タグ

絵本に関するshukaido170のブックマーク (3)

  • iPadを子供の英語教材として使う方法 | nanapi[ナナピ]

    iPadを子供の英語教材として使う方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに 2010年5月。日でも発売になったiPad。ギークな方を中心に盛り上がっていますが、ギークじゃない多数の方にも受け入れられる製品になるかと思います。 iPadの用途や楽しみ方はいろいろとありますが、今回は「子供の英語教育」に使う方法をご紹介します。 まず、日での「英語教育」に対する課題は? 日で小さな子供たちに英語を教える際、一番の課題は「発音」かと思います。 親が少し英語を話せたところで、ネイティブ並に話せなければ正しい発音を子供に教えることはできません。 小さいうちにきちんとした発音を耳に慣れさせることができるのであれば理想ですよね。 ネイティブが読んでくれる絵アプリを使う ネイティブが絵を読み上げてくれればこの課題はある程度

  • 絵本の未来を感じさせるiPad版不思議の国のアリス『Alice for the iPad』

    iPadの登場は出版業界に衝撃を与えるといわれ、実際に国内外で様々な動きがあるようです。 iPadの普及や書籍の電子化が与えるインパクトはなかなかイメージすることが難しいのですが、この『Alice for the iPad 』は絵の新しい読み方、そして電子書籍の今後を感じさせてくれるアプリです。 このアプリは映画などで人気が再燃しつつある「不思議の国のアリス」をiPad向けのデジタル化したもので、緻密なイラストとアニメーションで、ストーリーをより鮮やかに表現しています。 全52ページのうち20のページで、多種多様なアニメーション効果が使われています。 例えば、iPad体を左右に傾けると、それに合わせてぶら下がった懐中時計がゆらゆらと揺れたり、画面の上からマーマレードの瓶が落ちてくるなど、シーンにあった「仕掛け」で楽しませてくれませす。 使われているアニメーション効果は、イラストの一部

    shukaido170
    shukaido170 2010/04/16
    面白いけど、本は固定化されたイラストや文章だからこそ想像力を育むことができるとおもう。あと、そのうち仕掛けに飽きるので、結局安くて仕掛けが無いモノに落ち着くのでは。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    shukaido170
    shukaido170 2007/11/01
    読んだ本は1冊しかなかった。もう少しあると思ったけど。
  • 1