タグ

c_langに関するshu_ohm1のブックマーク (30)

  • ddd

    ソフトウェア開発支援ツール:デバッガ DDDの使い方 DDD(Data Display Debugger)は、超多機能デバッガであり、 すべての機能を使いこなすのは難しい。 しかし、基的な使い方だけでも、知っていれば充分に役立つ。 !!注意!! dddは、日語を含むソースファイルを正しく表示できない。 文字化けするだけでなく、 ソース表示ウィンドウ中の位置の計算を間違えるために、 ブレークポイントの描画位置、マウスクリックされたときの ポインタの位置などを間違えるようである。 トレースや実行は一応できるのだが、 事実上使いものにならなくなる。

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    ソフトウェア開発支援ツール:デバッガ DDDの使い方 / DDD(Data Display Debugger)は、超多機能デバッガであり、 すべての機能を使いこなすのは難しい。 しかし、基本的な使い方だけでも、知っていれば充分に役立つ。
  • Makefileの書き方 - スキルアップ輪講

    makeって何? † ソースファイルを分割して大規模なプログラムを作成していると、コマンドでコンパイルするのが面倒です。また、一部のソースファイルを書き換えただけなのに全部をコンパイルし直すのは時間の無駄です。 そんな問題を解決するのがmakeです。Makefileと呼ばれるテキストファイルに必要なファイルと各ファイルのコンパイルのコマンド、ファイル間の依存関係を記します。そして、“make”というコマンドを実行するだけで、自動的にコマンドを実行してコンパイルしてくれます。これだけではスクリプトと大差がないのですが、makeはMakefileに記された依存関係に基づいて更新されたファイルの内関連のあるものだけを更新することで、コンパイル時間を短くします。 makeは特定のプログラミング言語に依存したものではありません。C言語のソースファイルのコンパイルにも使えますし、Verilog-HDL

  • Hello World!から始める備忘録 asprintf()について(その2)

    (その1の続き) 実際Visual C++のCランタイムライブラリにはasprintf()は実装されていないし、Linuxでも_GNU_SOURCEマクロを定義しないと使用できない。つまりasprintf()は便利な関数ではあるが、開発環境によっては使えないという問題を抱えているのである。 そこで今回は開発環境を問わず使えるように、asprintf()の仕様に則ったMyAsprintf()という関数を、C標準ライブラリ関数を使って実装してみることにする。 大雑把に設計方針を考えてみると、以下のようになる。 書式整形後の文字列の文字数を取得する。 取得した文字数からメモリ領域を確保する。 確保したメモリ領域に書式整形した文字列を出力する。 メモリ領域の確保はmalloc()、メモリ領域への文字列出力はsprintf()を使えばよいことは容易に想像がつく。一方「書式整形後の文字列の文字数の取得

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    asprintfを自作する話。ヌルデバイス使うあたりやや難あり
  • Hardware and Software Laboratory Project 3B (Software Part)

    計算機科学実験及演習3  (ソフトウェア) 平成23年度前期 担当教員 八杉 昌宏 (yasugi@kuis.kyoto-u.ac.jp) 馬谷 誠二 (umatani@kuis.kyoto-u.ac.jp, 工学部10号館224, 内線 5397) TA 伊藤 勇也, 松野 淳, 朴 大地, 河野 卓矢, 吉田 悠一, 野島 裕輔, 福井 啓允, 笹沼 亮介, 長 大裕, 小川 達也, 清島 奨, 松田 友希 連絡用メールアドレス le3soft@kuis.kyoto-u.ac.jp (担当教員とTA全員に届きます) お知らせ 最終報告会に関する情報を追加しました(2011.07.14) 7/15(金)のミニ補講のスライドを掲載しました(2011.07.14) 7/7(木)のミニ補講のスライドを掲載しました(2011.07.06) 7/1(金)のミニ補講で使用したスライド(2つ)を掲載

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    京都大学 計算機科学実験及び演習 コンパイラ
  • usskim / strlcpy

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    STRLCPYの実装
  • Ideone.com

    /* package whatever; // don't place package name! */ import java.util.*; import java.lang.*; import java.io.*; /* Name of the class has to be "Main" only if the class is public. */ class Ideone { public static void main (String[] args) throws java.lang.Exception { // your code goes here } }

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    ブラウザ上でコンパイルと実行ができる。C, C#, C++, Java, JavaScript, Objective-C, Perl, PHP, Python, Rubyなど。
  • セミコロンの無いC言語 - セミコロンのないC言語

    HPのタイトルが「セミコロンのないC言語」ということで、 当に「セミコロンの無いC言語」でプログラムを作れるか、試してみました。 一応出来ることは出来るようですが、かなり効率が悪いので、使うことはなさそうな感じがします。 コンパイラはBorlandC++を使用しました。 なお、コンパイル中に出る警告は無視するものとします。 あと、#define SEMI ;のようなものは使わないこととします。 おそらく、ここで記述したセミコロンの無いC言語の書き方よりも、もっと良い書き方があると思うので、 気が向いたら教えてください。 1:何か表示してみる 2:変数を使ってみる 3:ループさせるには 4:セミコロンの無いスロットマシーン TOPへ (C)2005-2008 OffGao. All Rights Reserved.

  • codepad

    codepad is an online compiler/interpreter, and a simple collaboration tool. Paste your code below, and codepad will run it and give you a short URL you can use to share it in chat or email. Language: C C++ D Haskell Lua OCaml PHP Perl Plain Text Python Ruby Scheme Tcl

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    ブラウザ上でコンパイルと実行ができる。C, C++, Haskell, PHP, Perl, Python, Rubyなど。
  • ダウンロードファイル一覧 - C99-snprintf - OSDN

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/09/27
    snprintfのソースコード
  • プログラミング言語 C の新機能

    プログラミング言語 C は 1990 年に ISO で規格化された言語です。その後、何度かの誤りの訂正や wchar_t 型の追加といった追補がなされた後、さらに使いやすくするための新しい機能が検討されてきました。そして、1999 年、ついに新しいプログラミング言語 C の仕様「ISO/IEC 9899:1999 - Programming Language C」(略称 C99) が 1999/12/01 付けで規格として出版されました。ここでは、その新機能を説明します。