タグ

growth hackに関するsigのブックマーク (23)

  • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所

    2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※ 数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ)フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置いておくことが、ユーザーに「これ買いたかった」「マメにチェックしとこう」と思ってもらう、うまい演出として機能していたのが理由。 2、コメント欄のタイムラグを小さくすると、コメント率が改善されて荒れにくくなる(ミラティブ)配信アプリの「ミラティブ」では、コメント欄のタイムラグを小さくしたところ、コメント率が改善されたと

    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30|アプリマーケティング研究所
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Meesho, a leading e-commerce startup in India with about 150 million transacting users, has secured $275 million in a new funding round, it disclosed in a securities filing. The new…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Week in Review: TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. This week Apple unveiled new iPad models at its Let Loose event, including a new 13-inch display for…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 最初の閲覧数が伸びない時期のこと|若林稔弥

    お世話になっております。若林です。 無名の人がWEB上で漫画を公開しても、基ほとんど誰も見てくれませんよね。 そこでつまづいてしまって漫画を公開するのをやめてしまう人もいます。 もちろん僕も最初はそういうところからのスタートでした。 僕が「徒然チルドレン」を最初にWEB上で公開したのは2012年10月のこと。 最初は自分のHPで公開してたのですが、9月までは一日に見に来た人の数が平均27人だったそうです。 そこで他のキュレーションサイトから誘導するようにして、10月の平均が420人になったんですって。 ちなみにこれは全てHPでの数字で、pixivでは10人とかだったと記憶してます。 その時の様子は当時のメモに残っています。 当時の僕は1日閲覧数が27人から420人に増えたことに喜んでるんですよね。 今の感覚で見るとだいぶしょぼいです。 今なら無名の人でもTwitter漫画を投稿すればも

    最初の閲覧数が伸びない時期のこと|若林稔弥
  • Tips For Product Growth Freaks

    質論なんだけど、中上級者が意外と見落としがちな3つのテーマについて話しました。 - Metrics設定の極意 - 数値の伸ばし方の極意 - 強いチームのつくりかた

    Tips For Product Growth Freaks
  • noteにおけるコア体験と相互作用メモ|深津 貴之 (fladdict)

    可読性テストとして、書体や行間、文字色を通常のnote.muのページと変えています。ご了承くださいませ。noteにおける最優先のユーザー体験は、「読んで楽しい」と「書いて楽しい」だと考えている。 この2つの相互作用があれば、最小構成モデルとしてエコシステムが機能するからである。 「読む」と「書く」の相互作用は、ユーザーの行動という側面で考えると、以下のような4要素のグロースサイクルとして落とし込める。 この4サイクルを精緻化し、効率よくグロースさせて行くことがサービスの基戦略となる。 要素の関係性を精緻化するこの4要素に「コンテンツ売買」と「シェア」、「認知」の要素を加えたものが下図となる。 さらに精緻化し、「ロイヤルユーザー」「ロイヤルコンテンツ」「提携先」の概念を追加した図。 このように、サービスがグロースする為の相互作用図を、序盤でしっかりと作っておきたい。(まだ作成中のため、継続

    noteにおけるコア体験と相互作用メモ|深津 貴之 (fladdict)
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • WeChatのグロースから学ぶ7つの教訓 Part 1

    起業家に、作りたいと強く思っているものは何かを聞いた時、アジアを例に出すことが多くなりました。その中でも、WeChatはよく憧れの対象になる製品です。 私の友人で元同僚であるコニー・チャンは、WeChatのことを「すべてのアプリの王」と説明しました。 私たちはWechatの親会社であるTencentの調査グループChina Tech Insightsと協力し、次のことを発見しました。Wechatは、月間アクティブユーザー数は8億9,900万人が、合計50分以上、1日に9~11回開いていて(ソース:Tencentの2016年のデータを基にした月刊アクティブユーザーアカウント数)、中国のモバイル市場を圧倒しています。 WeChatプラットフォームは、中国人がオンラインで、人とどう繋がるかを完全に進化させ、お互いのお支払い方法や料品の支払い方法も変えました。 WeChatはもはや単なるアプリケ

    WeChatのグロースから学ぶ7つの教訓 Part 1
  • growiz.us

    This domain may be for sale!

    growiz.us
  • growiz.us

    This domain may be for sale!

    growiz.us
  • ユーザーグロースのためのアカウンティング - Dilligence at Social Capital : Part 1|Kaz Tamai

    BY JONATHAN HSU 翻訳 玉井和佐 ここソーシャルキャピタルでは、ポテンシャルのある投資先に対して、数多くの企業精査(Due Dilligence) を行なっている。全ての会社が異なる一方で、私達はそれぞれの会社のトラクションを測るためにコアとなる指標をいくつか設けている。もちろんここで紹介する指標には、企業精査の際に重要な検討要素となる、チーム、競合、市場予測、コアテクノロジーといった部分は含まれてはいないが、これらのアプローチは投資先の企業精査だけでなく、企業側のオペレーションにおいてプロダクト&マーケットフィットを定量的に測定しながら成長を計測していくのにも多いに役立つものである。参考にして頂ければ幸いである。 目次 1. ユーザーグロースのためのアカウンティング 2. 収益グロースのためのアカウンティング 3. 実用的なコホート・LTV分析 (収益) 4. 実用的なコホ

    ユーザーグロースのためのアカウンティング - Dilligence at Social Capital : Part 1|Kaz Tamai
  • 新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、株式会社ビットジャーニーに出向中の出口 (@dex1t) です。ビットジャーニーでは、社内情報共有ツール Kibela*1のサービス設計やプロダクトマネジメントに責任を持ちつつ、エンジニアとして開発全般に携わっています。 今回は、新サービスの立ち上げ時にどのような考えで重要指標*2を設計し、それを実際の開発のなかでどう使っていくかという話をします。 なぜ検証をするのか そもそもなぜ新サービス立ち上げ時に、重要指標や検証といった考えが必要になるのでしょうか。それを考えるにあたって、クックパッド的なサービス開発の流れを改めて整理してみます。 企画と検証は表裏一体 サービス開発といえば、企画・開発・検証をぐるぐる回すというのが一般的だと思います。指標は検証段階で活用する道具です。企画で考えたことを確かめるのが検証段階であり、企画と検証は表裏一体です。 したがって、指標の設計をするにあ

    新サービス立ち上げ時の重要指標のデザイン - クックパッド開発者ブログ
  • 人気アプリは何をした?ペロリ・日経など4社が語る、アプリ立ち上げ~リリース初期のグロースハック

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    人気アプリは何をした?ペロリ・日経など4社が語る、アプリ立ち上げ~リリース初期のグロースハック
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • 【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal

    はじめに アプリによってビジネスモデルは異なりますが、大多数のアプリがゴール(KGI)にしているのは売上増かと思います。 では、あなたは売上増に向けた指標の把握と整理ができているでしょうか? この記事ではKPIツリーを使ってアプリの売上に貢献する指標を洗い出し、各指標について説明したいと思います。 1.KPIツリーの重要性 ◆そもそもKPIツリーとは? KPIツリーとは、例えばアプリのKGIを売上とした場合、売上を構成する要素を分解して施策が実行可能になるレベルまで落とし込まれた指標(KPI)の一覧です。 ◆KPIツリーを作らない場合の問題点 ①ボトルネックとなっている問題がわからない 売上を構成する要素を洗い出さないと、売上増の妨げになっている問題に気づかないことがあります。 ②具体的な施策を考えるのが難しい 売上やアクティブユーザー数など上位の指標を分解しないままでは、「じゃあその指標

    【決定版】アプリ事業のKPIツリー! | Growth Hack Journal
  • いちばんやさしいグロースハック 今すぐできる施策4つ

    お金をかけずにユーザーを集めたり、リテンションを高めたりしてアプリやサービスを成長させるしくみを作る手法「グロースハック」。「なんとなく言葉は聞いたことはあるけど、具体的にどんな施策があるのかよくわからない」という人も多いのでは? グロースハックの対象はWebサービスやビジネス全体などさまざまですが、中でも競争が激しい「スマートフォンアプリ」ではグロースハックは必須の取り組み。そこで、「エキサイトニュース」「Dモーニング」など、スマートフォンアプリをこれまでに100以上リリース、運用した経験を持つエキサイトのスマートデバイスチームに、非ゲームアプリで使える具体的なグロースハック施策を教えてもらいました。 プッシュ通知でグロースハック DAUアップに必ず導入したい、“鉄板”のグロースハック施策が、プッシュ通知です。プッシュ通知はアプリを起動していなくてもユーザーに通知を送れるしくみで、エキ

    いちばんやさしいグロースハック 今すぐできる施策4つ
  • [グロースハック]スマホ特有の閲覧環境を考慮した改善ノウハウと成功事例●特集「スマホ最適化」|WD Online

    2015.10.06 Web Designing 2015年10月号 [グロースハック]スマホ特有の閲覧環境を考慮した改善ノウハウと成功事例●特集「スマホ最適化」 Text:平田順子 サイトの継続的な改善を行い、収益の向上をサポートすることを専門に手がけるKaizen Platform。近年はスマホサイトの改善依頼が増加し、実際に効果をあげているという。同社の鬼石真裕氏に、スマホサイトならではの改善ノウハウと手がけた事例について話をうかがった。 Photo:石塚定人 依頼の半数はスマホサイトに Kaizen Platformでは、「グロースハック」と呼ばれる効率的なサイト改善を手がけている。同社の鬼石真裕氏は、仕事内容についてこう説明する。 「ビジネスの成長に必要となる時間や人、お金といったリソースを効率化することがグロースハックの広義での定義です。Webサイトへ集客するチャネルの最適化は

    [グロースハック]スマホ特有の閲覧環境を考慮した改善ノウハウと成功事例●特集「スマホ最適化」|WD Online
  • なぜ多くのスタートアップがグロースハックで迷走してしまうのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Melinda Byerley氏はTimeShareCMOというデータ主導のデジタルマーケティングコンサルタント企業の設立者である。かつてVendorsi.comを設立したほか、以前はPoll EverywhereのCMOであった。さらに、PlantSense、Linden Lab、eBay、PayPal、Checkpoint Softwareにおいてマーケティングの責任者を務めていた。 via Flickr by “mkhmarketing“. Licensed under CC BY-SA 2.0. サービスをリリースしてまもない頃、Twitterは1日7万人の登録者を一時的に保留していたが、当時同社はその問題を認識していなかった。3人の社員が最終的にそのことに気づき明らかにしたことで、結果、数億ドルの評価につながった。 これは「グロースハッキング」という概念を生んだ逸話の一つである。

    なぜ多くのスタートアップがグロースハックで迷走してしまうのか? - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
  • フォントジャンプ率のセオリーを考える | フォントの話 | つみきブログ

    株式会社つみき UI/UX事業終了のお知らせ 拝啓 時下ますますご清祥のこととお喜び申し上げます。 平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、弊社は創業以来続けて参りましたUI/UX事業(受託制作事業)につきまして、2024年4月30日をもって終了することを決定いたしました。 今後は、弊社の主力事業であるFilmarksをはじめとした、映像関連事業に注力して参ります。 ご愛顧を受け賜りました皆様には、深く感謝申し上げますとともに、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 敬具 株式会社つみき 代表取締役社長 鈴木 貴幸 事業終了予定日:2024年4月30日 biz@tsumikiinc.com

    フォントジャンプ率のセオリーを考える | フォントの話 | つみきブログ