タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (10)

  • Linuxの起動プロセスを可視化 Bootchart | 日経 xTECH(クロステック)

    BootchartはLinuxシステムの起動時におけるシステム負荷を時間軸に沿ってグラフ化するソフトだ。プロセスの起動に伴うCPUやハード・ディスクの使用率を経過時間ごとに表示するので,Linuxの仕組みを理解するのに役立つ。起動時のボトルネックを把握する助けにもなる。 Bootchartの開発は,Fedora Core開発者用のメーリング・リストへのある書き込みから始まった。「Linuxシステムの起動時間を短縮するために,ブート時に何が起こっているのかを一覧できるチャートが欲しい」というものだ。 Bootchartを導入したLinuxシステムを起動すると,通常最初に起動するプロセス「Init」に先駆けて,Bootchartが起動するようになる。Bootchartは,Initの動作を監視し,/procファイル・システムに出力される各種システム情報を取得する。 このようにして,あるプロセスA

    Linuxの起動プロセスを可視化 Bootchart | 日経 xTECH(クロステック)
  • ニフティの新Webメールサービスがシステム障害で停止、再開時期は未定

    大手プロバイダのニフティが1月29日に格サービスを開始した新Webメールサービスが、システム障害のため、同日16時半時点でサービスを停止している。同社は当初の予定通り午前10時にサービスを開始したが、その後不具合が発生し、旧Webメールシステムに戻してサービスを継続している。システム障害の内容については「現在調査中」(広報室)で、サービスの再開についても「現時点では未定」(広報室)としている。 ニフティの新Webメールサービスは、Ajax(Asynchronous JavaScript+XML)を活用して、ドラッグ&ドロップ操作を可能にしたり、「Delete」キーを押してメールを削除可能にするなど、通常のメールソフトに近い操作性を実現した。同社は、昨年6月からAjaxを使ったWebメールサービスを試験運用していた。

    ニフティの新Webメールサービスがシステム障害で停止、再開時期は未定
    shunuhs
    shunuhs 2007/01/30
    あらまぁ
  • オブジェクト指向開発にRubyを使うメリット - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup

    皆さんは,業務や研究などでソフト開発を行う際に,どんなプログラミング言語をお使いでしょうか。試しに筆者が勤務する会社の知人に聞いてみると,COBOL,FORTRAN,C,C++,C#,VisualBasic(VB),Java,ABAP*1といった答えが返ってきました。皆さんの中には,これらの言語のほかにPerlPHPといったスクリプト言語をお使いの方もいるかもしれません。 ここで紹介するRubyについて名前だけは聞いたことがあるという方も多いと思います(カコミ記事「Rubyの特徴」参照)。PerlPHPと同じスクリプト言語です。ただし,Rubyはオブジェクト指向を意識して設計されているので,オブジェクト指向スクリプト言語と呼ばれることが多いようです。そのため,オブジェクト指向設計(Object Oriented Design)に基づいたプログラミングをする際にRubyは大きな効果を発揮

    オブジェクト指向開発にRubyを使うメリット - 特集 オブジェクト指向は難しくない!:selfup
  • Rubyプログラミングはじめの一歩

    まつもとゆきひろ氏が開発したプログラミング言語Rubyは,いまやソフトウエア開発の世界ではワールドワイドな存在です。デスクトップ・アプリケーションからWebアプリケーションまでその用途は幅広く,今後も様々な分野で利用されていくことは間違いありません。この記事では,Rubyプログラミングの初歩の初歩を,制御構造からオブジェクト指向プログラミングの導入部まで簡潔に解説します。 Rubyは,オブジェクト指向のスクリプト言語です。しかも,とても強力です。筆者は,Rubyを知る前はPerlJavaを使っていました。Perlは優れたスクリプト言語ですし,Javaも優れたオブジェクト指向言語です。しかしRubyは,Perlよりも美しい言語で,Javaよりも使いやすいオブジェクト指向言語だったのです! 今ではRubyPerlJavaだと思っています。 RubyにはPerlをお手とした強力な文字列操

    Rubyプログラミングはじめの一歩
    shunuhs
    shunuhs 2006/11/09
  • 「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突 Python Workshop the Edge 2006 スクリプト言語で書かれたWebアプリケーション・フレームワークといえば,なんといってもRubyで書かれたRuby on RailsRails)の存在感が大きい。しかし,Pythonにも優れたフレームワークが登場してきている。2006年4月8日に開催されたイベント「Python Workshop the Edge 2006」のセッション「最新Webアプリケーションフレームワーク比較」では,Pythonで書かれた「Django」「TurboGears」「web.py」という三つのWebアプリケーション・フレームワークがそれぞれ利点をアピールした。 Djangoについてプレゼンしたのは露木誠氏。大阪大学

    「Webアプリケーション・フレームワークはRuby on Railsだけじゃない!」,Pythonの三つのフレームワークが討論で激突
    shunuhs
    shunuhs 2006/04/11
    行きたかった・・・残念。
  • 詳報●早稲田大学のトラブルはSQL文のミスが原因

    学生がインターネットを介して大学の履修科目を登録する「Web科目登録システム」。早稲田大学は3月20日にこのシステムを稼働させたが,トラブルが相次ぎ3月28日に利用を中止した。トラブル原因の一つはプログラム中のSQL文のミス。初歩的なミスだが事前のテストで見つけられなかった。 図1●早稲田大学のトラブル状況 3つのトラブルが相次いで発生し「Web科目登録」の利用中止に追い込まれた。3つのトラブルの原因は,(1)SQL文のミス,(2)php.iniファイルなどの設定が不適切だったこと,(3)負荷分散装置のファームウエアのバグ――であった Web科目登録システムは,2002年12月から稼働している早稲田大学のポータル・システム「Waseda-netポータル」のサービスの一つである。Waseda-netポータルでログイン処理を実施し,ユーザー認証した後でWeb科目登録が利用できる仕組みになってい

    詳報●早稲田大学のトラブルはSQL文のミスが原因
  • 作って理解するAjax (1):IT Pro

    最近,Webエンジニアのまわりで注目されている技術に「Ajax」(エイジャックス)があります。従来のWebアプリケーションはインタラクティブな処理の際,ユーザーにページのリロード作業を強いることが多く,決して操作性が良いとは言えませんでした。しかしAjaxを利用すると,サーバーと非同期な通信ができるので,ページをリロードすることなくコンテンツを更新できます。このためデスクトップ・アプリケーションと同様な操作性を持つWebアプリケーションを作成できます。連載では,実際にAjaxアプリケーションを開発しながら,Ajaxアプリケーションの動作の仕組みや,既存のWebアプリケーションとの違い,実装上の注意点などについて紹介していきます。 「枯れた技術」を組み合わせる 筆者にとってAjaxの第一印象は強烈でした。「Google Map」のスムーズな地図操作,「Google Suggest」のリアル

    作って理解するAjax (1):IT Pro
    shunuhs
    shunuhs 2005/11/08
  • レッドハットのオンラインLinuxスキル・テスト,1週間で1万人が受験

    レッドハットは8月17日,同社が8月9日に公開したオンライン・スキルチェック・テストの受験者数が,1週間で1万人を突破したと発表した。このテストは,Linuxに対する習熟度を測定するもの。インターネット上で無償で受験できる。 このテストは,米Red Hatでトレーニングに携わる講師が作成した問題を,日語に翻訳したもの。 レッドハットによれば,「スキルチェックテスト」には公開初日からアクセスが集中し,1日の受験者数が1000件を超えているという。同社では「認定資格に対する興味,関心が市場で非常に多いと判断している」としている。

    レッドハットのオンラインLinuxスキル・テスト,1週間で1万人が受験
  • P2P通信の最大のハードル「NAT」を越える新技術

    クライアント同士が直接通信するP2P(peer to peer)タイプのアプリケーションにとって,最もやっかいなのが「NAT(network address translation)越え」の問題だ。とくに両側でNATが動くブロードバンド・ルーターを使っていると,既存の技術ではどうやってもP2Pで通信できないケースがある。 ネットワークの負荷を分散できるという特徴を持つP2Pは今後,ゲーム機やネットワーク家電などでも使われる可能性が高い。しかし,NATを越えられないとP2Pの利用範囲は大きく制限されてしまい,使い物にならない。 そこで,この問題を解決するネットワーク機器向けソフトウエア開発キットが登場した。フラクタリストが販売する「NAT Traversal SDK」だ。この開発キットは,「拡張STUN」と呼ぶ画期的なNAT越えの新技術を含んでいる。どんな状況でもNATを越えてP2P通信を実

    P2P通信の最大のハードル「NAT」を越える新技術
    shunuhs
    shunuhs 2005/08/15
    ふーん、新技術かなぁ・・?
  • セキュア・プログラミングのすすめ:ITpro

    Webアプリケーションの脆弱性を狙った攻撃が国内外で相次いでいる。脆弱性を突かれて顧客情報を盗まれるようなことになれば,企業の信用は失墜する。Webサイトを運営している企業なら,業種や事業規模にかかわらずセキュリティに気をつけなければならないのが現状である。そこで今回の記事では,Webアプリケーションのセキュリティを取り上げる。 Webアプリケーションのセキュリティには,次のニつが考えられる。一つは,運用中のWebアプリケーションに関するセキュリティである。現在利用しているWebアプリケーションを診断し,脆弱性が見つかった場合には,できるだけ速やかに対処する必要がある。 脆弱性の診断には,専門ベンダーが提供している診断サービスを利用する方法や,診断用のパッケージ・ソフトウエアを導入して自社で調べる方法などがある。 もう一つは,これから開発するWebアプリケーションに関するセキュリティである

    セキュア・プログラミングのすすめ:ITpro
  • 1