タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/flloyd (106)

  • ハワード・ガードナーのあらゆる問題を解決する5つの精神 - 教育のヒント by 本間勇人

    知的な未来をつくる「五つの心」 (HARVARD BUSINESS SCHOOL PRESS) ハワード ガードナー ランダムハウス講談社 このアイテムの詳細を見る ☆2006年にハワード・ガードナーが書いた。やっと邦訳なる。この書は、昨年にちらっと紹介した。「いじめをなくすプログラムをつくるために」という教育ニュース批評の中でこう書いている。 多次元知能の著者ハワード・ガードナーが昨年書いた“Five Minds For The Future”がそれだ。5つの精神とは、異質のものを統合する精神、尊重する精神、創造する精神、他者のための自分をつくる精神、一生もののスキルを鍛える精神。つまりいじめを創りだす雰囲気とはまったく反対の精神なのである。 *邦訳では、5つのころろは「熟練した心」「統合する心」「創造する心」「尊敬する心」「倫理的な心」とわかりやすく訳されている。 ☆邦訳では「5つ

    ハワード・ガードナーのあらゆる問題を解決する5つの精神 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2010/11/23
  • 教育問題を正しく視るために - 教育のヒント by 本間勇人

    書は、教育問題の立て方、認識の仕方、解決の仕方が、 ☆あまりにも恣意的で、操作的になりがちな現状の社会構造、 ☆それを生み出している言説(メディア情報や日常のコミュニケーションなど) ☆の質を問うている。 ☆したがって、筆者の言う社会構造と言説の正当で信頼のおける捉え方や視方を ☆身につければ、教育問題だけでなく、あらゆる問題に応用できる考え方がまとめられている。 ☆いずれにしても、1人ひとりが、社会構造や言説をとりまく文脈を視ることが ☆できるようにならねば、いつまでもあらゆる問題は、 ☆強迫観念として、つまり抑圧的、ある意味パワハラ的 ☆な言説として、外部から煽られっぱなしになる。 ☆そこは、筆者の言うように、社会構造も言説も、たとえ微力であっても、 ☆1人ひとりが影響を及ぼすことができる社会になる必要がある。 ☆それが民主化の究極の到達点だろう。そしてそれが簡単ではないから、 ☆

    教育問題を正しく視るために - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2010/11/22
  • 52%は本が必要ない? - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆読売新聞(2010年10月24日01時25分)によると、 読売新聞社の読書に関する全国世論調査(9月25~26日実施、面接方式)で、1か月間に1冊もを読まなかった人は52%だった。・・・・・・読まなかった理由(複数回答)は、「時間がなかった」46%(昨年51%)、「読みたいがなかった」21%(同21%)、「を読まなくても困らない」16%(同18%)などの順に多かった。 ☆今始まったわけではないが、iPhoneもあるしiPadもあるし、同じような携帯がどんどん発売されているのだから、 ☆紙であるは読まなくなるのは、当然のような気もする。 ☆紙でないにしても、当に読まねばならないは、 ☆一生に100冊あるかどうかではないだろうか。 ☆あなたにとって価値あるは、今まで何冊読みましたか? ☆この質問をしたほうが良いのではないだろうか? ☆もっとも、その価値もあまりに多様ではあるが・

    52%は本が必要ない? - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2010/11/22
  • ネットビジネスは終わるのか??? - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆20世紀型産業ベースのビジネスの延長上で行っていたネットビジネスは終焉を迎えるが、それはまた格的なネットビジネスの誕生でもある。 ☆神は死んだとか、西欧の終焉とか、歴史の終わりとか、世紀末的発想は時代の常であるが、同時に暁光の兆しも常である。 ☆リアルとバーチャルの2元論発想は、20世紀型産業の基発想。トヨタの自動車とホンダの自動車は、あたかも違うように見えるが、質的構造は同じ。差異がないものに差異を付与して経済が成り立ってきた。金融資主義にかかわらず、ものづくり資主義にすでにバブルの萌芽があったのだ。 ☆ある意味バブルは、搾取の幾何級数的集積である。 ☆しかし、リアルとサイバーの差異を、バーチャルに関係づけるところに21世紀の新しいところがあるし、バーチャルは脳科学の分野でもある。 ☆ポストモダンを斜めにみていた現代思想の旗手たちが、モノからコトへと言っていたことが、やっと歴

    showgotch
    showgotch 2009/11/23
  • クレムペル・リュムペル・プロジェクトがおもしろい - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆ミヒャエル・エンデの遺稿集は、子どもたちにとって想像の世界そのものである。 ☆物語そのものが想像の世界なんだけれど、遺稿集は断片集でもあり、未完のものばかり。 ☆続きは、子どもたちが作ればよいのだ。 ☆小学校1年生から3年生の子どもたちと、このの中の「クレムペル・リュンペル」を読んだ。 ☆これは想像都市の名前だが、この名前を読んだだけで、子どもたちはくすくす笑いだす。そして物語が始まると、もう頭の中は回転しだす。 ☆900字にも満たない物語だけれど、子どもたちにとっては、果てしない物語。 ☆だってクレムペル・リュムペルの都市の建物は、ふつうじゃないからだ。子どもたちが生活している近代建築はそこにはない。 ☆子どもたちも好きなフンデルトヴァッサーやガウディーの建物さえまだまだモダニズムなのだ。 ☆それにクレムペル・リュムペルの市民、クレムペルホロポリタンのファッションがいい。といっても子

    クレムペル・リュムペル・プロジェクトがおもしろい - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/11/21
  • 教員試用期間の退職過去最多。無意識のゴースト化増える。 - 教育のヒント by 本間勇人

    1年の「試用期間」のうちに、教壇を去った公立学校の新人教員が08年度は過去最多の315人(前年度比14人増)に上ったことが、文部科学省の調査で分かった。うち約3割の88人は精神疾患を理由に退職していた。文科省は「イメージと現実とのギャップで自信を喪失し、うつ病などになるケースがある」とし、相談相手となるべき先輩教員らの支えや目配りを求めている。毎日新聞 2009年11月5日 ☆イメージと現実のギャップとは何を意味するのか。 ☆情報の透明性が高く、フラット化する一方で、 ☆情報過剰で、信頼性の質も低下している中で ☆判断力育成が追いつかない。 ☆教育の抑圧性は相変わらずである。つまりフロイドモデルは ☆健在である。 ☆昔は情報が露出していなかったから、抑圧は愛の鞭でよかった。 ☆しかし、今日は抑圧の悪影響を知っている。 ☆そして試用期間に、それは現実にはある。 ☆そのギャップの中で、抑圧とル

    教員試用期間の退職過去最多。無意識のゴースト化増える。 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/11/08
  • 日本75位 「男女格差指数」 - 教育のヒント by 本間勇人

    世界各国の政財界リーダーが集まる「ダボス会議」の主催で知られる世界経済フォーラムは27日、社会進出における性別格差の度合いを評価した「男女格差指数」を発表した。格差が最も小さいとされたのはアイスランドで、以下フィンランド、ノルウェー、スウェーデンと上位に北欧諸国が並んだ。日は75位で、前年(98位)からは改善したものの、先進7カ国(G7)中で最下位だった。(時事通信091027) ☆このデータの結果は、民主党にとって有利かもしれない。 ☆扶養控除や配偶者控除の廃止に拍車がかかる・・・・・・? ☆社会進出への壁を解放するのだと・・・。 ※ダボス会議の詳細→The Global Gender Gap Report 2009

    日本75位 「男女格差指数」 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/10/31
  • ミヒャエル・エンデのはじめとおわり - 教育のヒント by 本間勇人

    書は「エンデが遺した物語集」というサブタイトルがついている。 ☆断片や未完やメモ書きのものが収集されている。 ☆いわばエンデの世界のトルソーである。 ☆それゆえ、エンデの初めの着想が見え隠れし、 ☆エンデが求めていた終着駅がかなたに見える。 ☆読書の秋。存在の根源に降りて行くのもよいかな。 ☆書の断片から引用しよう。 朝や夕のテーブルでについて話がかわされたり、いやそれだけでなく、討論があれば、子どもたちは耳をそばだてることだろう。子どもたちは話にくわわりたいし、何も言わなくても自分からを読むことだろう。(「子どもと読書」から) ☆そんな時間はなかなかないかもしれない。月に何度か子どもたちとを読む。当に耳をそばだてる。その様子は美しい。そしてああでもないこうでもないと好き勝手なことを言いながらも、またの世界に没入していく。 ☆あるとき、そんな子どもから、おじさん、小学校

    ミヒャエル・エンデのはじめとおわり - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/10/27
  • 教育の問題解決の黙示録 - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆今年になって重要な教育学のが3冊出版されている。これらを読破すれば、教育の問題点、解決方法、未来の姿などがイメージできる。 ○まずは「キーワード 現代の教育学」(東京大学出版会2009年1月) ○つぎに「変貌する教育学」(世織書房2009年8月) ○そして今回取り上げている「ヒューマニティーズ教育学」(岩波2009年7月) ☆ただ、今回の書は、編著ではなく、広田照幸氏単独の著書である。 ☆三冊を読めば、執筆者が東大教育学部を中心に出会った人脈で、ある種共同主観が形成されていることがわかるし、微妙な政治的葛藤があるのもわかる。 ☆それにしても「キーワード現代の教育学」の中心的な編者2人のうち田中智志氏を、広田氏は今回の著書の「はじめ」にで、いきなり誉めたたえているのはおもしろい。 ☆「キーワード現代の教育学」のもう一人の中心的な編者は今井康雄氏。今井氏は「変貌する教育学」の中心的な編者で

    教育の問題解決の黙示録 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/10/27
    この書評は面白い。ちょっとその3冊読もう
  • 「友愛の海」戦略 日中首脳会談 - 教育のヒント by 本間勇人

    鳩山由紀夫首相は10日夕(日時間同日夜)、北京の人民大会堂で、中国の温家宝首相と会談した。両首脳は中国製冷凍ギョーザ中毒事件を教訓に、品の安全をめぐる閣僚級定期協議などを含む新たな枠組みを創設することで一致。鳩山首相は温首相に「来年の適当な時期」の訪日を招請し、温首相はこれを快諾した。会談で鳩山首相は、中国品に対する不信感を払しょくする必要性を強調し、「日中品安全推進イニシアチブ」の創設を提案、温首相がこれに同意した。閣僚級協議のほか、行動計画策定や品安全担当官を北京以外の複数都市に配置することなどを想定している。・・・・・・東シナ海ガス田の共同開発では、鳩山首相が「日中協力で石油・天然ガス採掘で共同作業を行い、東シナ海を『友愛の海』にしたい」と提起。温首相は「敏感な問題で両国民の支持が必要だ」との認識を示した上で、「近い将来、(共同開発の詳細を定めた協定締結に向け)事務レベル

    「友愛の海」戦略 日中首脳会談 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/10/27
  • よりよき選択判断のためにナッジ(Nudge)する - 教育のヒント by 本間勇人

    実践 行動経済学 健康、富、幸福への聡明な選択 リチャード・セイラー,キャス・サンスティーン 日経BP社 このアイテムの詳細を見る ☆同じことでも、言い方を変えれば、相手の行動に影響を与えることができる。 ☆それは人は合理的に判断するよりも経験則に拠っていたり、バイアスを通すからなのだ。 ☆だから、逆にその経験則やバイアスを利用して、 ☆望ましい選択判断をするように軽く突いてあげる。 ☆つまりナッジ(Nudge)する。 ☆強引に誘導するのでもなく、放任するわけでもない。 ☆よりよき選択判断を促す環境をアーキテクチャーするというのだ。 ☆このナッジによる行動経済学をベースとするコミュニケーションは ☆たがいにハッピーになれる。 ☆強制はしないが、思いやる関係が表れるからだ。 ☆これは親が身につけるとよいなあ。 ☆子どもが学習する行動をとるように ☆強制するのではなく、ナッジする。 ☆強制は、

    よりよき選択判断のためにナッジ(Nudge)する - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/10/25
  • 教育学の変貌とは何か? - 教育のヒント by 本間勇人

    教育学というものが哲学や思想から遠のき、実証主義的方法論に陥っていることを批判的に考察し、教育学の再構築を論じている。 ☆思想と哲学から自立することによって、教師文化の内部で醸成し閉塞状況に陥っていることを批判している。 ☆しかし、この教育学の殿堂こそ東大教育学部だったではないか。 ☆だから、逃げ道として、外部からの透明性・開放性という名の抑圧が、かえって教育来性を隠蔽してしまっているという防衛機制も働いている。 ☆日の公教育における教師の中で自発的に行われてきた「授業研究」が、教育政策によって、そこに光がはいるどころか、無用のものにされようとしているという危機意識を前面にだしてもいる。アメリカでは、この「授業研究」を「レッスンスタディ」として教育改善の有効な機会として、日から輸入しているとさえ論じている。 ☆しかし、その防衛機制が論じられれば論じられるほど、世界精神とは全く別の

    教育学の変貌とは何か? - 教育のヒント by 本間勇人
  • 横浜開国博閉幕 入場者数不振に終わる - 教育のヒント by 本間勇人

    4月28日に開幕した横浜開港150周年を祝うイベント「開国博Y150」(横浜開港150周年協会主催)が27日、閉幕した。153日間の会期で500万人の有料入場者数を見込んでいたが、約4分の1の約120万人にとどまり、出資した市の責任を問う声が高まりそうだ。・・・・・・開国博は市の補助金約82億円を含む約157億円の総予算をかけたが、有料入場者収入は開幕前に見込んだ45億円に対し、8月末段階で24億円にとどまった。(毎日新聞090927) ☆いろいろ手立てを講じたのだろうが、 ☆集客はもともと難しい。 ☆テーマパークだって、ディズニーランド以外はなかなかうまくいかない。 ☆まして横浜開国博・・・。 ☆これだけのお金をつぎ込むのならば、 ☆全国から公募して高校生や大学生10000人を ☆イギリスに1年間の留学企画をすればよかったのかもしれない。 ☆条件は、白洲次郎のようになって帰国せよというの

    横浜開国博閉幕 入場者数不振に終わる - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/29
    面白い企画ではあるけれども http://d.hatena.ne.jp/showgotch/20090722/1248280103
  • <江戸川学園訴訟>2審判決見直しか - 教育のヒント by 本間勇人

    江戸川学園取手中学・高校(茨城県取手市)の生徒らの父母が、特色ある教育を一方的に変更され苦痛を受けたとして、学校法人江戸川学園に約2460万円の賠償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(甲斐中辰夫裁判長)は24日、弁論を11月5日に開くことを決めた。書面審理中心の最高裁が弁論を開くことで、480万円の支払いを命じた2審・東京高裁の原告逆転勝訴判決(07年10月)が見直される可能性が出てきた。(毎日新聞090924) ☆この問題に関しては、ブログ ☆「学校現場の法化現象強まる」で触れている。 ☆教育の自由と学校選択の自由のぶつかりあいではあるが、 ☆コミュニケーションの何らかのズレの問題が、 ☆やはり当のところなのかもしれない。 ☆学校側は「不易流行」で理念に変更があったわけではないことを説明し続ける必要があるし、 ☆保護者側は「何を通して」「何を学ぶか」が重要あることを考え、そ

    <江戸川学園訴訟>2審判決見直しか - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/27
    皮肉
  • 学校現場の法化現象強まる - 教育のヒント by 本間勇人

    ★10月31日22時13分配信の毎日新聞によると、 <江戸川学園取手中学・高校(茨城県取手市)の在校生らの父母が「特色ある教育を一方的に変更され苦痛を受けた」として、学校法人江戸川学園に約2460万円の賠償などを求めた訴訟で、東京高裁は31日、請求を棄却した1審判決を変更し、480万円の支払いを命じた。柳田幸三裁判長は「入学後の教育内容変更は、親の学校選択の自由を違法に侵害している」と述べた。同校は論語の講話を速記させ感想文を書かせる道徳授業など独自の教育をしていたが、校長が04年7月に解任され、廃止された。これに対し、在校生や卒業生、教育方針変更で転校した生徒計24人の父母が提訴していた。・・・また、原告側は学校との在学契約を根拠に授業復活も求めていたが、判決はこの点については1審同様「契約当事者は生徒で、親ではない」と退けた。>という。 ★かつて、「私学の危機管理戦略【1】」で、「私学

    学校現場の法化現象強まる - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/27
  • 教員免許更新、廃止へ 民主・輿石氏 - 教育のヒント by 本間勇人

    民主党の輿石東(こしいし・あずま)参院議員会長兼代表代行は12日、甲府市内で記者会見し、今年4月に導入された教員免許更新制度の廃止に向け、来年の通常国会にも教育職員免許法改正案を提出する考えを示した。更新制度は安倍晋三内閣が教育再生の目玉として導入を決めたが、民主党の有力支援団体である日教職員組合(日教組)が強く廃止を求めてきた。政権交代で教育改革路線は一気に後退する公算が大きい。(産経新聞090913) ☆つけやきばの免許更新より、 ☆教員免許取得以前の教育学部や大学院の問題、 ☆そこからきちんと改革しようというのが、 ☆民主党の法案。 ☆つまり、「教育職員の資質及び能力の向上のための教育職員免許の改革に関する法律」。 ☆フィンランド風の教員養成の匂いもするが、 ☆悪いことではないだろうと思うが・・・。

    教員免許更新、廃止へ 民主・輿石氏 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/13
    大学教員が足りない
  • フリーペーパー淘汰の時期か - 教育のヒント by 本間勇人

    ピーク時には年間200誌が創刊されるなど、乱立気味だったフリーペーパーの淘汰(とうた)が進んでいる。創刊紙数は半減したが、一方で女性の写真集やパズルなど、これまでになかったジャンルのフリーペーパーが人気を獲得。「勝ち組」と「負け組」の二極化が顕著になっている。・・・・・・業界の“老舗”は「読者離れとは考えていない」としながらも、変革を迫られているようだ。約20年の歴史を持ち、首都圏で約617万部(家庭配布など対象)の「情報誌ぱど」は5月、横浜市と埼玉県の一部で発行回数を週刊から隔週刊とし、削減分をホームページで補っている。・・・・・・毎週木曜日に首都圏で配布される「R25」は6月、一時4000カ所以上あった配布場所を1950カ所に減らした。(産経新聞090907) ◇痒いところに手が届くPR誌も、供給過剰になれば、元のもくあみということか。 ◇サイト広告も出せばよいという時代はもうすぐ終わ

    フリーペーパー淘汰の時期か - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/08
  • 「歴女」の次は「鉄子」 - 教育のヒント by 本間勇人

    「鉄子」と呼ばれる女性鉄道ファンが、ここ2、3年で急に増殖し始めた。埼玉にある「鉄道博物館」には若い女性の姿も目立つし、ネットのコミュニティで「私、鉄子です」と宣言する人が結構いる。それも最近は、熱烈マニアというより「普通の女の子」の初心者が多いらしい。(J―CAST090905) ☆歴女の次は鉄子ということですね。 ☆あらゆるところで女性が活躍することはよいことです。 ☆昨年、ある共学校の鉄研のメンバーに「鉄子」はいるのと聞いたら、 いないんですよ。でも入ってもらうように努力しまーす!と言っていた 光景を思い出した。 ☆今年は「鉄子」が入部しているのか、今度聞いてみなくては・・・。

    「歴女」の次は「鉄子」 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/06
    まだ増えてないですね。ソフト鉄が潜在的にいる可能性はある
  • 派閥の時代は終わったという新派閥??? - 教育のヒント by 本間勇人

    自民党の各派閥は3日、東京都内で衆院選後初めての会合を開いた。領袖らはそろって「党の再生」を呼びかけたが、119議席にとどまる惨敗で多くの所属議員を失ったショックは大きく、16日の首相指名選挙で麻生太郎首相に投票すべきかどうかといった内向きの議論に終始。同席した落選議員からは「何の反省もない。ピントがずれている」とため息も漏れた。・・・・・・町村氏と距離を置く同派代表世話人の中川秀直元幹事長は欠席。小池百合子元防衛相はこの日、「派閥の時代は終わった」と同派を離脱した。派内の足並みも乱れている。(毎日新聞090903) ☆このような事態になっても、自民党の中には、パラダイムシフトができない派閥とシフトしたいメンバーとが、ぐちゃぐちゃになっているということか。 ☆派閥とは何か?金力を後ろ盾に、高度な情報を隠蔽・暗躍し、インサイダーな戦略を正当化するグループで、志高い理念より利害関係者の利益を優

    派閥の時代は終わったという新派閥??? - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/09/05
    いや多分民主も派閥はあると思いますが
  • 言語・記号論の大衆化 - 教育のヒント by 本間勇人

    ☆ポストモダンの中核となった言語論や記号論。難解で思想のファッション的な感じだった。そしてモードは流行の波とともにいったん消える。 ☆しかし再び、現代思想から飛び出て、工業製品のデザインのパラダイム転換のリソースとして復活。ものづくり産業の自己再編集の武器となっている。 ☆こうして思想は大衆化してこそ価値がある。 ☆言語・記号論が、やがて学校にも浸透するだろう。そのときやっと一方通行的な授業は議論や対話をベースとする授業に変わる。そんな予感を抱かせるデザインの新基礎理論。

    言語・記号論の大衆化 - 教育のヒント by 本間勇人
    showgotch
    showgotch 2009/08/29