タグ

2019年7月18日のブックマーク (11件)

  • 【Python】 機械学習の可視化が捗るライブラリ「Yellowbrick」 - フリーランチ食べたい

    機械学習Podcast「TWiML&AI」で先週取り上げられた可視化ライブラリ「Yellowbrick」が非常に便利だったので紹介します!ちなみにPodcastには作者の1人であるRebecca Bilbroさんが出演しているので興味持った方は是非聞いてみてください。 twimlai.com www.scikit-yb.org Yellowbrickとは 一言で言うと、機械学習に特化した可視化ライブラリです。実装的な面で言うと(こちらの方がわかりやすいかもしれません)、scikit-learnとmatplotlibをラップして、scikit-learnライクなAPIで使うことができるものです。 例えば相関行列のヒートマップをプロットしたい場合は次のように書くだけでグラフを作ることができます。 visualizer = Rank2D(features=features, algorithm=

    【Python】 機械学習の可視化が捗るライブラリ「Yellowbrick」 - フリーランチ食べたい
    showyou
    showyou 2019/07/18
    scikit-learn + matplotlib
  • 経験ゼロから始めるAI開発 - Qiita

    記事について 記事は2019/5/24に開催した「経験ゼロから始めるAI開発/イラスト評価AIの仕組み解説セミナー」の内容についてまとめたものです。 記事概要 記事はAI機械学習について素人の状態から、業務で使用するAIシステムを開発するまでのプロセスや勉強方法について解説します。また、実際に開発したイラスト評価AIの仕組みについても概要を説明します。 これからAI技術を使ったプロジェクトを始める方、AI機械学習の勉強を始める方を対象とした記事になります。 何を作ったのか 制作されたキャラクターイラスト画像に使われている塗り方の割合判定や、背景画像の有無、描き込み量、制作難易度を解析し、それを元に想定制作価格の算出や制作可能なイラストレーターのレコメンドを行うアプリを作りました。 アプリを2019年4月のAI人工知能EXPOに出展したところ、ITメディア様に取り上げていただい

    経験ゼロから始めるAI開発 - Qiita
  • DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【前編】 - Qiita

    0. はじめに --- グラフ探索の動機 現代ではコンピュータはとても身近なものになりました。コンピュータの用途としては シミュレーションなどの大規模計算を行う 人工知能をつくる アプリを開発する などなど多様なものが考えられますが、「探索」もまた、コンピュータを用いるモチベーションとして、最も基的かつ重要なものの一つだと思います。探索とは、与えられた対象の中から、目的に合うものを見つけ出したり、最良のものを見つけ出したり、条件を満たすものを列挙したりする営みです。 世の中における様々な問題は、探索によって、考えられる場合を調べ尽くすことによって原理的には解決できるものが多いです。例えば、現在地から目的地まで最速でたどり着く方法を求める問題は、原理的には、現在地から目的地へ到達する経路をすべて列挙することで解決できます1。将棋やオセロの必勝法を求める問題は、原理的には、考えられる局面と

    DFS (深さ優先探索) 超入門! 〜 グラフ・アルゴリズムの世界への入口 〜【前編】 - Qiita
  • Transfer Learning in Natural Language Processing

    Transfer Learning in Natural Language Processing June 2, 2019 NAACL-HLT 2019 1 Sebastian Ruder Matthew Peters Swabha Swayamdipta Thomas Wolf

    Transfer Learning in Natural Language Processing
    showyou
    showyou 2019/07/18
    NAACL2019での、自然言語処理における転移学習の資料。Colabを使用したチュートリアルも提供されており、コードの解説もある。
  • DockerHubで公開されているコンテナが安全か確かめてみた結果【人気のコンテナ上位800個】 - Qiita

    はじめに Docker Hubに公開されているイメージはどの程度安全なのか、 Dockle と Trivy を利用して検証しました。 検証結果は、 https://containers.goodwith.tech/ に公開しています。 結論 基的にどのコンテナにも脆弱性はある! 人気が高いコンテナ/最近ビルドされているコンテナでも関係ない! ただ、Docker公式が用意しているコンテナは今のところ大丈夫。 より詳しいことを知りたい人は 操作方法 を見て、 https://containers.goodwith.tech/ を操作してみてください。 操作方法 ① ソートやフィルタが簡単にできます ※ Scoreは脆弱性のCVSSスコアなどを元にした参考値です。指標を一つに統一したかったので作りました。 ガチ勢の方々、怒らないでください & よりよい指標をつくるためのアドバイスをください。

    DockerHubで公開されているコンテナが安全か確かめてみた結果【人気のコンテナ上位800個】 - Qiita
    showyou
    showyou 2019/07/18
    安全じゃない
  • Hello World, Bolt! ⚡️ Bolt フレームワークを使って Slack Bot を作ろう - Qiita

    Hello World, Bolt! ⚡️ Bolt フレームワークを使って Slack Bot を作ろう Published: 2019-08-09 Updated: 2020-02-11 OAuth 権限設定についての変更がありましたので、チュートリアルのその設定部分を追加しました。 ごく単純な Slack アプリを作るのはそれほど複雑であるはずはないのに、いざ作るとなると API ドキュメンテーションの中に埋もれてしまってどこから手をつけたらいいのかわからなかったり、パラメータの名前がちょっとだけ間違えてしまって思ったように動かなかったり。 でもそれを自分のせいにしないでください🙅。Slack のアプリ作成の手順は慣れていないとちょっとクセモノだったりするのです🤷。でもそれを少しでも軽減するためにもっと直感的に使えるフレームワーク Bolt をリリース、そして日語ドキュメントも

    Hello World, Bolt! ⚡️ Bolt フレームワークを使って Slack Bot を作ろう - Qiita
    showyou
    showyou 2019/07/18
  • 動的計画法を実現する代数〜トロピカル演算でグラフの最短経路を計算する〜 - Qiita

    トロピカル半環と呼ばれる代数構造上のトロピカル行列を利用すると動的計画法を使ってグラフの最短経路の距離を計算するという問題が単純な行列積で解けてしまうらしい。そんな噂12を聞きつけて我々はその謎を解き明かすべく南国(トロピカル)の奥地へと向かった。 トロピカルな世界に行くためにはまずは代数を知る必要がある。要するに群・環・体の話だ。しかしこの記事の目的は代数学入門ではないので詳しい話は他の記事3に譲るとし、さっそく半環という概念を導入する。それは 半環は以下の性質を満たす二つの二項演算、即ち加法(和)"$+$" と乗法(積)"$\cdot$" とを備えた集合$R$を言う $(R, +)$ は単位元 $0$ を持つ可換モノイドを成す: $(a + b) + c = a + (b + c)$ $0 + a = a + 0 = a$ $a + b = b + a$ $(R, \cdot)$ は単

    動的計画法を実現する代数〜トロピカル演算でグラフの最短経路を計算する〜 - Qiita
    showyou
    showyou 2019/07/18
  • 文字で、文字や絵を書く技術 - Qiita

    要約 あ…ありのまま 今 思った事を話すぜ! 「文字が文字で作れたら面白いよね?」 何を言っているのか わからねーと思うが、 おれも 何を言っているのか分からない。 兎に角、下記の作例集を見れば何がしたいのかが分かる。まずは見てね Colaboratoryで、前提一切不要&ブラウザだけですぐ動かせるよ おれは 奴の前で文字を書いていたと思ったら いつのまにか絵を書いていた。と思ったらやっぱり文字を書いていた。 頭がどうにかなりそうだった 作例集① 殺伐としたウニ これがホントの「エビカニ、クス(笑)」 殺伐としたスレに鳥取県が!! 島根県 ( ※「矛盾塊」と呼ばれているらしい) 瀧「リューク、目の取引だ」 アイドルの方の三葉が死ぬっ! EVA こんなとき、どんな顔をしたらいいかわからないの ごめんなさい。作例集を見ても 「何がしたいのか」は分からなかったかもしれない。 「何が出来るようにな

    文字で、文字や絵を書く技術 - Qiita
    showyou
    showyou 2019/07/18
    面白い
  • 基本的なシステム構成図を理解するためのAWS基礎をまとめてみた - Qiita

    はじめに 最近、AWSのシステム構成図を見ることが多くなり、AWS上で動いているシステムのシステム構成図を理解できるようになるために個人的に知っておきたいと思ったAWSの用語・サービスをまとめてみました。 私自身も勉強がてら作成したので、わかりづらい部分も多くあると思いますが、AWSのサービス全くわからん→なんとなく雰囲気把握した、となっていただけたらと思います。 2018年10月に新しくなったAWSアーキテクチャアイコンを使用しています。 サーバ・クライアントなどの説明についてはここではしていませんが、以下の記事でとてもわかりやすくまとめてくださっています! 超絶初心者のためのサーバとクライアントの話 知っておきたい用語 リージョン AWSがサービスを提供している拠点(国と地域) リージョン同士はそれぞれ地理的に離れている(例えば日とオレゴンとか) 日はap-northeast-1(

    基本的なシステム構成図を理解するためのAWS基礎をまとめてみた - Qiita
    showyou
    showyou 2019/07/18
  • 組み合わせ最適化問題に対する実用的なアルゴリズムとその応用 - Speaker Deck

    産業や学術の幅広い分野における現実問題の解決に数理最適化を活用するための実践的な枠組みを紹介します.講演ではメタヒューリスティクスを中心とするアプローチを紹介していますが,実際にはこれに限らず他の最適化手法によるアプローチを検討・適用する事例も少なくありません.

    組み合わせ最適化問題に対する実用的なアルゴリズムとその応用 - Speaker Deck
    showyou
    showyou 2019/07/18
    OR
  • Redirect

    Redirect
    showyou
    showyou 2019/07/18
    fast.aiのコース。時間があったら受講したい。