タグ

2019年2月7日のブックマーク (7件)

  • 楽天株式会社(ラクマチーム)を退職しました - 酒と俺と色々

    こんにちは。つよぽそです。 さて、掲題のとおりですが、1/31を最終出社日とし、2/28に楽天を正式に退職します。僕はラクマを開発するチームに所属していたんですが、そこでやってきたことや、これからを書いていこうかと。 ※最終出社日翌日からずっと体調を崩してるので遅れてしまった。。。 何故入社したのか? 実は僕は楽天に入社したわけではありません。ラクマに名前が変わる前のフリルを開発していたFablicに入社しました。なのであくまでFablicに入社した理由を書きます。 元々前職はソーシャルゲーム会社なのでゲームから離れてwebサービスをやっている会社を探していた。当時既に何社か内定をいただいていたので、最後にwantedlyをみてちょっと気になったので応募してみた。まずCTOとのカジュアル面談で何となく雰囲気の良さそうな会社だなと思ったり、技術面談でも、こちらの話しをしっかり聞いてくれて楽し

    楽天株式会社(ラクマチーム)を退職しました - 酒と俺と色々
    sig
    sig 2019/02/07
  • 「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ

    アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 ヤフージャパン“Yahoo! JAPAN”は、言うまでもなく日有数の圧倒的なアクセス数を誇るポータルサイト。 しかしアメリカのヤフーは2008年頃に経営難となり、2017年にベライゾン(Verizon)に買収されました。 そんなヤフーが過去にどんな決断ミスをしてきたのか、数行のまとめが海外掲示板で人気を呼んでいました。 Don’t be like Yahoo... from r/facepalm 「ヤフーのようになってはいけない」 1998年:ヤフーはGoogleを100万ドル(約1億1000万円)で買収提案されるも拒否する。 2002年:そのミスを認めたヤフーはGoogleを30億ドル(約3300億円)で買収しようとするも、Googleは50億ドル(約5500億円)を要求し、ヤフーは拒否する。 2008年:ヤフーはマ

    「アメリカのヤフーほど決断をミスした企業もないと思う」海外の反応 : らばQ
    sig
    sig 2019/02/07
  • まね“された”側の「ティラミスヒーロー」にも商標問題浮上 海外のイラストレーターがキャラの類似を指摘

    シンガポール発の既存チェーン「ティラミスヒーロー」(現ティラミススター)に対し、アメリカで活動するイラストレーターGemma Correll(ジェマ・コレル)さんが、「ティラミスヒーローのロゴはオリジナルではなく私の作品をトレースしたものだ」とTwitterに投稿し話題になっています。被害者と思われていた“ヒーロー”のオリジナルは、一体どこなのでしょうか。 上がティラミスヒーローのロゴで下がジェマさんの作品(画像はジェマさんのTwitterから) 左がティラミスヒーローの公開したイラストで右がジェマさんの作品 こちらも同じ ジェマさんはTwitterで、「自分のオリジナル作品と『ティラミスヒーロー』のロゴの類似について、多くの人から問い合わせがあった」とのこと。ロゴ以外でも多くのイラストについて、作品がコピーされていると述べています。また、「ティラミスヒーロー」と「HERO'S」の問題につ

    まね“された”側の「ティラミスヒーロー」にも商標問題浮上 海外のイラストレーターがキャラの類似を指摘
  • クラシカルデザイナーの生きる道|Takamasa Matsumoto|note

    クラシカルデザイナーの危機感「デザイナーは経営やビジネスも理解すべきだ。」 「いやいや、VRやAR、音声UIなどの新しい領域のデザインスキルを身に着けていくべきでしょ。」 「え、それよりもコードを書けるようになったほうがいいでしょ。」 こんな議論、デザイナーなら一度は出くわしたことがあるのではないでしょうか。 次々と出てくるツールやフレームワーク、現場では求められる能力が広く曖昧になり、何を学び、経験を積んでいけばよいか分からないのが正直なところではないでしょうか。 職人的な美的感性や表現性を深く突き詰めるのか、ビジネスレイヤーからアプローチしていけるようにビジネス思考力を高めていくべきか。はたまたエンジニアリングの領域までカバーして実現力を高めていくべきか。 常に変動し、予測しづらく、複雑で、曖昧な「VUCA」と呼ばれる不確実性の高い時代において、デザイナー自身もなかなか未来を見通すこと

    クラシカルデザイナーの生きる道|Takamasa Matsumoto|note
  • 長く続くブランドになるために "作り手の覚悟"を語り継ごう|きよえ氏さん|note

    聞いてくれたみなさん、そして運営スタッフのみなさん、さらにグラフィックレコーディングをしてくれたみなさん、当に楽しい機会をありがとうございました🙌 こんにちは〜! はじめまして、コネヒト株式会社 デザイングループリーダー のきよえ氏です。今日はよろしくお願いいたします! 私は、「ママリ」 というママの一歩を支えるブランドをデザインしています。 ちなみにママリのこと、知ってる人〜🙌 (はーい!) わたしたちは、妊娠中の女性や、育児をする女性を支える Q&Aサービスを提供しています。 ママリは2018年に出産したママの3人に1人に使ってもらっていて、さらにさらに、ママが、他のママにオススメしたいアプリとしてナンバーワンに選んでいただいている、すごくいいサービスです! そんなママリには目標があります。それは、「10年続くブランド」になること。 ここでいうブランドは、「継続的にサービスを体験

    長く続くブランドになるために "作り手の覚悟"を語り継ごう|きよえ氏さん|note
  • オーストラリア政府がデザインシステムを発表したので調べてみた | よりデザイン

    The DTA wants to improve people’s experience of government services. This means improving skills in government and helping agencies create services that are simple, clear and fast. Digital Transformation Agency は政府が提供している公共サービスのデジタル化を助けるガイドの役割を担っています。記事中で「再設計された」と書かれていますが、どうやらこれまで https://www.dta.gov.au/ だったのを、試験的に https://beta.dta.gov.au/ へ移行・アップデートしているようです。DTAの役割についてaboutを見ると 政府のサービスに対する人々の経験を向上

    オーストラリア政府がデザインシステムを発表したので調べてみた | よりデザイン
  • 地域文化の正体は?

    <お知らせ> 佐賀の伝統工芸品をはじめとした地域資源を、もののつかい手の視点から再編集した展覧会「ニューノーマル展」、絶賛開催中です!(2019年2月11日(祝)まで)佐賀県主催、当社と八女の地域文化商社・うなぎの寝床、福岡のデザインファーム・テツシンデザインの3社共同で企画・運営するこの催しを通じて、僕らが構想する新たなコミュティ起業のエコシステム(生態系)のあり方を感じ取っていただけたらと密かに願っています。最終日の2/11はコミュニティデザイナーの山崎亮さんをお招きしたクロージングトーク。「21世紀のアーツ・アンド・クラフツ運動のあり方とは?」を裏テーマに、佐賀の人とものとの関わりを語り合う趣向です。当日飛び入り参加歓迎ですので、是非、お時間お繰り合わせの上、佐賀県庁 県民ホールにお越しください!地域文化を生み育て、あるいは編集することを通じて地域の魅力を高めていく事業の担い手を、前