タグ

運用とシステムに関するshozzyのブックマーク (6)

  • Hadoopは借りて使え - masayang's diary

    NTTデータが公開したHadoop資料が話題になっている。ざっと読む限り、コード事例もあって参考になることは確か。読まない手はないだろう。 だけど、Hadoop環境を自前で構築することには私はあまり賛同できない。技術屋が勉強するため、というのなら話は別だけど、事業でHadoopを使うのならクラウド上のを借りることをお勧めする。 例えば1000台のクラスタを構築して、デイリーバッチ処理が5分で終わるようになった! と喜ぶのも良いだろう。でも、残りの23時間55分はそのクラスタどうするのか?寝かせておくのであればROI評価は非常に低いものになるだろう。 かといってケチって5台のクラスタにしたらほぼ1日中稼動したのでROIは高くなりましたが処理時間短縮には至りませんでした、なんていうのも馬鹿げている。 じゃ、どこに最適点があるのか? 答は「自前で持たず、必要なときに必要な台数のクラスタを借りる」

    Hadoopは借りて使え - masayang's diary
  • 情シス子会社に対する親会社の不満、サポート体制がトップ

    矢野経済研究所が2月26日に公開した調査結果で、親会社の85%が情報システム子会社のサポート体制を不満に思っていることが分かった。調査結果は情報システム子会社66社と親会社20社に実施したアンケートをまとめた。 情報システム子会社の「サポート体制」について親会社に聞いた結果では「大変不満」「不満」の合計が85%。「満足」は10%だった。矢野経済研究所は「情報システムの運用や保守をサービスとして十分に提供できている情報システム子会社が少ないため」と推測している。 「満足」が多かったのは上流工程に当たる「ソリューション提案力」「コンサルティング力」で、矢野経済研究所は「情報システム子会社がこれまでに蓄積した業務知識が親会社から評価されたためと推測する」としている。 情報システム子会社には、親会社またはグループ会社のプロジェクトにどの程度、参画しているかを聞いた。最も多かったのは「親会社が主導だ

    情シス子会社に対する親会社の不満、サポート体制がトップ
    shozzy
    shozzy 2009/02/27
    開発バリバリやれる人はサポート(保守)はあんまりやりたがらないからねぇ。だから人材のクオリティが相対的に低くなるのでは。/あと、サポートは予算削られやすい=最低限のサービスしかできない、って要因も。
  • 金融機関は建物をRAID1にしている

    最近はてながGitに移行するきっかけにもなったRAIDが壊れてしまう、という事件ですが、金融機関では、RAIDぶっ壊れたwwwwwデータ復旧できねぇwwwwwテラワロスwwwwwデータセンター燃えたwwwwwバックアップのテープ全部溶けたwwwwwテラワロスwwwwwバックアップの復旧おわんねwwwww銀行業務1週間停止wwwwwテラワロスwwwwwとか言う事が出来ません。その場にいたら衝動的に飛び降りるかもしれません。銀行が機能停止に陥ると、経済的に、政治的に、法的に、まぁとに書くあらゆる麺でオワタになるそんな事故。そして、こういった事を気で心配するのが銀行。銀行のデータが壊れて戻せない、と言う事はどう言う事か、銀行業務をたとえ1日でも停止せざるを得ない、と言う事はどう言う事か、を考えてみるとわかるかと思います。つまり、銀行において、「データ」に求められる事は絶対に壊れない事絶対に想定

    shozzy
    shozzy 2009/02/24
    ディザスタリカバリとかですね。/基幹システムの世界とWebの世界って、だいぶ違うなと思いますね。/関連:http://infosupport.infoteria.co.jp/asbook/asbook500_epilogue.html#c5.2.0.2 「(3) 「変わらないもの」から「変わるもの」へ」
  • 満足せる豚。眠たげなポチ。:大規模サービスの運用事例まとめ

    ここ数年の大規模サービスのシステム運用について調べてみたので参照したページやファイル、へのリンクをまとめておく。PDF へのリンクも多数含まれているのでご注意を。 時代が時代なら企業のノウハウとして隠されていたような情報がこれだけ公開してもらえているというのが非常にありがたい。公開してくれている各企業や公開してくれている人に感謝。 あとで気付いたが、Google や Facebook の事例も探しておけばよかった。Thrift とかあったのに。「こんな情報もあったよ」などあればぜひ教えてください。追記していきます。 youtube http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20070427/1177651323 digg http://d.hatena.ne.jp/stanaka/20070427/1177651323 livedoor http://labs.cybo

  • #42 「内製化」と「クラウド化」が「社内SE」を金ぴかにする  - 非線形ノート  (IT×エンジニア×転職×経営)

    商売柄、社内SEや社内SEになりたい人と接することが多い。特にインプレスキャリアでは彼等の転職相談に乗りながら、彼等を取り巻く環境をいろいろと考え込むことが多い。社内SEは若くて何も知らない時は楽しくやれる。でも30を超えるぐらいから自分のキャリアパスに不安や閉塞感を抱えはじめる。社内から受ける低い評価にも屈託があり、その上明確なキャリアパスが用意されておらず、途切れた線(パス)のままポツンと放置されているような感覚を持っているようだ。 面談後、他の職種を含めていろいろとスキルアップやキャリアアップの求人案件を紹介し応募してみるのだが「横滑り転職」以外は厳しいのが現実である。「なんとかならないかな」と二人して頭を抱え込んだこともある。社内SEの存在そのものについてそれぞれの企業が再定義しなければ、この状況が変わるのは難しい。。。と思っていた。 しかし最近になって、どうやら世の中の技術、市場

    #42 「内製化」と「クラウド化」が「社内SE」を金ぴかにする  - 非線形ノート  (IT×エンジニア×転職×経営)
    shozzy
    shozzy 2009/01/28
    内製化の流れと、SaaS/クラウドの流れと。
  • 「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?

    ヨドバシカメラの公式サイト「ヨドバシ・ドット・コム」が2008年10月21日(火)にリニューアルされました。個人的な感覚では「使いにくく、見にくく、お目当ての商品が探しにくく」なって改悪されたように感じられていたわけですが、それどころかあまりにも表示が遅すぎて激重になり、なんとお詫びページまで作られるほどになってしまいました。 そして既にリニューアルから1週間が経過したものの、いまだに改善されておらず、一体何がどうなっているのかよくわからない状態で、どれぐらいの損失が発生したのかが非常に気になります。何が起きているのでしょうか? 戦慄の実態は以下から。 まず発端は10月21日(火)。リニューアル直後から重くなり始め、ついにはタイムアウトを連発。たまたまこの日は前日にヨドバシ・ドット・コムから「ポイント残高失効のお知らせ」が届いていたため、ポイントでLANケーブルを買おうと思っていたのですが

    「ヨドバシ・ドット・コム」がリニューアル直後から表示が遅すぎて激重になる大規模障害が発生、一体何が起きているのか?
    shozzy
    shozzy 2008/10/29
    なぜ旧システムに切り戻さないのかと(考慮してなかったのかな)
  • 1