タグ

メモに関するshozzyのブックマーク (239)

  • untitled

    shozzy
    shozzy 2006/05/16
    「内製化の推進とオフショア活用」について
  • 効率よく育てやすくデザインする - tikeda's blog

    デザイナーが1人だと効率のよいデザインワークってのが肝で最近意識してる事です。 CSS 言わずとしれてますが、後でページ追加したり、機能追加する時など上の項目をコピーして書き換えただけで、デザイナーじゃなくても項目追加を簡単にできます。 テキスト要素はなるべく画像にしない 特にタイトルとか画像にすると、後でページ追加したり項目を増やすのにデザイナーの作業が入るので。なるべく避けてます。 シンボルイメージはグローバルなイメージで サービスシンボルは一番の特徴を捉えるだけのシンプルに(ダイアリーだと「日記を書く」、人力だと「質問と回答」)。細かい特徴を含ませると後で追加された特徴や削除された機能がある度に手を加えないといけないので。 シンボル作りはillustratorで粘る 特にサービスのシンボルや利用頻度の高いアイコンはどんな使い方をどんなサイズで利用されるかが分からないので、photoh

    効率よく育てやすくデザインする - tikeda's blog
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 295 view 2.ビジネスリサーチの情報収集 日常的な情報収集・整理術(Feedly+Dropbox) 【 ビジネス 情報収集 と 情報整理 の基 】いま目の前にあるリサー

    ビジネスリサーチの心得
  • 5月度db4o勉強会(5/25 15:30から17:00 赤坂にて) - 公園音楽のすゝめ

    5月度のdb4o勉強会の予定が決まりましたのでお知らせします。今回より毎月開催することになったこの勉強会では、以下の内容を予定しております。 db4oの鉄則・・・db4oの3大テーマから1つを取り上げて掘り下げて解説します。今回のテーマは「省メモリ&高パフォーマンス」。目に見えないメモリ内の動きとポイントを解説します。その中から、ディスカッションを通して鉄則を導き出しましょう。 db4oロードマップ・・・ウェブ上では公開できない、db4oのロードマップをお知らせします。ロードマップに対して日コミュニティからリクエスト送りましょう。 その他自由な質疑応答・・・普段分からない点や疑問に思っている点、不満な点や満足な点をなんでも教えてください。 注:db4oの3大テーマとは、省メモリ&高パフォーマンス、耐障害性&IOAdaptor、リファクタリング&メンテナンスです。 5月度のdb4o勉強会の

    5月度db4o勉強会(5/25 15:30から17:00 赤坂にて) - 公園音楽のすゝめ
  • Java開発を変える最新の設計思想「Dependency Injection(DI)」とは:ITpro

    「DIする」,「インジェクション(注入)する」──新しい技術に敏感なソフトウエア開発者たちの間で使われている言葉である。DIとは,「軽量コンテナ」を実現する新しい設計思想Dependency Injection(依存性注入)の略称である。同じ概念をIoC(Inversion of Control,制御の反転)と呼ぶ場合もある(詳細は後述)。「DIする」と言えば開発者の間では通用するぐらいに,この設計思想は注目されているのだ。 DIが注目される理由は簡単だ。ソフトウエア開発者の開発サイクルを大幅に改善するからだ。筆者が司会を担当した「軽量コンテナ」に関するパネル・ディスカッション(注1)では,DIを適用した軽量コンテナ「Spring Framework」のおかげで「睡眠時間が確保できるようになりました」と複数のパネリストが真顔でコメントしたほどである。DIは,それだけ有効な技術なのだ。 注1

    Java開発を変える最新の設計思想「Dependency Injection(DI)」とは:ITpro
  • DI コンテナ:回り道日記

    頭では理解できるDIコンテナ。ほんとに必要なのかいまいちわからない。でもEJBの効率の悪さを軽減解消するために使うことがちょっとわかりました。 開発効率の向上の事例も目にし、メリットを知りました。 メンテナンスが楽になるし設定も楽になるんです。 愛の国のあのお方もとても喜ばれておいででした。

  • ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox

    スクロールフェードの基礎 4月11日 読了までに約14分 スクロールフェードがユーザブルというよりも気が散るものになるかどうかは、その持続性、応答性、ページ上の要素への控えめな適用といった要素に左右される。このデザインパターンを正しく用いれば、ブランド認知を向上させ、ページの読み込みを最適化し、コンテンツをより理解しやすくすることができる。 このコラムについてUIデザイン・ユーザビリティ・UXデザインについて、その道の第一人者・ヤコブ・ニールセン博士(略歴)ら米Nielsen Norman Groupのメンバーが実例を交えて洞察するコラム『Alertbox』。その日語訳を許可を得て公開しています。 デザインサイクルの各段階でアンケートを実施する方法 3月29日 読了までに約7分 ほとんどのUXアンケートは、デザインサイクルの最後の「耳を澄ます」フェーズで実施される。しかし、アンケートには

    ユーザビリティコラム:Jakob Nielsen博士のAlertbox
  • ユーザー参加型サービスの力

    ブログのエントリーというものは、その性質上、どうしても古くなったものは読まれなくなってしまう。当然、コメントやトラックバックが付くのもエントリーを書いてから高々一週間ぐらいのものである。しかし、5ヶ月前に書いたにも関わらず、未だにコメントやトラックバックが付く、驚異的にロングランなエントリーがこのブログに一つだけある。 「コミュニティ型『今日のひとこと』」というエントリーである。 今年の1月に書いたエントリーにもかかわらず、先週だけでも、3つのコメントが寄せられた。どれも、「こちらのブログパーツをブログに貼らせていただきました」という内容である。つまり、今だにこのブログパーツはブログからブログへと増殖中なのである。コメントとトラックバックの数から判断するに、すでに100近くのブログでこのブログパーツは採用されている計算になる(ことわざの数も既に3000を越している)。 このブログパーツがど

  • naoyaのはてなダイアリー - REST と GET

    RESTful なアプリケーションでは、対象とするリソースに副作用を及ぼすときは POST なり PUT を使うのがベストプラクティス。(ベストプラクティスという言葉を使ってみたかった!) この考え方はウェブアプリケーションを作るときに、GET にするか POST にするかに明確な指針を与えてくれてすっきりします。 で、ふと思ったんだけど、表面的には GET でよさそうだけども実は中でリソースに副作用が及んでいるような代物はどうしたらいいんだろうなということ。例えば検索エンジンなんかで、クリックに合わせて後ろでクリック回数を数えてたり統計とってたりするものがあると思うんだけど、そういう類。 ウェブサイトの検索エンジンとかだとクリック対象の URI が差すリソースが外部サイトでちょっとイメージしづらいので、例えば search.cpan.org など。モジュールの検索結果からのクリック回数を

    naoyaのはてなダイアリー - REST と GET
  • 入力チェックの落とし穴

    人名 外国人の利用を考慮した場合、半角文字も入力可能にする必要がある。 “髙橋(はしごだか)”のようにJISでは定義されていない文字は、文字化けを起こして入力チェックで半角文字と誤判定することがある。旧字体・異字体・機種依存文字はテスト時によく確認しておくこと。 以下の文字も人名に使用可能と、戸籍法に定められている。拗音・撥音・促音は有名だが、「ゎ」,「ゐ」,「ゑ」などは意外に知られていない。読みがなの入力チェックの際は以下の文字に注意すること。 郵便番号 郵便番号マスタ を使用した住所の妥当性チェックは、下記のことに注意する必要があるので、行わないほうが無難。 郵便番号は定期的に変更されているので、郵便番号マスタのメンテナンスコストを検討しなくてはならない。 郵便番号が変更されても、旧番号で入力してしまう人がいる。 同じ郵便番号に複数の町域が割り当てられているケースがある。 逆に、大口事

  • 戻るボタンで戻ると「有効期限切れ」と出る対策とHTTPヘッダを見るプラグイン - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) 日経SYSTEMの先月号についてきた、システム構築完全読の2章Webアプリ開発の最新技法(p38-P73)に書かれていることを、何回かに分けて取り上げてみたいと思います(1回でおわっちゃうかもしんないけど) ■重複処理を防ぐには ・JavaScriptでボタンがクリックされたら、ボタンを無効にするようにする ・隠しトークンとセッションをあわせる(トランザクション・トークン) ■ページを戻るボタンで戻ると「有効期限切れ」とでる →POSTで起こる。 ・HTTPヘッダの「Cache-Control」を、クライアントにキャッシュできるような設定にする →no-cacheにしない ・特にPHPは単純にsession_startを送ると、no-cacheになるので、session_cac

  • 全国ロケ地ガイド 緯度経度情報の調べ方

    緯度経度変換ツールの使い方 緯度経度変換ツールは、住所、または、各種地図のURLから測地系の変換を行い、緯度経度情報を取得するためのツールです。 測地系は、世界測地系・日測地系2000(JGD)と、国土地理院の旧測量図に準拠した日測地系(TKY)と、GPS用の日測地系(GTK)の3種類に対応しています。 取得した緯度経度情報は、全国ロケ地ガイド標準形式で表示するだけでなく、各種地図で表示することができます。 対応している地図と、対応している形式は、緯度経度変換ツールに表示されています。 緯度経度変換ツールを起動 各種地図のリンク用URLから緯度経度を入力する方法 「Mapion」を利用する方法 「Mapion」にアクセスします。 「フリーワードでさがす」の欄に、住所を入力します。 住所一覧から探すこともできます。 地図が表示されたら、目的の場所を中心に表示し、地図の下にある「現在の地

  • 2005-11-01

    「こちら側のどこからでも開けれます」 ・・・ 開けれません・・・(´・ω・`)チョンモリ ちょっと友人と話していて 思ったことを纏めとして書き残します もし見ていたら こんな事を考えていたんだな程度に思ってくれれば嬉しいです 最初に僕は好きで今の仕事をしている訳ではありません ぼんやりとしたイメージの中で 方向性として今の仕事に就いただけです 好きな仕事をしてお金が稼げる人はそうはいません 年収1000万? 一体どれだけの人がそれだけ稼げているんでしょうか お金が稼ぎたいのなら稼げる仕事を探して その仕事をする為にラインを引くべきだと思います お金が稼ぎたいのか 好きな仕事をしたいのか 「とりあえず」は二者択一だと思います ある程度稼げるようになって好きな仕事する ある程度好きな仕事をしてから副収入で収入を増やす 将来が不安 年金払っても意味ないし 日はもうダメ 今の収入から40年後に資

    2005-11-01
  • CSS Nite Vol.7: Web制作現場の対立を解消する! XHTML CSSガイドライン作り [1]

  • デュアルモニタにすると生産性が30%アップする

    ニューヨークタイムズの記事によると、デュアルモニタ環境、要するに画面を2つ連結する環境にすると表示面積が2倍になり、結果として生産性が2割から3割ほど上昇するらしい。 The Virtues of a Second Screen - New York Times 例えば原稿を書く際に資料を一方に表示させながら、もう一方で草稿を書くとか、そういう感じで「何かを見ながら、参考にしながら」という作業を要する場合に威力を発揮するらしい。 また、画像加工の際にもオリジナルの画像と加工後の画像を比較したり、ネットでお買い物する際にも価格比較とかしやすいらしい…。これにタブブラウザとか組み合わせれば最強なんでしょうか。 単純な話、机の面積が2倍になれば作業しやすいよねーというのと同じ原理に基づいているらしい。

    デュアルモニタにすると生産性が30%アップする
  • ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)

    マイクロソフトは4月20日、企業向けに年末に発売予定の「Office 2007」の概要をパートナー企業向けに公開した。各ソフトはユーザーインタフェース(UI)を一新し、使える機能をタブで切り替えて分かりやすく表示するようにしたほか、グラフ作成などのグラフィックス機能を10年ぶりに刷新するなど、3年ぶりのメジャーアップデートにふさわしい内容になりそうだ(関連記事参照)。 Office 2007は、2003年10月に発売された現行製品「Office 2003」以来のメジャーバージョンアップ。中核となるワープロ「Word」、表計算「Excel」、プレゼンテーション「PowerPoint」、データベース「Access」のほか、Tablet PCの手書き機能を活用できる「OneNote」、「FrontPage」の後継製品となる「SharePoint Designer」、Microsoftが買収したP

    ITmedia News:タブUIを採用した「Office 2007」公開 (1/3)
  • 川o・-・)<2nd life - prototype.js 1.5 からの新機能 Template の使い方

    JavaScript での変数を使った文字列の作成は何かとめんどくさいですね。prototype.js では 1.5_pre0 から Template という簡易テンプレートとして使えるクラスが加わりました。相変わらずドキュメントはソースと test 嫁なので簡単な使い方を紹介します。 まずは Template となる文字列を new Template で作ります。Template のリテラルは #{}です*1 。 var t = new Template('#{foo}, #{bar}!');次に作成した Template インスタンスの evaluate 関数を呼び出し、引数として Hash(Object) を渡します。 t.evaluate({ foo: 'hello', bar: 'world' }); // hello, world!もしテンプレートを使い回さず、一度限りの文字列

    川o・-・)<2nd life - prototype.js 1.5 からの新機能 Template の使い方
  • i d e a * i d e a - Ready For Anything - 『ストレスフリーの仕事術 〜 仕事と人生をコントロールする52の法則 〜』

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • OpenOfficeOrgにはStarWarsの隠しゲームがある - 適宜覚書はてな異本

    Easter Egg hunt 2006, Open Office Star Wars game - Lifehackerを見て試してみた。自分の使っているVersionは2.0だ。手順は以下の通り。 Calc(表計算)を起動する 適当なセル(自分の場合A1で試した)に「=game()」と入力し、[Enter] そのセルに「say what?」と表示される。 同じセルに「=GAME(“StarWars”)」と入力し、[Enter] 確かに別ウィンドウが表示され、ゲームをすることが出来る。Star Warsというからどんなものかと思ったら、要は劣化インベーダーゲームだ。ゲームの出来に期待してはいけない。 でも、イースターエッグがあるというのを知るとそれが実用的か否かに関わらずなんとなく割って試してみたくなる。ちょびっと嬉しかったりする。 関連 The Easter Egg Archive:

  • undefinedはかなり大きな数らしい件について | fladdict

    trace( undefined >= Infinity) がtrueを返してくださる件について。 色々と検証した結果、”>=”, “<="といったエクスプレッションを用いた場合、undefinedは必ずtrueを返すらしい。しかし、">“,”<"の場合は普通にfalseを返す。よくわからんが、これはECMAの正しい仕様なんでしょうか?この謎現象で、バグを発見するのに1時間以上かかってしまった。 これって冷静に考えるとスゲェ怖い仕様だよな。>=, <=の含まれる全てのIF文は、何かの間違いでundefinedが渡るだけですべて地雷になる可能性がある。Flashではundefinedはシカトできると思い込んで、適当なコード書いてるとドツボにはまるというメモ。