米lifehackerの編集長が、Gina TrapaniからA

    モバイル用Firefoxのアルファ版が早ければ来週あたりにリリースされるという噂について | ライフハッカー・ジャパン
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Web上で選択したレジストリキーを一発で開けるFirefox拡張「Open In RegEdit」

    「Open In RegEdit」は、Webページ上で選択したレジストリキーのパスを「レジストリ エディタ」で開ける「Firefox」用拡張機能。「Firefox」v2.0以降に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows Vista上の「Firefox」v3.0.5で動作を確認した。ライブラリサイト“Firefox Add-ons”からダウンロードできる。 Windowsのトラブルを解決したり、システムの根幹部分をカスタマイズする場合、レジストリの編集を要求されることが多い。こうした情報は各種Webサイトで簡単に入手できるが、該当するキーを編集するには「レジストリ エディタ」で検索を利用するほか、ツリー上でキーのパスを順番にたどる必要がある。 しかし、Windowsのレジストリは構造が複雑なうえ、似たようなパスが数多く存在するため、目的のキーを確実に探し出すのは非常に手間がかかる。ま

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2009/01/24
    この発想はなかった
  • Mozilla Re-Mix: アドオンから不要な言語ファイルを削除してFirefoxの起動を高速化するソフトウェア「Fireboot」

    Firefoxに大量のアドオンをインストールすると、初期状態に比べて起動速度がかなり遅くなってきます。 アプリの起動が遅いというのは、それが数秒の差であってもかなりのストレスになるものですが、原因が分かっていても、お気に入りのアドオンはそう簡単に外せないという事情もあることでしょう。 そんなFirefoxユーザーのために、アドオンを削除せず、起動を少しでも高速化してくれるソフトウェアが「Fireboot」です。 「Fireboot」は、起動が遅くなる原因の1つであるアドオンの読み込み時間を、不要な言語ファイルを削除することにより少しでも軽快にしようというツールです。 ご存じのように、各アドオンは、どの言語環境のPCで利用しても、英語、または母国語で表示されるように言語ファイルというものが複数組み込まれています。 この中から、実際に必要なもの以外はバッサリ削除し、アドオンの読込速度をアップさ

  • autopagerizeが効かなくなったときの対処

    Firefoxで欠かせない、GreasemonkeyとAutoPagerize。この2つを組み合わせると、対応しているサイトであれば自動的に次のページがロードされるようになります([Z]ZAPAブロ~グ2.0も対応済み)。 とても便利なAutoPagerizeですが、昨日くらいから機能しなくなりました。ファイルが壊れたのかと思って、AutoPagerizeを再インストールしてみましたがダメでした。調べてみたところ、wedata.netで公開されているJSONファイルに接続できないのが原因でした。このJSONファイルをダウンロードできないと、AutoPagerizeが機能しません(キャッシュが効いている間は多分大丈夫)。 幸いなことに、autopagerize.user.jsには、JSONファイルのインポート先として、SITEINFO_IMPORT_URLSを複数指定できます。初期設定では、

    autopagerizeが効かなくなったときの対処
  • 窓の杜 - 【REVIEW】Web上の文字列をプレーンテキストとしてコピーできるFirefox拡張「Plaincopy」

    「Plaincopy」は、Webページ上の文字列をプレーンテキストとしてコピーできるようにするFirefox拡張機能。「Firefox」v3.0以降に対応するフリーソフトで、作者のWebサイトからダウンロードでき、編集部にてWindows XP上の「Firefox」v3.0.4で動作確認した。 多くのWebブラウザーでは、Webページ上の文字列をコピーすると、フォントやリンクなどの書式情報も含んだデータをクリップボードへ格納する。そのため、コピーしたデータを「Microsoft Word」のワープロ文書などに[Ctrl]+[V]キーで貼り付けると、文字列とともに書式も文書上へ反映される。しかし、純粋に文字情報だけをコピー&ペーストしたい場合にはこの仕組みが邪魔になり、貼り付け時に特別な操作が必要になってしまう。 そこで、Webページから文字情報だけをコピーすることが多いなら、「Plainc

  • Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか?

    インターネットのページを見たりするのに使われているブラウザで最大シェアを誇っているのはマイクロソフトの「Internet Explorer」、第2位は非営利団体Mozilla Foundationの「Firefox」となっています。最近発表された2007年度の決算報告書によると、Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」とのこと。 一体どういう仕組みで儲けており、どのような財務状況になっているのでしょうか? 詳細は以下から。 Mozilla 2007 Financial FAQ Mitchell’s Blog >> Blog Archive >> Sustainability in Uncertain Times ・総収入 7500万ドル(約71億円):昨年の2006年度は6700万ドルだったので12%アップ ・収益のカラクリ Firefoxの右上に

    Firefoxなどから得られた2007年度売上高は「約71億円(7500万ドル)」、どのようにして儲けているのか?
    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/23
    約3年分は溜め込んでるのか…結構持ってるなぁ。ツールバーだと除外なのかな?
  • Mozilla Japan、Firefoxのモバイル版「Fennec」を解説

    Firefox モバイル、コードネーム「Fennec」。写真はパソコン上のエミュレータで動作させているところ Fennecのデモを行ったFirefox Mobile開発チームのChristian Sejersen氏 ノキアのN810に搭載されたFennec。動作速度は次のリリースで大きく改善するという Mozilla Japanは、携帯電話やスマートフォンをターゲットに開発されているブラウザ「Fennec」(フェネック)や、研究開発部門が取り組んでいる技術について解説を行う記者向けの説明会を開催した。 「Fennec」は、Firefox モバイルの開発コードネームで、スマートフォンなどに向けて開発が進められている段階。デスクトップパソコン向けのFirefoxと同じ表示を実現するというモバイル版Firefoxとなる。Ajaxに対応するほか、プラグイン向けAPIが用意され、コミュニティによるア

    shoot_c_na
    shoot_c_na 2008/11/17
    wktkして待ってます