shucreamのブックマーク (492)

  • DBのリストアテストを全自動化した話 - Pepabo Tech Portal

    ホスティング事業部の業務信頼性向上チームでエンジニアをしているはらちゃんです。 先日STREET FIGHTER 6のオープンベータに参加し、友人にボコボコに負けました。 製品版買っていい勝負ができるように特訓を重ねたいと思います。 今回、ホスティング事業部のサービスであるロリポップ、ムームードメイン、ヘテムル、おさいぽのDBリストアテストを自動化したので紹介します。 まず業務信頼性向上チームとは? リストアテストを継続的にやっている理由 なぜ自動化したのか 全体像 具体的な実装 実装時に困ったこと dumpのサイズが大きすぎて通常のrunnerではリストアテストができない場合 scpをするアカウントにdumpファイルを操作する権限がない場合 dumpファイルのファイル名が微妙に違ってうまく指定できない場合 終わりに まず業務信頼性向上チームとは? 最初に、自分の所属している業務信頼性向上

    DBのリストアテストを全自動化した話 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2023/06/16
  • ホスティング事業部の新卒エンジニアがサイクルOJTに取り組んだ話 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!ホスティング事業部 新卒エンジニアの seiji と yukyan です!この度、2022年8月から2023年6月までのOJTを終え、無事チームに配属されました。seijiは事業開発チーム、yukyanはプロダクトチームに配属されることになりました。社内の他の事業部と比べると長いこのOJTですが、実はサイクルOJTという形で行いました。サイクルOJTとは、事業部への理解を深めるため、一つではなく、さまざまなチームを巡って業務を行う形式のOJTのことです。以下は、今回巡ったチームの一覧です。 Trust & Safetyチーム ムームードメインマーケティングチーム プロダクトチーム SRE(Site Reliability Engineering) チーム 事業開発チーム MRE(Messaging Reliability Engineering)チーム この記事では、なぜホステ

    ホスティング事業部の新卒エンジニアがサイクルOJTに取り組んだ話 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2023/06/16
  • Vertex AI Matching Engine と CLIP を使って 2 週間で EC サービスの類似画像推薦機能を作る - Pepabo Tech Portal

    技術部データ基盤チームの @zaimy です。今回は、Google Cloud のベクトル近似近傍探索サービスである Vertex AI Matching Engine と、自然言語と画像のマルチモーダルモデルである CLIP による特徴量変換を使った、EC サービス「SUZURI」の類似画像推薦機能をご紹介します。 できるようになったこと 構成 Batch での画像のダウンロードと特徴量変換 Batch を選択した理由 Batch で複数のタスクに処理を振り分ける Batch で GPU とストレージボリュームのマウントを併用する際の注意点 Matching Engine の index への新規登録と更新 Matching Engine のレイテンシ コスト まとめと今後について できるようになったこと SUZURI を訪れた方が閲覧中のアイテムに類似するアイテムを画像をもとに推薦でき

    Vertex AI Matching Engine と CLIP を使って 2 週間で EC サービスの類似画像推薦機能を作る - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2023/06/16
  • ECプラットフォームの権限管理をサービス全体で利用できるように再設計する - Pepabo Tech Portal

    はじめに 2023年6月7日に、カラーミーショップでショップの副管理者が一部のアプリストア アプリを利用できる機能の提供を開始しました。 「副管理者機能」でアプリを利用できるようになりました カラーミーショップの提供する価値の1つに、さまざまな規模のショップの運営業務を効率化するというものがあります。今回提供を開始した機能は、複数人が携わるような中規模から大規模のショップの運営において、この価値の増大に貢献するものです。また、総合的なECプラットフォームとしてショップ自体の管理から拡張機能の利用までを一貫性のある体験として提供できる、という効果もあります。 副管理者がアプリストア アプリを利用できるようにするためには、次のような技術的取り組みが必要でした。 ショップ副管理者の権限情報をサービスのどの場所からでも利用できるようにする アプリストア アプリが権限を意識し、適切なアクセス権限を持

    ECプラットフォームの権限管理をサービス全体で利用できるように再設計する - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2023/06/16
  • RubyKaigi2023にVideo Sponserとして協賛します & Shibuya.rb RubyKaigi 2023 前夜祭 @ GMO Yours・フクラスを開催します - Pepabo Tech Portal

    shucream
    shucream 2023/04/19
  • YAPC::Kyoto 2023に登壇しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは @kenchan / @hiboma / @ryuichi_1208 / @rsym1290 です。今回は先日開催されたYAPC::Kyoto 2023にペパボから4名が登壇しましたので、イベントレポートをお届けします。 春のエンジニア ぶつかり稽古 2023 by @kenchan 技術責任者の高橋健一(@kenchan)です。企画という枠で@__kanさんとぶつかり稽古をさせていただきました。 ぶつかり稽古とは、YAPC::Asia 2013のノベルティをきっかけに行われたエンターテイメントペアプログラミングです。詳しくはあんちぽさんのブログ「「#ぶつかり稽古」という事件について」を参照ください。今年はそのイベントから10周年ということで、京都でリバイバルさせようという企画が立ち上がり、かくかくしかじかの事情で私が力士を務めることになりました。 初回の打ち合わせ(稽古の稽古

    YAPC::Kyoto 2023に登壇しました - Pepabo Tech Portal
  • 「大臣」を任命して重点課題の解決を - Pepabo Tech Portal

    技術責任者の@kenchanです。先月はRubyKaigiとPHPカンファレンス2022というin-personなカンファレンスに参加し、久しぶりにたくさんの方とお話ができてとても楽しかったです。さて、記事ではEC事業部のチャプターの1つであるエンジニアリングマネジメントチャプターでの活動である「大臣」制度を紹介をします。 「大臣」制度の狙い 皆さんは「大臣」と聞いたときにどのような人、役割を思い浮べますか?日であれば内閣の構成員である国務大臣をイメージするのではないでしょうか。現在の日国における大臣はどのようなものがあるのか大臣・副大臣・大臣政務官 - 内閣府で見てみると、省庁の名前がついている大臣だけではなく、重点政策のようなものにも「担当大臣」という役割がついています。EC事業部における「大臣」はここでの「担当大臣」のように、現在の事業部における重点課題の解決を主導してもらうこ

    「大臣」を任命して重点課題の解決を - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/10/06
    今年に入ってから取り組んできた一つの制度について、ふりかえりも兼ねてまとめました。
  • PHPクイズの解答と解説 (PHP Conference Japan 2022) - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!カラーミーショップのエンジニアをしているやんまーです。 2022/09/24〜25に開催されたPHP Conference Japan 2022において、GMOインターネットグループはブース「PHP神社」でPHPに関するクイズを出題しておりました。 当日GMOインターネットグループのブースに来てくださった方、PHPクイズに参加してくださった方、ありがとうございました。 記事ではクイズの問題を紹介し、解答と解説をいたします。 解答と解説は折りたたんでいるので、現地で参加されていない方も記事でクイズをお楽しみください。 問題/解答/解説 問1: 開始タグ 問題: PHPの開始タグは次のうちどれでしょう? <php> <script> <script lang="php"> <?php 解答と解説 解答: 4 選択肢の中で有効なPHPの開始タグは <?php のみです。 PHP

    PHPクイズの解答と解説 (PHP Conference Japan 2022) - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/10/05
  • RubyKaigi 2022に参加しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。最近は奥さんの影響でVaundyとCreepy Nutsばかり聞いています P山 です。先日三重県津市で開催されたRubyKaigi 2022 へ参加したので、そのレポートをお届けします。 RubyKaigiとは みなさまも御存知の通り、Rubyは島根県在住のMatzことまつもとゆきひろ さんによって開発されたプログラミング言語です。いまや世界中で利用されているRubyの国内最大級のカンファレンスがRubyKaigiです。2022年は3年ぶりのオフラインでの開催がありました。また同時にオンラインでの配信も行われており、現地にいかなくても楽しめるイベントでした。 オフラインの会場は三重県津市にある、三重県総合文化センターで実施されました。 また会場内の中庭ではランチ用のテントが建てられており、外で数種類の弁当を楽しむことができました。 ご覧の通り、とても大きな会場で、スピーカーセ

    RubyKaigi 2022に参加しました - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/09/20
  • mobsfscanとGithub Actionsによるモバイルアプリの継続的セキュリティチェック - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、EC事業部事業領域拡大チーム所属のTatsumi0000です!業務ではAndroidアプリ開発をメインに、時々iOSアプリの開発をしています。 EC事業部では、Chapterという活動をしています。Chapterとは、事業部内のチームを横断した組織で、フロントエンド、バックエンド、セキュリティなど、様々なChapterが存在しています(詳細については、後述します)。その中でも私はセキュリティChapterに参加し、Chapterのメンバーと一緒にいろいろな活動をしてきました。 この記事では、EC事業部で行っているChapterと、セキュリティChapterの活動の一環として、mobsfscanをgithub.comのGitHub Actionsで試した話について紹介します。 EC事業部のChapterとは mobsfscanをGitHub Actionsで試した おわりに EC

    mobsfscanとGithub Actionsによるモバイルアプリの継続的セキュリティチェック - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/08/12
  • アクセス数に連動してDNSの重み付けを自動制御する仕組みをAWSで作った話 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。技術部プラットフォームグループのしばっちといいます。 わたしは以前、権威DNSをBIND->PowerDNS(on EC2)+Auroraへ再構成した話と題しましてAWSで権威DNSを構築するという、一風変わったことをした話をご紹介しました。一年以上ぶりのテックブログになりますが、今回もAWSを用いておもしろいことをやってみたので紹介します。 ところでみなさん、AWS Lambdaは好きですか?Lambdaはサーバーの構成を考えずにプログラムを実行するサービスですが、私はこのサービスが好きです。サーバーのメンテナンスや構成を考えずに、自分の実行したいコードがサッと実行できるなんて!提供が開始されてから随分経ちます(2014年開始)が、いまだにおもしろいサービスだと思っていますし、アイディア次第で夢が広がるサービスですし、趣味でちくちく触ったりもします。 今回ご紹介したいのは、そ

    アクセス数に連動してDNSの重み付けを自動制御する仕組みをAWSで作った話 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/08/04
  • サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal

    2022年7月13日にカラーミーショップで提供開始した「副管理者機能」のアップデートにあたって、従前の挙動を変えずにデータベーススキーマの構造を変える必要がありました。また、サービスの提供を停止することなく、スキーマの構造の変更を進める必要がありました。 この記事では、サービスを停止せずにデータベースの構造を徐々に変更するデータベースリファクタリングをどのように進めたかについて紹介します。 「データベースリファクタリング」とは データベースリファクタリングについて体系的に述べた書籍として"Refactoring Databases"があります。このでは、データベースリファクタリングのさまざまなパターンにおいて、スキーマの変更、データマイグレーション(既存データの移行)、アプリケーションの変更それぞれをどのように進めるべきかについて解説しています。ここでは、"Refactoring Dat

    サービスを停止せずにデータベースリファクタリングする - Pepabo Tech Portal
  • 「みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 」に参加しました - Pepabo Tech Portal

    はじめに EC事業部シニアエンジニアリングリードの@kenchanです。 2022年6月いっぱい開催されていたみんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 に社内の有志を募って参加しました。このプログラムは、2022年6月2日から6月30日までの間、Google Cloudのオンライン学習コンテンツであるGoogle Cloud Skills Boostを無料で利用できるというもので、その内容はGoogle Cloudが提供するクラウドインフラからAI関連のプロダクトまで多岐に渡るものでした。 Google Cloud Skills Boostでの学習カリキュラムは、いくつかの課題や動画コンテンツからなる「ラボ」、ラボが複数あつまる「クエスト」、「クエスト」が複数あつまった「コース」という構成になっています。クエストやコースを修了すると、カリキュラムにあわせた

    「みんなで学ぼう 〜 Google Cloud オンライン体験プログラム 〜 」に参加しました - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/07/08
  • SUZURI のセールとテレビ CM を乗り越えるために負荷試験を実施しました - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。 takutaka と申します。最近は暑くて大変ですね。熱中症には気をつけて過ごしましょう。 最近、SUZURI で負荷試験をやったので、そのことについて書いていきます。 概要 Tシャツセールを開催し、その期間に合わせてテレビCMを放映することが決まりました。 アプリケーションやビジネスなど、各領域で達成すべき課題が発生する中、インフラ領域では「最大限の努力をしてセール期間中のダウンを防ぐ」というミッションが与えられました。 パフォーマンスチューニングをやろう、インフラリソースを増強しよう、様々な対応がなされる中、そのひとつとして、負荷試験を実施して各対策の効果を検証することになりました。 僕が主担当として取り組むことになったのですが、問題が一つありました。それは、僕がまともに負荷試験に取り組んだ経験がまったくなかったということでした。 今まで負荷試験をやったことがないエンジニ

    SUZURI のセールとテレビ CM を乗り越えるために負荷試験を実施しました - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/07/07
  • ペパボカレッジからCREチームに所属して取り組んだ事 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは。EC事業部エンジニアの@symmondsです。 最近、マージャンをはじめました。役がさっぱり覚えられませんが、気づかないうちにいい役がそろっていることが多いです。 2021年10月にペパボカレッジの枠で入社し、2022年1月からEC事業部のCREチームに所属し業務に取り組んでいます。記事はCREチームに所属して取り組んだことをメインに紹介しつつ、ペパボカレッジで学んだことをどう業務に活用しているのかについても触れていきたいと思います。 ペパボカレッジとは まず初めにペパボカレッジの紹介です。ペパボカレッジとは通常の中途採用とは違い、研修期間が設けられた採用のことです。Webアプリケーションの開発に必要な技術やチーム開発の知識を中心に研修を受講し、その後、採用された事業部のチームへ配属されます。 研修ではさまざまな講座が準備されており、社内の先輩と相談しながら受講する講座を選択

    ペパボカレッジからCREチームに所属して取り組んだ事 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2022/06/17
  • 「EC Tech Talk -カラーミーショップとSTORESを支えるチームづくりと開発の裏側-」開催レポート - Pepabo Tech Portal

    shucream
    shucream 2022/06/01
    オンボーディングの工夫、けっこういいこと書いたと思うのですが!!1
  • 採用目的 2021 EC事業部編 - Pepabo Tech Portal

    EC事業部にてエンジニアリングリードを務めている @nyanyamiです。minneに続く形で、GMOペパボのコンテンツ「ペパボの採用目的2021」の3作目となります。EC事業部からは事業部の現状と各チームの紹介を通して事業部の雰囲気を知り、EC(electronic commerce)領域への興味を持っていただけたら嬉しいです。 EC事業部の現状 EC事業部では、国内最大級のネットショップ作成サービスのカラーミーショップ・リピート通販ページ作成サービスのカラーミーリピート・ホームページ作成サービスのグーペ3つのサービスを運営しています。チーム編成を2021年の年初に大きく変え、各チームのミッションを明確にし、ミッションを達成するための課題発見からデリバリーまでを完遂できる「デリバリーチーム」として組織しました。また、チームが細かく分かれたため、情報の分断が発生しないよう横軸の集まりとして

    採用目的 2021 EC事業部編 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2021/07/09
  • 「GitHub Packagesの最新n件を残して他は消す」オリジナルのGitHub Actionsを作った話 - Pepabo Tech Portal

    全国1億3000万人の GitHub Actions をご利用の皆様、いかがお過ごしでしょうか。 こんにちは、なんでも GitHub Actions に移行する会会長の じゅりあん (@windyakin) です。 (そのような会は存在しません) 2年ほど前に GitHub による CI/CD ツールとして発表された GitHub Actions ですが、ペパボでは GitHub Enterprise Server (以下、GHES) を利用しているため昨年の正式リリースからようやく GitHub Actions が使えるようになりました。 GitHub Actions の魅力といえばやはり GitHub との強力な連携、また様々なデベロッパーによって開発されている数多の拡張機能を利用できることにあると思います。そんな GitHub Actions を新たな CI/CD ツールとして導入を

    「GitHub Packagesの最新n件を残して他は消す」オリジナルのGitHub Actionsを作った話 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2021/04/01
  • グーペのお問い合わせフォームにreCAPTCHA v2を導入した話 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは!EC事業部エンジニアのenduと言います。 普段はCRE/QAチームに所属しており簡単にホームページを作れる「グーペ」というサービスでソフトウェアエンジニアをしています。業務内容としてはお客様から来たお問い合わせ対応、機能改善、新規機能開発を行っています。 今回は1月にグーペで提供を開始した「reCAPTCHA」機能の導入方法や検証した内容をご紹介したいと思います。 お問い合わせへのスパム・迷惑メール対策に!「reCAPTCHA」機能リリース 解決したかった課題 reCAPTCHAを使って自動でスパム判定を行う reCAPTCHAタイプについて reCAPTCHAの導入方法について グーペでのreCAPTCHA運用方法について まとめ 解決したかった課題 グーペではホームページに訪れた訪問者がホームページを管理しているグーペ利用者にお問い合わせを送れる「お問い合わせフォーム」と

    グーペのお問い合わせフォームにreCAPTCHA v2を導入した話 - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2021/04/01
  • コードの動きを変更するときに心がけていること - Pepabo Tech Portal

    こんにちは、EC 事業部エンジニアのryoma123です。この記事は EC ブログリレーの17日目の記事です。16日目は @hrysd による カラーミーショップで使っている Rails のバージョンを 5.0 系から 6.0 系にできた〜 でした。 私の所属するチームでは EC サービスの機能改善を日々行っているのですが、過去に設計されたロジックに変更を加える機会がよくあります。この記事では、既存のコードの動きを変更するときに、個人的に心がけていることを紹介します。 既存のコードに対するテストコードを作成する これから変更を加えるロジックにテストコードが存在しない場合は、新しい動きを追加する前に、既存のコードに対するテストコードを作成するようにしています。既存の動きには変更がなく、意図した変更だけがされたことを確認できるようにするためです。 変数のスコープを狭くする グローバル変数のよう

    コードの動きを変更するときに心がけていること - Pepabo Tech Portal
    shucream
    shucream 2021/03/26