タグ

2020年2月20日のブックマーク (19件)

  • The History of Typography - Animated Short

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    The History of Typography - Animated Short
  • そもそもUXリサーチとは何なのか|mihozono

    プロダクトマネージャーとして見よう見まねでUXリサーチを始めてから、UXリサーチって面白い!とハマった私はメルペイにUXリサーチャーとして転職しました。 特にここ1年間はUXリサーチをがっつりやってきて、自分の中でUXリサーチという言葉の定義が広がりアップデートされてきたので現時点での私個人の定義をまとめてみたいと思います。 UXリサーチはUXデザインの一手法UXリサーチは、大前提としてUXデザインの一手法です。UXリサーチを通して解決すべき問題を定義したり、仮説を検証したりを繰り返すことでユーザーにより良いサービスや体験を提供することを目指します。では、UXデザインとは何なのでしょうか。ALL about UXにはたくさんの定義が載っていますが、私は以下のものがしっくりきています。(エレガント!?とかツッコミどころはあるけど) 「UXは、エンドユーザーと、企業やサービスあるいは製品とのイ

    そもそもUXリサーチとは何なのか|mihozono
  • ユーザーインタビューの基本(Startup School 2019 #02) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    優れた創業者は顧客と話す お母さんテストが有効 1.アイデアではなく、顧客の生活について話す 2.仮説の話をせず、具体的なことについて話す 3.話すのではなく、聞く 聞くべき5つの質問 1.あなたが解決しようとしていることに関する、一番の難題は何ですか? 2.その問題に最後に直面した時のことを教えてください 3.それが困難だった理由は何ですか? 4.その問題を解決しようと思って、したことがあれば教えてください 5.これまで試したソリューションのなかで、気に入らなかった点は何ですか? 顧客インタビューはどの段階でも有効 1.アイデア段階 顧客インタビュー候補を探す方法1:自分自身 顧客インタビュー候補を探す方法2:同僚 顧客インタビュー候補を探す方法3:直接行訪問する 顧客インタビュー候補を探す方法4:イベントへ行く アイデア段階でのコツ メモを詳細に取る カジュアルにインタビューする 相手

    ユーザーインタビューの基本(Startup School 2019 #02) - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
  • Startup School 2019 (by Y Combinator) 翻訳記事リスト

    YCombinator による Startup School 2019 の講義の翻訳です。各記事は Y Combinator から許可を得て翻訳しています。 FoundX リソースのカテゴリ別リンク集はこちらからご覧いただけます。

    Startup School 2019 (by Y Combinator) 翻訳記事リスト
  • Agile UX Research @ UX MILK Fest|mihozono

    UX MILK Festにて、メルペイで行っている毎週のUXリサーチの取り組みを「Agile UX Research」と題して紹介させていただきました。資料はこちらです。 端的にいうと、曜日を固定しUXリサーチをルーティン化するのオススメ!という話です。私は前職リクルートのときからこのスタイルで毎週/隔週ペースでUXリサーチをやり続けていたのですが、面白いことにメルペイに入社するとほとんど同じスタイルだったのです。このスタイルの一番のいいところは、「リサーチしたい」と思ってからのリードタイムが短いこと。ゼロからのリクルーティングプロセスを省けます。 以下、AMA(Ask Me Anything)タイムに出た質問を思い出せる限りまとめておきます。 Q.eKYCの事例は14週間とリサーチ期間が長いが、これが標準的なのか? 新規機能/大規模プロジェクトなどはこれぐらい長いこともあります。グロ

    Agile UX Research @ UX MILK Fest|mihozono
  • Agile UX Research

    イントラネット社内報研究会_140716Soifa, Inc.1.8K views•11 slides

    Agile UX Research
  • キングジムのアルコールディスペンサー「テッテ」 思わず手をかざしたくなる柔らかなデザイン | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    キングジムが2019年2月より発売しているアルコールディスペンサー「テッテ」は、手をかざすだけで自動的にアルコール消毒液が噴射される自動手指消毒器だ。 思わず手をかざしたくなるような柔らかなフォルムで、家庭をはじめ、オフィスや病院・ホテルなど、さまざまな空間に馴染むシンプルでコンパクトなデザイン。ポンプ式に比べて、直接機械に手を触れずに消毒ができるため、衛生的に使用できるという。 容量は約500mlで、市販の液体アルコールタイプの消毒液が利用可能。体のボトルは透明のため、消毒液の残量をひと目で確認できる。 電源は電池式なのでコンセントのない場所でも使用でき、ON/OFFの切り替えのみ。残量が少なくなるとLEDが点灯してくれる。 なお同製品は、シンプルなデザイン性や衛生的で機能的な点が評価されて、「iFデザイン賞2020」を獲得。2019年度グッドデザイン賞(日)、2019 Design

    キングジムのアルコールディスペンサー「テッテ」 思わず手をかざしたくなる柔らかなデザイン | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
    sig
    sig 2020/02/20
  • 手をかざしてシュッと消毒 「tette」 | KINGJIM

    手をかざしたくなる、心地よいかたち。 目に見えないばい菌やウイルスから守るために、手指の消毒は大切な習慣です。tette/テッテは、思わず手をかざしたくなるような柔らかなフォルム。さまざまな空間に馴染む、心地よいデザインにこだわりました。

    手をかざしてシュッと消毒 「tette」 | KINGJIM
  • 経営学を学んだデザイナーの生み出すブランドロゴマークたち | 海外ロゴデザイナーの制作例紹介 | デザイン作成依頼はASOBOAD

    デザイン活動を行なっていると『ブランディング(branding)』という言葉を耳にする機会が多くあります。商品やサービスを購入したり利用したりする消費者・利用者に、品質の良さや価値観の認識、また使い勝手の良さを等、「目に見えない魅力」を様々な方法で生み出すことがブランディングです。 商品・サービスそのもの自体の「アイデンディティの確立」から始まり、どんな商品・サービスの形を目指しているかを明確にする「ブランド・コンセプトの設計」、そしてその商品・サービスを利用するのはどのような顧客層なのかを仮定した「ターゲット層の想定」と、ブランディングを構築するには数々のステップや手法があります。ブランディングの中で大きな役割を持っているのがデザインです。 もちろん、いかにその製品の品質が高いか、使い勝手が消費者の意図にかなっているか、が商品の価値を高める重要な要素であることは間違いありません。しかし、

    経営学を学んだデザイナーの生み出すブランドロゴマークたち | 海外ロゴデザイナーの制作例紹介 | デザイン作成依頼はASOBOAD
  • 鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ

    タイポグラフィとしてのスタイルシート タイポグラフィでは、文字や単語は機械的な手法で生み出されます。……(サイズや位置などの)情報は他の人に渡すことができ、別の機会にまったく同じものを再現することもできます。 フレット・スメイヤーズ『カウンターパンチ※1』 タイポグラフィとは、人の手によって直接描かれるものではなく、機械的な手法によって生成されるものです。そして、その書体や文字サイズや行間といったものをデータとして定義でき、そのデータをもとにまったく同じものを再現できるものでもあります。 ここに示したのはウェブサイトやモバイルアプリケーションなどの表示スタイルを記述する言語であるCSS(カスケーディング・スタイル・シート)のコードです。これによって書体や文字サイズ、行間、そして文字サイズを基準にしたスペーシングなどが定義されます。このコードをもとにして、ウェブブラウザなどユーザーエージェン

    鈴木丈「音楽、数学、タイポグラフィ」 | ÉKRITS / エクリ
  • 社内外から「愛される」ノベルティ制作の秘訣とは? SmartHRのデザイナーに聞いてみた | SELECK [セレック]

    〜イベントや展示会など、様々な場面で活用される「ノベルティ」。社内外から愛されるアイデアの生み出し方から、制作プロセス、予算の考え方までお伺いしました〜 シリーズ「教えて!対談」は、SELECKの読者の方が、日頃の業務における課題や気になるテーマに関して、話を聞きたい相手に取材をするという企画です。 第4弾は、株式会社POLで広報を担当する服部 明日希(はっとり あすき)さんから、株式会社SmartHRでコミュニケーションデザインを担当する南 慶美(なむ きょんみ)さんに取材をしていただきました! 各種イベントや展示会向けのノベルティから、社内向けのグッズまで、反響の大きいノベルティを次々と生み出しているSmartHR社。 社内外から愛されるノベルティ制作の秘訣とは…? デザイナー、広報、マーケターの方々、必見です。 社内の課題をデザインで解決できた経験から、グッズ制作に注力 服部 

    社内外から「愛される」ノベルティ制作の秘訣とは? SmartHRのデザイナーに聞いてみた | SELECK [セレック]
    sig
    sig 2020/02/20
  • アイコンデザイン 7つの原則、優れたアイコンをデザインするために

    Webサイトでもスマホアプリでも、アイコンのデザインは非常に重要です。優れたアイコンをデザインするために必要な7つの原則を紹介します。 アイコンだけでなく、UI全体のデザインにも通じるプロのデザインテクニックが詳しく解説されています。 7 Principles of Icon Design by Helena Zhang 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 Clarity -アイコンは分かりやすく Readability -アイコンは見やすく Alignment -アイコンにおける揃え Brevity -アイコンは簡潔にデザインする Consistency -アイコンの一貫性 Personality -アイコンの個性 Ease of Use -アイコンの使いやすさ アイコンのリソース Clarity -アイコンは分か

    アイコンデザイン 7つの原則、優れたアイコンをデザインするために
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
  • STEAM教育領域の新しい通信教育「ワンダーボックス」ってどんな教材?

    2020年2月、ワンダーラボは4-10歳向けに、「わくわく詰まった自由なまなび」ワンダーボックスを発表しました。 ワンダーボックスとは? 毎月届くキット(ワークブックやパズルなど)と専用アプリを組み合わせて学ぶ、STEAM教育領域の新しい形の通信教育サービスです。常時10以上の教材で構成され、プログラミング、アート、パズルなど、多様なテーマから自由に学ぶことができます。子どもの意欲を引き出し、感性と思考力を育てることを目的としており、教材の多くが、最終的には正解のない自由な創作に行き着くように設計されています。 まずは、この動画で雰囲気を感じてみてください! 3つの新しさで、わくわくが溢れだす! 1.STEAM教育領域の自由なまなび STEAMとは、科学・技術・工学・芸術・数学の5つの英単語の頭文字をつなげた造語で、これら5つの領域を重視する教育方針。自ら課題や興味を見つけだし、意欲をもっ

    STEAM教育領域の新しい通信教育「ワンダーボックス」ってどんな教材?
  • 家庭で学ぶ(七田式の定番・人気教材) | 七田式の幼児教育

    子育ては、実はお腹の中にいる時から始まっています。 お腹の赤ちゃんとコミュニケーションを取り、たっぷりと愛情を注いであげることで、赤ちゃんの心と体が豊かに育つのです。 脳が急激に発達する0歳からの幼児期は、まさに“脳の黄金期”。「早すぎる」ということはありません。 まずは言葉がけをはじめ、年齢や発達に合わせて五感を刺激する働きかけをしてあげましょう。 七田式通信教育は、「幼児コース」と「胎教コース」をご用意。 専任スタッフのサポートを受けながら、60年以上の実績を持つ七田式にご自宅で取り組んでいただくことができます。

    家庭で学ぶ(七田式の定番・人気教材) | 七田式の幼児教育
  • GDPマイナス6.3%でも安倍首相は「消費税が原因」を認めず「台風のせい」! 次は「コロナのせい」にするための予防線も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    GDPマイナス6.3%でも安倍首相は「消費税が原因」を認めず「台風のせい」! 次は「コロナのせい」にするための予防線も 17日、衝撃的な数字が発表された。消費増税後の2019年10〜12月期の国内総生産(GDP)がマイナス1.6%(速報値)、年率換算でマイナス6.3%という大幅なマイナス成長となったのだ。 GDPの落ち込みは予想されていたことだったが、民間の予測平均はマイナス3.7%だった(NHKニュース17日付)。それがまさかのマイナス6.3%……。東日大震災の影響を受けた2011年1〜3月期がマイナス6.9%だったことを考えれば、この数字がいかに深刻なものかがわかるだろう。 しかもこれは速報値であるために今後、下方修正される可能性もある。実際、前回増税がおこなわれた2014年4〜6月期は速報値が年率マイナス6.8%だったが、その後、マイナス7.1%に修正されている。そもそも、今回は前

    GDPマイナス6.3%でも安倍首相は「消費税が原因」を認めず「台風のせい」! 次は「コロナのせい」にするための予防線も - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
  • 政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋

    2月19日、政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。2017年9月撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 19日 ロイター] - 政府は20日に公表する月例経済報告で景気が回復を続けているとの判断を維持する見通しだ。17日に公表された2019年10─12月期国内総生産(GDP)1次速報では、消費や設備投資の低迷が確認されたものの、雇用・所得環境の改善は続いているとして、景気判断は表現面での微修正にとどめる見通しだ。

    政府月例経済報告、景気「回復」判断維持へ=関係筋
    sig
    sig 2020/02/20
  • GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す

    GMOの一斉在宅勤務が話題である(であった) すでに一斉在宅勤務体制では無くなっているが、在宅勤務を経験したものとして所感を残しておきたい。 日でもっと在宅勤務が当たり前になると嬉しい。 まず、私は社員である。役職などは別に無い。 そのため、熊谷社長が何を考えているか、というところまではキャッチできないし、そこには遠く及ばない。 熊谷社長は我々からすれば天上人のような人で、グループ全体会などの際に見かけるだけである。 また、現在は在宅勤務はほとんど解かれている状況と言っていい。 おそらく世の中的にはGMOはもうずっと在宅、みたいなイメージだと思うがそんなことはない、ほぼ通常営業である。 公式には在宅勤務中であるが、結局、各企業の上司に一任されているので、上司が「来い」と言えば行かなくてはならない。 上司にとって大事なのは、「数字」である。そのため、出社させて数字を上げさせなくてはならない

    GMOの在宅勤務体制を経験したので、所感を残す
  • 会社に教育など存在しない。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常

    こんばんちは、スーパー太っちょWebディレクターです。 スーパーは太っちょにかかります。 これを読んで。 blog.tinect.jp ちなみに記事内でリンクされているまなめさんの記事も以前に読んでる。 とくに内容には異論ないのだけど、そもそも「教育」というのが企業には無いよなぁと思ったわけですよ。 おまえ、ただのWebディレクターのくせに教育のなにがわかるんじゃい!といわれるだろうけど、僕は一時期、専門学校の講師をやっていたのよ。それも非常勤ではなく常勤講師であり、Web学科の学科長として。 この専門学校での体験は当に貴重なもので、僕は当にここで「教育とは何か」ということを教えられたんよ。当にびっくりした。自分は今まで何をやっていたのだ?というぐらいにはびっくりした。 それを、Web制作の現場に戻ったときに実践したら、これがもう当に効果テキメンだった。自分の目の前で伸びていく人を

    会社に教育など存在しない。 - 笑顔を創りたいWebディレクターの日常