2015年6月17日のブックマーク (10件)

  • 台湾旅行に行った - $shibayu36->blog;

    週末に3泊4日で台湾旅行に行った。 今回は完全にツアーで行って、あんまり自由時間はなかったけど、台湾を一周できて楽しかった。台北に飛行機で着いた後、花蓮、高雄、台南、更に戻ってきて台北と九份に行くというツアーだった。ハードスケジュール。 花蓮 台湾の南東の方には花蓮という場所がある。花蓮市内ではあまり観光はしなかったけど、タロコ峡谷という場所に行った。 写真だとわかりにくいけど、かなり壮大な峡谷で良かった。世界遺産には申請してないらしくて、理由は中国との関係でいろいろあるからということっぽい。中国台湾を保有しているとしているし、台湾は独立しているみたいな感じで、けれど台湾は国連に認められていないので、けっこうややこしそう。 高雄 その次には高雄という台湾の南西の方にある場所に行った。高雄はけっこう有名。花蓮からはけっこう離れていて、鉄道で5時間位かかった。台湾は南北に山脈があるため、ひた

    台湾旅行に行った - $shibayu36->blog;
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    いい
  • 「インドのシリコンバレー」バンガロールの IT コミュニティ事情 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    「インドのシリコンバレー」バンガロールの IT コミュニティ事情 "Indian Silicon Valley" Bangalore's community of Engineer 昨年、インドのシリコンバレーと呼ばれる「バンガロール」を訪れました。 コネも知識もないままとりあえず現地に到着した後に、エンジニアコミュニティにメールを送るなどして、結果として複数のスタートアップ企業への訪問や、勉強会・カンファレンスへの参加などを実現できました。 トークではそれらの現地のエンジニアとの交流を元にした、バンガロールの生の情報を色々とご紹介したいと思います。 日語でのバンガロールのエンジニア情報はかなり少ないため、トークでしか聞けない話もけっこうあるかもしれません..! 内容 インド・バンガロールの概要 バンガロールのIT事情/エンジニア事情 参加した勉強会の話 × 複数 訪問したスタートア

    「インドのシリコンバレー」バンガロールの IT コミュニティ事情 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    インド気になる
  • はてなインターンの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    2008年から実施しているエンジニア向けのインターンシップ「はてなサマーインターン」の裏側を紹介します。 はてなサマーインターンとは 毎年夏に実施するエンジニアを目指す学生向け長期インターンです 2008年から今年で8年目。これまでに80人もの「はてなインターン卒業生」を生んできました 前半はPerl, JavaScript を中心に「Webサービスを独力で作る」技術を習得するトレーニングを行います 後半ははてなの開発チームに参加し、実際にユーザーさんに使われる機能を開発します インターンの副産物として、研修カリキュラムを「はてな教科書」として無料公開、毎年更新しています 実際の開発フローに参加することで、ペアプログラミングやコードレビューといった文化に触れられます トーク内容 はてながインターンや教科書を通じてエンジニアを目指す若者に伝えたいこと、実際にインターンをする上での準備、体制、

    はてなインターンの作り方 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    きになる
  • なぜ、ピクシブの新卒は総合職でもプログラムが書けるのか。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ピクシブ株式会社では新卒研修の一環として、新卒エンジニアが新卒非エンジニアにプログラミングを教える『非エンジニア向けプログラミング研修』を行っています。 非エンジニア向けプログラミング研修とは 参加する非エンジニアはデザイナ・マネージャ・営業と職種も経験もバラバラ 非エンジニアは7日間で『画像掲示板』を作り上げる Ruby+Sinatraによるサーバサイド作成に加え、JSとCSSも触れるように GitGithubを利用し、業務で気軽にPullRequestが送れるように SQLインジェクションやXSSなどの脆弱性の怖さを知ってもらう エンジニアは講義とサポートを行い、非エンジニアを徹底サポート トーク内容 エンジニアと他職種の人たちが『きもちよく』仕事をしていく為にどうしたら良いか、そして実際に研修を行って得られた次の知見についてお話したいと思います。 なぜ、研修を外部委託せずに新卒同士

    なぜ、ピクシブの新卒は総合職でもプログラムが書けるのか。 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    えめっちゃ聞きたい
  • PostgreSQL で SQL プログラミング - YAPC::Asia Tokyo 2014

    RDB は、ただの入れ物なのか RDB は単に巨大なスーパーグローバル変数をしまっておくためだけの装置なのか もうちょっとシバいて仕事をさせることはできないだろうか そんな想いが紡ぎ出す素晴らしいクエリの世界を PostgreSQL のユニークな機能を使ってご紹介します トーク内容 なにその型 Array 型 Range 型 JSON(B) 型 行を生み出す関数 generate_series() 共通表式 WITH ネストしていくサブクエリを平らにしよう よし、SQL でプログラミングするぞ ここまでの機能を使って、SQL だけで「欲しい結果」を取り出してみよう そして再帰SQL (WITH RECURSIVE) これはなんなのか 具体的にどんな役に立つのか

    PostgreSQL で SQL プログラミング - YAPC::Asia Tokyo 2014
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    聞きたい
  • 急かつ頻繁な仕様変更に耐えられるシステムの設計方法 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    概要 システムの性質によっては、複数の部署から非同期的に いろいろな修正要望がふってきてしまうものがあると思います。 私は過去にそういったシステムを担当したときの苦労から、 同じ臭いを感じたシステムの設計をした時、 急や頻繁な仕様変更を迫られた時に簡単に修正できる作りにしました。 それが功を奏して、この前、別のシステムの緊急対応リリース4件に加え、 特別設計を施したシステムに対する急な仕様変更対応リリース3件を バグ・トラブル無しで同時にこなすことが出来ました。 この発表では、これを実現させることができたシステム構成を、 perlで簡単に構築する方法を紹介します。 アジェンダ(仮) 1. 頑固なシステムに苦労した話 1-1. 同時多発的にふってくる修正依頼 1-2. システムの複雑化 2. 簡単にロジック変更できる構成 2-1. 処理のプラグイン化 2-2. 設定ファイルのDSL化 2-3

    急かつ頻繁な仕様変更に耐えられるシステムの設計方法 - YAPC::Asia Tokyo 2014
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    きになる
  • Effective ES6 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    いまだにES5時代のJS書いてませんか? 今年6月に公開されたJavaScript仕様の超大型アップデート ES6 を紹介し、それによって変わるJSコーディングのベストプラクティスについて話します。 JavaScriptはWeb開発では必須のポピュラーな言語でありながら、その言語仕様は「クセ」が強いことで知られています。 関数スコープ、暗黙の型変換、プロトタイプ継承、ホイスティング、配列の「ような」オブジェクト、new、...etc そんなJavaScriptとの長年の格闘を経て、Effective JavaScriptJavaScript: The Good Partsといったベストプラクティスが生み出され、普及していきました。 ときは流れて、今年6月に待望の最新仕様ECMAScript 6が公開されました。 ES5から5年、大幅なアップデートとなるES6は、これまであったJavaSc

    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    聞きたい!
  • 始まりと終わりはシンプルに - よりぶろ

    よく、難しいことを難しいまま言うのは伝える技術がない、難しいことを分かりやすく伝えられてこそだみたいな言葉がありますが、あれはデザインにも言えると思っています。 例えばシステムとして欲しい情報が利用者の住所だとして、それを素直に表面上に出しちゃうと ・1項目1項目手入力 ・地区町村とそれ以下が別個 ・半角英数字は受け付けない とかになると思うんですよね。でも、利用する側からしたら、達成したい目的は『自分の住所が自分の入力しやすい形で受け入れてもらえる』、さらに究極を言うと『何もしなくてもいい(前情報ナシで分かったらそれはそれで怖いけど)』まで行くとは思うんだけど、つまり利用者の思い描くゴールと現実に用意されたインターフェイスの差異が大きい原因のほとんどは、難しいことを難しいまま出しちゃってることなんじゃないかなあと。 別の例で考えてみると、モバイル用の画像加工アプリでパラメータを変更しよう

    始まりと終わりはシンプルに - よりぶろ
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    いい話
  • pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]

    はじめましてこんにちは。pixivでアルバイトをしているhakatashiです。 さる6月10日、パソコン版pixiv小説にて縦書き表示機能がリリースされました。この開発のあらかたを担当したので、今回の縦書き機能開発における裏側を紹介いたします。 構想 縦書き機能開発にあたり、設計段階からその大部分を一任されました。小説機能開発において自分の中に絶えず理念として存在していたのは、ユーザーに最高の読書体験を提供することです。縦書きによって得られる利益を最大化し、快適な閲覧を支援するために、以下のような構想を置きました。 縦書き横書きの組版の差異における違和感を可能な限り軽減すること。 スクロールとページングを融合した、柔軟で快適な閲覧インターフェイスを提供すること。 この2点について詳しく解説します。 縦組版 まず、ウェブブラウザで縦書き表示を実現するにあたり、どのような手法をとるかという問

    pixiv小説縦書き機能 開発の裏側 ~横のものを縦にする~ - pixiv inside [archive]
    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    Firefoxの縦書きサポートだいぶめでたいな
  • 関係データベース管理システムの比較 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "関係データベース管理システムの比較" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2020年12月) 関係データベース管理システムの比較(かんけいデータベースかんりシステムのひかく)では、関係データベース管理システムの比較について説明する。特記されていない限り、アドオンや外部プログラムを含まない、最新の安定バージョンに基づいて比較を行っている。

    side_tana
    side_tana 2015/06/17
    こんな項目あったのか