ブックマーク / www.itmedia.co.jp (325)

  • マピオン、位置情報を追加・編集できるiOSアプリ「ドコデトッター」提供開始

    ドコデトッターは、GPS未対応のデジタルカメラやGPSオフモードで撮影した写真へ撮影位置情報や日時などを追加・編集することができるアプリだ。撮影場所は地図上で確認でき、複数の写真の一括変更も可能。上書き保存や新規ファイルとしての保存どちらにも対応し、SNSや「マピオンおでかけアルバム」など位置情報を利用したアプリへの投稿も行える。 対応機種は、iOS 8.0以降を搭載したiPhone 5以降の端末。 関連記事 Android版「地図マピオン」が大幅リニューアル――インタフェース変更でより使いやすく マピオンのAndroid版「地図マピオン」が大幅リニューアル。地図画面やルート検索のユーザーインタフェース変更や「ジャンルアイコン」のジャンル追加などで、利便性が向上した。 お互いの居場所をリアルタイムで確認できる位置情報共有サービス「LINE HERE」提供開始 LINEは、アプリをインストー

    マピオン、位置情報を追加・編集できるiOSアプリ「ドコデトッター」提供開始
    siiko
    siiko 2015/09/14
    小林製薬みたいな名前がお気に入り。
  • ポケモン最新作「Pokemon GO」はスマホでAR&位置情報ゲーム IngressのNiantic Labsと共同開発

    ポケモンは9月10日、「ポケットモンスター」シリーズの最新作となるゲーム「Pokemon GO」をiOS/Android向けに2016年にリリースすると発表した。位置情報ゲームIngress」を開発・運営するNiantic Labsと協業し、位置情報を活用しながらポケモンをゲットしたり、交換やバトルが楽しめるという。 (C)2015 Pokemon.(C)1995-2015 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.(C)2015 Niantic,Inc. 「Pokemon GO」は位置情報を活用。現実世界を探索しながら、スマホの画面上に現れるポケモンを捕まえるAR(拡張現実)技術も活用。プレイヤー同士でポケモンの交換やバトルも楽しめる。位置情報技術にはIngressのノウハウを活用するという。基プレイ無料/アイテム課金モデルになる予定だ。 スマート

    ポケモン最新作「Pokemon GO」はスマホでAR&位置情報ゲーム IngressのNiantic Labsと共同開発
    siiko
    siiko 2015/09/11
    妖怪ウォッチに対抗するようなデバイスも作りつつ、ファン年齢が上がっているのに対応して対象年齢が上がった感じ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    siiko
    siiko 2015/08/20
    うーむ気になる
  • 待ち合わせ&移動中の連絡に便利な「Mr.NAVITIME」LINEスタンプが発売

    ナビタイムジャパンは、5月29日に総合ナビゲーションアプリ「NAVITIME」のキャラクター「Mr.NAVITIME」を使ったLINEスタンプを発売した。価格は120円(税込)。 デザインは「電車で行く?」「車で行く?」など移動手段の相談や、「着いたよ」「10分送れます!!」「ダイヤが乱れてます…」といった待ち合わせ、移動中の連絡に便利な40種を用意している。 関連記事 「NAVITIME」アプリがApple Watchに対応――時刻表の表示や乗降アラームなど ナビゲーションアプリ「NAVITIME」を、Apple Watchで利用するためのアップデートが提供されている。 NAVITIMEのカーナビアプリに所要時間を短縮できる「超渋滞回避」ルートが登場 ナビタイムジャパンは、カーナビアプリへ渋滞回避に特化した「超渋滞回避」ルートを提供開始した。 表情豊かなキャラクターが40種類登場する「S

    待ち合わせ&移動中の連絡に便利な「Mr.NAVITIME」LINEスタンプが発売
    siiko
    siiko 2015/08/01
    ナビタイムのおじさんLINEスタンプ知らなかった…
  • ぴあ、チケット購入者1万4000人分の個人情報入りノートPCを紛失

    ぴあは7月17日、コンサートチケット購入者1万4080人分の個人情報が含まれたノートPC 1台を紛失したと発表した。 同PCに保存されていたのは、「MASOCHISTIC ONO BAND LIVE TOUR 2015」(6月20、21日・神戸ワールド記念ホール/7月11、12日・幕張メッセ)の購入者データで、コンサート会場で人確認するための情報。 1万1474人分の氏名・電話番号と、2606人分の氏名・電話番号・住所・ぴあ会員ID、合計1万4080人分の個人情報が含まれていた。パスワードやクレジットカード番号などの決済情報は含まれていないという。 ノートPCは14日、社員が社外での業務中、移動経路で紛失。盗難の可能性も含めて関係各所に問い合わせや届け出をしたが、見つかっていないという。 紛失直後から同PCから社内サーバへのアクセスを拒否する措置を取り、2次被害の発生を防止。PCの所在は

    ぴあ、チケット購入者1万4000人分の個人情報入りノートPCを紛失
    siiko
    siiko 2015/07/21
    "社員が社外での業務中、移動経路で紛失"
  • Google Maps、相次ぐ改ざんで地図編集機能を一時中止

    Googleの地図サービス「Google Maps」でユーザーによる改ざんやいたずらが相次いだ問題を受け、Googleは5月12日から一時的に、地図編集ツール「Map Maker」を使った地図の編集をできなくする措置を講じると発表した。 Google MapsではAndroidのマスコットがAppleのロゴに立ち小便する画像が地図上に掲載されているのが見つかったほか、日の地図上でも警視庁や皇居内の建物など多数の施設の名称が改ざんされるなど、各国でトラブルが相次いだ。 Googleはこうした問題に対応するため、一時的に地図編集機能の提供を中止する措置に踏み切った。Map Makerのページを開くと「Map Makerでは2015年5月12日から一時的に編集が利用できなくなります」というポップアップ画面が表示される。 同画面からリンクされた告知の中でGoogle Map Makerチームは

    Google Maps、相次ぐ改ざんで地図編集機能を一時中止
    siiko
    siiko 2015/05/12
    "もっとインテリジェントな仕組み"は欲しいけど。悪意の介在を無くす"仕組み"なのかな?
  • iPhone向け「LINE」アプリがApple Watchに対応

    iPhone向け「LINE」アプリ(ver5.0.2以上)が、4月24日発売の「Apple Watch」に対応する。日語、英語中国語(簡体字、繁体字)、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、韓国語で利用できる。 LINEに届いた新着メッセージをApple Watchで閲覧したり、スタンプや絵文字で返信したりできる。閲覧できるのはテキスト、スタンプ、絵文字、画像のみ。テキストや画像の送信はできず、動画や位置情報は通知のみが表示される。スタンプは38種類、絵文字は144種類をプリセットしているが、追加でダウンロードすることはできない。 関連記事 「Apple Watch」アプリのApp Storeへの登録受け付け開始 Appleが、サードパーティー製Apple WatchアプリのApp Storeへの登録受け付けを開始した。 「NAVITIME」アプリがApple Watchに対応

    iPhone向け「LINE」アプリがApple Watchに対応
    siiko
    siiko 2015/04/15
    簡易表示・スタンプや絵文字での簡易返信のみだけどいち早く対応することが大事だよね
  • 阪神大震災の写真を地図にプロット 神戸市のオープンデータ活用

    GIS(地理情報システム)ソフト販売などを手がけるESRIジャパンは1月14日、神戸市がオープンデータとして公開した阪神・淡路大震災の記録写真を地図上にプロットした「阪神・淡路大震災の記録」を公開した。 市が公開した写真のうち、震災発生直後の被害状況を表す1995年1月に撮影された写真と、復旧・復興状況を表す写真をマップと組み合わせ、「ビル・商業施設」「鉄道・駅、道路、みなと」「火災、液状化」「復旧・復興」の4種類を公開。写真の撮影位置は、画像情報をもとに同社がおおよそ街区レベルで特定した。 震災発生の1995年1月17日から20年の節目を迎えるに当たって公開。「マップを多くの方々に見ていただくことによって、阪神・淡路大震災の経験を次の世代に継承する一助となれば」としている。 関連記事 阪神大震災の写真約1000枚、神戸市がCCライセンスで公開 2次利用OK 阪神・淡路大震災の記録写真約

    阪神大震災の写真を地図にプロット 神戸市のオープンデータ活用
    siiko
    siiko 2015/01/16
    ESRIさん。これやりたかったなぁ…
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    siiko
    siiko 2015/01/08
    逆に何で日本でこんなに盛り上がったのか知りたい。といっても周囲にそれほどやってる人がいるわけでもなく、どこの界隈で盛り上がってるのかな…
  • カヤックがマザーズ上場へ

    東京証券取引所は11月20日、カヤック(神奈川県鎌倉市)のマザーズ上場を承認した。上場予定日は12月25日。証券コードは「3904」。 2005年1月に創業。「面白法人」を名乗り、ユニークなネットサービスや取り組みなどで知られる。 2013年12月期の売上高は28億200万円(前年同期比11.9%増)、営業利益は2億1900万円(前期は1億5400万円の赤字)、最終損益は1億3100万円(前期は1億2200万円の赤字)。売上高のうち、クライアントワーク(企業向け広告コンテンツの受託開発)が11億2800万円、ソーシャルゲームが11億9200万円、 公開価格決定は12月16日。主幹事は大和証券。 関連記事 音声コミュニティー「こえ部」、サイバーエージェントに譲渡 「ガールフレンド(仮)」との相乗効果期待 カヤックが運営する音声投稿コミュニティーサイト「koebu」(こえ部)の事業をサイバーエ

    カヤックがマザーズ上場へ
  • Apple、Googleマイプレイスのような地図サービスを提供開始 インドアマップも

    Appleは10月21日(現地時間)、地図サービスの新機能「Maps Connect」の提供を開始した。米Googleの「マイビジネス」のように、地域のショップやレストランがAppleのマップに店舗情報を無料で登録できる。まずは米国でスタートしているが、日ではまだ利用できない。利用するにはApple IDが必要だ。 店舗を登録するには、Apple IDでサインアップし、利用規約に合意した後、住所や電話番号、業種などを記入していく。店舗の営業時間や公式Webサイト、FacebookやTwitterのアカウントを追加することも可能だ。登録申請後、Appleから直接確認の電話があり、PINコードを受け取ることになる。 上の図に表示されているように、「Indoor」にサインアップすることもできる。これは、Googleマップの施設構内の地図を表示する「インドアマップ」に相当するものになるとみられ

    Apple、Googleマイプレイスのような地図サービスを提供開始 インドアマップも
    siiko
    siiko 2014/10/22
  • 鳥取市、“籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」の公開中止 「利用規約等の再確認のため」

    鳥取市は、“籠城戦マスコットキャラクター”「かつ江(渇え)さん」の公開を9日に中止した。「利用規約等の再確認のため」と説明している。当初、「2次利用や2次創作は自由」としていたが、公開中止に伴い、名称・画像の利用や2次利用を自粛するよう呼び掛けている。 かつ江さんは、鳥取城跡マスコットキャラクターの公募で次点に選ばれたキャラ。ボロボロの着物に苦しげな表情でカエルを持った姿で、戦国時代、羽柴秀吉による“鳥取の渇え殺し”と呼ばれた兵糧攻めによる籠城戦に巻き込まれた住民を描いていた。 かつ江さんのイラストがネットで公開されると、インパクトの強さから話題が広がったが、「凄惨な歴史的事実を茶化しているようで不快」といった否定的な意見も上がり、市は8日、「因幡の人たちのたくましい姿を形象した」と、選定の意図を説明していた。 市は9日夜までに、かつ江さんのイラストをWebサイトから削除。「選定の趣旨は広

    鳥取市、“籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」の公開中止 「利用規約等の再確認のため」
    siiko
    siiko 2014/07/09
    話題性はすごいと思うんどけど。折しも大河の年だし。
  • 地図から分かる自宅の適性、260万棟が「東京ソーラー屋根台帳」で

    地図から分かる自宅の適性、260万棟が「東京ソーラー屋根台帳」で:自然エネルギー(1/2 ページ) 自宅の屋根に太陽電池を設置すると、どの程度の電力が得られるのだろうか。このような問いに答えるサービスが登場した。東京都が2014年3月に公開した「東京ソーラー屋根台帳」だ。地図から自宅を選び出し、クリックするだけで概要が分かる。 自宅の屋根は太陽電池の設置に向いているのだろうか。どの程度の発電量が期待できるのだろうか。販売事業者に相談する前に、まずはおおよその見積もりを知りたいというニーズがあるだろう。「東京ソーラー屋根台帳(ポテンシャルマップ)」は、このような要望に応える無償サービスだ。Webブラウザでアクセスして使う。 東京都環境局が東京都環境公社と連携して開発し、2014年3月26日に公開したもの*1)。このようなサービスは、ドイツ(ボン市)などに事例があるものの、国内向けでは今回が初

    地図から分かる自宅の適性、260万棟が「東京ソーラー屋根台帳」で
    siiko
    siiko 2014/03/27
    これ面白い。つい見入ってしまう
  • ナビタイムジャパン、Androidアプリ「NAVITIME」に3月13日から「屋内ルート案内」機能追加

    ナビタイムジャパンは3月10日、Android向けナビゲーションアプリ「NAVITIME」に3月13日から「屋内ルート案内」機能を追加すると発表した。機能は、これまではルートを表示できなかった地下街や駅構内などの屋内でも徒歩ルートを表示するもの。対象は、月額315円(税込)の「プレミアムコース」会員。 ターミナル駅や地下鉄駅の電車のホームまでのルートや、電車の乗換の際のホームからホームや駅出口までのルート、地下街やターミナル駅の駅ビル内にある店舗への屋内ルートなどを表示できる。また、地上の地図も同時に表示されるので、屋内でも位置関係を把握しやすい。 画面上部には、ガイドポイントのアイコンや歩行距離、階数などを書いた帯状のガイダンスがあり、左右にスライドさせることで次に目指すべきガイドポイントを見ることができる。 地図は、地下1階、1階、2階などフロアごとに切り替えられ、各階の地図を見られ

    ナビタイムジャパン、Androidアプリ「NAVITIME」に3月13日から「屋内ルート案内」機能追加
    siiko
    siiko 2014/03/11
    月額会員向け。
  • ゼンリン、おしゃれなデザインのiOS向け地図アプリ「恋するマップ~女子ちず~」配信

    アプリは、地図の閲覧に可愛いフレームや揺れるチャームを用意。色のトーンを淡くしており、地図記号ではないオリジナルデザインのアイコンにより必要な情報を見やすく表示している。また、独自に調査した「きれいなトイレ」詳細情報を備え、パウダースペースやコンセント、フィッティングスペースなどの有無もチェックできるという。 このほか、地図上の気になる場所に置ける20種類のイラストアイコンを利用し、その日の気分で地図をカスタマイズすることも可能だ。対応機種はiOS 6.0以降のiPhone 4/4S/5/5C/5S。 関連記事 スマホ向け「ゼンリン住宅地図」、auとソフトバンクの端末も利用可能に 全国の住宅地図を閲覧できる月額サービス「ゼンリン住宅地図スマートフォン」が、9月2日からauとソフトバンクのスマートフォンでも利用できるようになる。 ゼンリン、月額945円のスマホ用住宅地図サービスを発表 ゼン

    ゼンリン、おしゃれなデザインのiOS向け地図アプリ「恋するマップ~女子ちず~」配信
    siiko
    siiko 2014/03/06
    ざわざわもぞもぞ
  • Android版「地図マピオン」が大幅リニューアル――インタフェース変更でより使いやすく

    今回のリニューアルでは、地図画面およびルート検索のユーザーインタフェースを変更して使いやすさを向上させた。また、地図画面には表示機能をタップひとつで画面から非表示するボタンを追加し、従来よりも画面を広く利用できるようになった。 さらに、簡単に目的のスポットや施設を検索できる周辺検索のジャンルボタンに。「電源スポット」「ヘアサロン」「居酒屋」「スーパー」「ドラッグストア」を追加した。 関連記事 iPhone向けアプリ「地図マピオン」がバージョンアップ――現在地の追従機能などを追加 iPhone向けアプリ「地図マピオン」が100万ダウンロードを突破。さらに、現在地追従や周辺検索編集の追加などバージョンアップを行った。 地図をサクサク表示――マピオン、iPhone向け「地図マピオン」を配信 マピオンが、iPhone向けアプリ「地図マピオン」をリリース。軽快な動作のスクロール地図や高いGPS精度、

    Android版「地図マピオン」が大幅リニューアル――インタフェース変更でより使いやすく
  • 「書院」のシャープ、ワープロのサポートをついに終了 「まだ続いていたのか」Twitterでは思い出話

    シャープは1月31日、ワープロ専用機のサポートを終了した。「書院」シリーズで知られる同社ワープロ機最後の機種の製造終了から10年と数カ月。シャープの公式Twitterアカウントが「長年にわたりワープロをお引き立ていただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました」と告知すると、「まだあったのか」という驚きの声やワープロの思い出がツイートされていた。 シャープの日語ワープロ専用機は1979年9月に発売された「WD-3000」。「書院」シリーズとして知られ、タッチペンで図を描くことができる「ペン書院」なども登場。プリンタを内蔵したメール専用端末「アイプリメーラ」も1999年に発売された。 だがPCの普及に伴い「文豪」のNECや「Rupo」の東芝、「OASYS」の富士通などが次々に撤退。シャープのワープロも2000年2月に発売した「WD-CP2」の生産を03年9月に打ち切った。同機は最後の日

    「書院」のシャープ、ワープロのサポートをついに終了 「まだ続いていたのか」Twitterでは思い出話
    siiko
    siiko 2014/02/01
    うちにはまだペン書院がある。卒論と修論でお世話になりました。まさかPC仕事が生業になるとは考えてなかった、あの時代。
  • 地図アプリで最も“危険な”操作は、地図の拡大と縮小だった

    高速通信が使えて月額1000円以下、という格安SIMを体験する企画。第8回はビジネスシーンではもちろん、プライベートでも使う機会が多い地図アプリを取り上げる。 一口に地図と言っても、単に地図を見るだけでなく、ナビゲーションを使ったり、地図関連の機能として鉄道の乗換案内を見ることもあるだろう。そこで今回は、Androidスマホにプリインストールされている「マップ(Googleマップ)」とジョルダンの「乗換案内」の主な機能をそれぞれ使って、通信量をチェックしてみた。 データ通信量は、いつも通り「U-mobile*d」を差しているXperia Z1の設定画面から「データ使用」を開いて確認する。今回チェックした操作は以下の7つ。それぞれの通信量は以下の通りだ。 地図アプリのデータ通信量 操作

    地図アプリで最も“危険な”操作は、地図の拡大と縮小だった
    siiko
    siiko 2014/01/29
    通信量はどこまで節約できるかという企画ですた。スクショ推奨はちょっとなぁ(´・ω・`)
  • 原宿「ニコニコ本社」閉店 移転リニューアルへ

    ドワンゴは12月10日、「niconico」関連グッズショップや撮影スタジオを備えた東京・原宿の「ニコニコ社」を来年1月3日に閉店すると発表した。移転してリニューアルするとしており、移転先やリニューアル内容は来春発表する。 ニコニコ社は2010年12月にプレオープン。若者が集まる竹下通り近くの3階建てビルを借り切り、「ニコニコ生放送」のスタジオやカフェ、ショップなどを設定していた。12月10日から「原宿ありがとうセール」を開催。商品を最大7割引で販売する。 ニコニコ社を、「niconico」を運営するドワンゴの社と勘違いするネットユーザーもたまにいたが、ドワンゴ社は東京・銀座の「歌舞伎座タワー」内にある。 関連記事 ひろゆき氏はやっぱり来なかった “ニコ厨”だらけの原宿「ニコニコ社」 ニコ生スタジオやショップなどを備えた「ニコニコ社」が、東京・原宿にプレオープン。ショップ店員

    原宿「ニコニコ本社」閉店 移転リニューアルへ
    siiko
    siiko 2013/12/12
    1月3日閉店。"移転先やリニューアル内容は来春発表"
  • 空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで

    架空の都市の地図を描く——。そんな一風変わった地図職人がいる。先日放映されたテレビ番組「タモリ倶楽部」では“ひとり国土地理院”として紹介され、細部まで作りこまれた空想地図が話題となった今和泉隆行さんだ。地理人とも呼ばれる今和泉さんの初著書『みんなの空想地図』の発売に合わせ、人にお話を伺った。 今和泉隆行が“地理人”となるまで ―― 最初に、今和泉さんご人について。地理人さんはなぜ地図に関心を持つようになったのでしょうか? 今和泉隆行さん(以下今和泉) 休日、父と路線バスで、行ったことのない場所に行く習慣がありました。当時、横浜駅至近のマンションに住んでいたのですが、そこから行ける路線で郊外の団地に行って、ただ帰ってくるだけです。 建物ばかりで空が狭い世界から、空が広い、緑の多い世界は印象に残り、また、非日常(観光)ではなく、そこを日常とする人もいるわけで、いま思えば、未開の日常を開拓し

    空想都市「中村市」へようこそ――地図と想像のはざまで
    siiko
    siiko 2013/11/12
    この方のハッキリとした色使い、懐かしのアルプス地図のデザインを思い出す。