タグ

2007年4月14日のブックマーク (62件)

  • 暇で死にそうです | 平秀信のジャーニー その2

    こんにちは、平です。 最近、暇です。 世界各国にファーストクラスで飛んでいき 遊び呆けているのですが、かなり暇です。 遊ぶと言っても、現地の一番高いホテルの スイートルームで昼寝してみたり、 ホテルのプールに降りて行き、ビールを飲みながら 水着姿の美人を眺めたり、 現地の大富豪の友人と一番高いレストランへ 行って一番高い料理べたり、 Mr.Xに教わったナンパテクニックを使って 現地の可愛い女たちに声をかけてみたり、 (ちなみに先月, 3日くらいニューヨークでMr.Xと 遊んでいたのですが、なぜか20代の人達が 集まるディスコにMr.Xに『無理やり』連れて行かれ アメリカ人女性をナンパさせられました。) 今まで100億円近く稼いできた自分への ご褒美として色々遊んでみてはいるのですが・・・ ・・・暇です。 何もしなくても私が所有している複数の 会社が毎月数億円程度を稼いでくれて いますの

    暇で死にそうです | 平秀信のジャーニー その2
  • GIGAZINEの仕事術

    酒は飲まない、たばこは吸わない、休日に誰かと遊びに出かけることもない。ずっとパソコンに張り付きっぱなしでも、それを苦とも思わない。珍しく外に出たと思ったら自分の記事で紹介したおやつや飲み物の買い出し…。 「おかげで引っ越す先々で半径500メートル以内に何の店があるのか分かるまで1年以上かかります」 そんなクレイジーな人物が率いる「GIGAZINE」は、ネットの最先端を最後尾から眺めるニュースサイト。ソフトバンク、ライブドアといった企業を経験し、現在は自分の会社の代表取締役となったGIGAZINEの「darkhorse」こと、株式会社OSA代表取締役である山崎さんの一風変わった仕事術に迫る。 ・仕事術は基的に「ない」 2000年4月からニュースサイト「GIGAZINE」(最初はウェブマガジンだった)を運営する山崎さん。現在、ブログ検索エンジンテクノラティのランキングに400万個あるブログ中

    GIGAZINEの仕事術
  • Flickr開発者が語るネットサービスの高速化方法

    Web2.0としてくくられるタイプの各種ネットサービス、いわゆるウェブアプリは以前とは比較にならないほど動的生成されるものが多く、結果としてものすごい負荷をシステムにかけるわけです。 というわけで、海外におけるデジカメ画像共有サービスの代表的なものである「Flickr」の開発者がJavaScriptを高速化する手法について解説しています。 Vitamin Features >> Serving JavaScript Fast 手順を分割して簡単にしてみたり、キャッシュを使ったり、転送量を圧縮して帯域を節約したりいろいろあるようです。なお、GIGAZINEはキャッシュシステムを採用して有効活用することで負荷を現在、当初の12分の1に抑えています。 また、こっちはリバースプロキシによる高速化手法。 ViSolve.com - Squid Support Service Apacheのモジュール

    Flickr開発者が語るネットサービスの高速化方法
  • ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE

    つまり人間はページを見る場合、「F」の字を描きながらページ全体を見ているというわけ。 これは232人の被験者を対象に行われたもので、大体1ページから重要なコンテンツを見つけるために2秒から3秒というものすごい短時間に驚異的な速度でページを見ていくそうで。 で、その視線の経路をビジュアル化したのがこの画像。全部で3段階のステップを踏んでおり、各段階を踏んでいった結果、「F」の字を描くというわけ。大体どのユーザーも一貫してこのパターンを踏んでいるらしい。以下がその全3段階の説明。どういうレイアウトが効果的なのかが分かります。 F-Shaped Pattern For Reading Web Content (Jakob Nielsen's Alertbox) http://www.useit.com/alertbox/reading_pattern.html 第1段階: 訪問者は最初にページの

    ウェブページを見る目の動きは「F」パターン - GIGAZINE
  • デュアルモニタにすると生産性が30%アップする

    ニューヨークタイムズの記事によると、デュアルモニタ環境、要するに画面を2つ連結する環境にすると表示面積が2倍になり、結果として生産性が2割から3割ほど上昇するらしい。 The Virtues of a Second Screen - New York Times 例えば原稿を書く際に資料を一方に表示させながら、もう一方で草稿を書くとか、そういう感じで「何かを見ながら、参考にしながら」という作業を要する場合に威力を発揮するらしい。 また、画像加工の際にもオリジナルの画像と加工後の画像を比較したり、ネットでお買い物する際にも価格比較とかしやすいらしい…。これにタブブラウザとか組み合わせれば最強なんでしょうか。 単純な話、机の面積が2倍になれば作業しやすいよねーというのと同じ原理に基づいているらしい。

    デュアルモニタにすると生産性が30%アップする
  • フォトレタッチ・ビフォーアフター - GIGAZINE

    雑誌やパンフレットなどの画像は加工されているというのはわかっていてもどれぐらいまでフォトレタッチされているのか?というのはまた別問題。というわけで、加工後と加工前を見比べて、昨今のフォトレタッチの実態に驚愕してみましょう。しみ、しわ、胸の大きさ、ウエストの細さ、なんでもレタッチして美しく仕上げます。 衝撃の展開必須の各種フォトレタッチ済み画像比較サイトは以下から。一応簡単なフォトレタッチ方法の解説もあります。 例その1、ブロンド美女。マウスを上に載せると当の姿が浮き彫りに http://homepage.mac.com/gapodaca/digital/blonde/blonde1.html アップにするとさらによくわかる。 http://homepage.mac.com/gapodaca/digital/blonde/blonde2.html http://homepage.mac.c

    フォトレタッチ・ビフォーアフター - GIGAZINE
  • ブラウザウインドウの大きさチェックや設定を行う「browsersize.com」

    サイトを作成する際や閲覧チェック時に気にしなくてはならないのがブラウザのウインドウの大きさ。いろいろな環境の各種ブラウザで見た目をチェックしてみようと思ってもなかなか面倒で、ついついおろそかにしがち。 そこで役立つのが「browsersize.com」というわけ。自分のブラウザのサイズを任意の大きさに設定する「setmy.browsersize.com」と、自分の現在のブラウザサイズを確認する「whatsmy.browsersize.com」の2つで構成されており、いろいろな局面で便利に利用できます。 browsersize.com http://www.browsersize.com/ setmy.browsersize.com http://setmy.browsersize.com/ 上記サイトでは「http://setmy.browsersize.com/<幅>x<高さ>」とすれば

    ブラウザウインドウの大きさチェックや設定を行う「browsersize.com」
  • Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE

    この前の土曜日、大阪梅田に行ったついでに、「Google Adsenseで儲けよう」系書籍のほとんどに目を通してざっくりと読んでみたのですが、そのことごとくがクリック単価の高いキーワードが狙い目とか書いてあるわけです。が、具体的にどのようなキーワードがクリック単価が高くて競争力があるモノなのか探す方法までは、はっきりと書いていません。なんとなく金融が高いとか就職系が高いとか保険が高いとか、そんな感じで書いてあるだけ。 というわけで、Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードを大雑把に見つける方法について書いておきます。海外ではもう一歩進んで、スクリプトを組んであらゆる単語の組み合わせで総当たり戦を行い、最もクリック単価の高いキーワードを出して一覧表にしている人もいるようです。日でも誰かやって欲しいところ。 オマケとして、クリック単価が2000円以上のキーワードの組み合わせ

    Google Adsenseでクリック単価の高いキーワードの見つけ方 - GIGAZINE
  • Photoshop級のフリーなフォトレタッチソフト「Portable GIMP」 - GIGAZINE

    Adobe Photoshopと言えば泣く子も黙ってまた泣き出してそのまま号泣するというくらいに超有名なプロフェッショナル御用達のフォトレタッチソフト(写真や画像を加工するソフト)なわけですが、問題点は高いこと。大体10万円ほどします。だがしかし、そんな10万円クラスのソフトと同じような基機能を持ったフリーソフトが存在するわけです。その名は「GIMP」(じんぷ)。そのGIMPをUSBメモリなどで持ち歩けるようにしたのが今回の「Portable GIMP」というわけ。 Portable GIMP | PortableApps.com 使い方の日語マニュアルはこちらから http://www.geocities.jp/gimpfile/gum_jp/content.html 実際にこういう感じの凝ったロゴとかがサクサク作れます。 NET_SHOOTER [GIMP]

    Photoshop級のフリーなフォトレタッチソフト「Portable GIMP」 - GIGAZINE
  • Web2.0の条件4つ

    ・Web2.0の条件その1:自動化 ・Web2.0の条件その2:双方向性 ・Web2.0の条件その3:敷居を下げる ・Web2.0の条件その4:無料 前回はWeb2.0について「Web2.0とは結局、一体、何なのか?」ということで具体例を出してみました。 今回はそんなWeb2.0に分類されるための「条件」みたいなものを覚えることにします。 条件については諸説ありますが、私見では「自動化」というのが第一の条件です。次が「双方向性」と「敷居を下げる」という点。そして最後が「無料」。この4つを含んでいるネット上のサービスをひとくくりにして「Web2.0」と呼んでいるわけです。以下、各条件について見ていきましょう。 ・Web2.0の条件その1:自動化 Googleは自動で巡回し、結果も自動的に並んでいます。コンテンツ連動型広告は自動的にページの内容を解析して表示する広告を決めます。ブログは文字さえ

    Web2.0の条件4つ
  • 最強の呼び声高いブログ用対スパムプラグイン「Akismet」

    WordPress用スパム対策プラグインとして開発されており、多数のWordPress利用者から「最強」との呼び声が高いのがこのプラグイン「Akismet」。日語などの2バイト文字言語によるスパムにも対応しています。 既にWordPress2.0以降には最初から同梱されており、WordPressだけでなく、MovableTypeやPukiWiki、Nucleus、Drupal、phpBB、Blojsom、Bloxsom、Geeklog、Serendiptity、b2evolution、Expression Engine、Coppermineなどなどで利用できます。 仕組みとしてはAkismetのサーバからAPI Keyを取得し、このAPI Keyを使ってコメントやトラックバックの内容をサーバに問い合わせ、スパムかどうかを判定するという方式です。 個人利用については無料で、ブログから毎月5

    最強の呼び声高いブログ用対スパムプラグイン「Akismet」
  • Windows Live Messengerに機能追加する「Messenger Plus! Live」

    MSNメッセンジャーに機能を追加する「Messenger Plus!」と同じ作者が製作したモノです。いろいろな機能が追加されます。 追加される機能として便利なのは、チャットをタブ化する、定型メッセージをすぐに送る、カスタムサウンド、ステータスのカスタム、共用するパソコン用にメッセンジャー自体をロックする機能、コンタクトリストをフローティングしている、チャットをHTML形式で記録、各種イベントビューワー、複数のメッセンジャーを同時起動する機能など。 ダウンロードは以下から。 Messenger Plus! Live - The Windows Live Messenger Extension http://www.msgpluslive.net/ 機能の解説は以下。 Messenger Plus! Live - Features http://www.msgpluslive.net/feat

  • GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル

    GIMPというのは「Photoshopキラー」とも呼ばれていた有名なフォトレタッチソフト。WindowsMac OS X、Linuxで動作し、日語化もされていて、機能的にはかなり優秀ではあるものの、どんな画像が作れるのか?というチュートリアルがないとやはり使う気にはなれません。 というわけで、Photoshopでよく作られている画像をGIMPでも作ってみようというチュートリアルや、見た目自体をPhotoshop風にしたもの、CMYKを利用できるようにするプラグインなどをまとめておきます。 [GUG] Tutorials http://gug.sunsite.dk/?page=tutorials 上記サイトには色々あります。 これはアクア風のボタンを作るという有名なモノ iMacっぽいロゴ テープを貼った感じ 稲 錆のある金属 さらに一風変わったチュートリアルがここにあります。 BET

    GIGAZINE - GIMPをPhotoshop級に使いこなすチュートリアル
  • ページのどこがクリックされたかを表示するアクセス解析「Crazy Egg」

    まだ正式サービスは開始されていないようですが、期待大。 通常のアクセス解析と違って、いわゆる実際のページ上に表示する形式。 Crazy Egg - Coming Soon… http://www.crazyegg.com/ 実際に使うとこういう感じで表示されてなかなか面白い。 一目見ただけでどこがよくクリックされるのかが分かる あと、ヒートマップという形式で見ることも可能、熱いッ! よくクリックされる場所ほど赤く、そして熱くなるというわけ。 アクセス解析に興味はあるけど、数字を見るのはイヤ、というなんだか矛盾した人向け。 わかりやすいんだか、余計にわかりにくいんだか……

  • GIGAZINE - アフィリエイトの次、ドロップシッピングとは?

    ネットにおける副業歴史で言うならば、ネットオークション、そしてアフィリエイトと来たわけですが、次はどうやら「ドロップシッピング」らしい。 で、ドロップシッピングってのはどういうことかというと「直送販売」のことです。ネットでお店を開くネットショップの一形態ですが、既存のネットショップとの最大の差は、 1.在庫不要 2.発送手続き不要 3.代金回収の手間不要 4.値段を自分で決めることができる という4つの点。手元に売るものが必要ないだけでなく、利益幅が調整できるのはかなりウレシイ。 超有名な例だと海外の「CafePress.com」というのがその先駆者です。こちらがするのはデザインだけ。あとは誰かがそのデザインされたグッズを買えば、デザインした人に利益が入るというわけ。 CafePress.com http://www.cafepress.com/ 販売できるものは以下の通り。 CafeP

    GIGAZINE - アフィリエイトの次、ドロップシッピングとは?
  • グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE

    グラフ用紙、方眼紙、ドットの用紙、原稿用紙、楽譜、単純に罫線だけの用紙などなど、いろいろな用紙を設定内容に従ってPDFで出力してくれるサイトをいろいろ集めてみました。何かの用紙が緊急に必要な場合や、ブレインストーミングなどに使えそうな感じがします。 詳細は以下の通り。 Free Online Graph Paper / Grid Paper PDFs 上記サイトは昔からあるサイトですが、時々新しい用紙が追加されており、気がつくと膨大な量の用紙生成サイトになっていました、オドロキ。 以下のサイトでも設定した条件に基づいてグラフ用紙を作成してくれます。 Print Free Graph Paper 単純なグラフ用紙であれば以下のサイトにも置いてあります。 Graph Paper! かなり変わったグラフ用紙では、スミスチャートというのもあります。 Smith Chart なお、ネットサービスに限

    グラフ用紙や方眼紙などを作成する無料ネットサービスいろいろ - GIGAZINE
  • ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」

    ユーザーがどこをクリックしたかだけではなく、その際にマウスがどのようにページ上を移動したのか、その軌跡を見せてくれるというアクセス解析サービスです。 現在、クローズドベータテスト中。詳細は以下の通り。 ClickTale :: Because every user has a story http://www.clicktale.com/ どのような感じで解析ができるかは上記サイトに置いてあるFlashを見ればよく分かります。倍速再生なども可能っぽい。オンラインショッピングサイトなどと組み合わせれば、売上増につながるかも知れない。 なお、このサービスはClickTale側にシステムがホストされているので、Google Analyticsとかあんな感じで自サイトにいろいろなコードを付加するという方式のようです。 ページビューや閲覧時間別に並べ替えることもできるので、分析も簡単にできそう。なか

    ユーザーがどのようにページをクリックしたか再生する「ClickTale」
  • ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE

    Firefox2が出る前からちらほらと「Firefoxでどんな拡張機能を入れているのですか?」という質問が来ていたので、以下にまとめてみました。 基的に以前までMozilla使いだったので、Mozillaっぽい操作スタイルに変更するために入れている拡張機能もあります。なお、 ・RSSはThunderbirdに任せる ・マウスジェスチャーは使わない ・キーボードメイン ・とにかくあっちこっち見て回ることに特化 というようにしてニュースサイトの更新に専門化した超マニアック仕様ですが、「ニュースサイトを作りたい」とか「ブログをバリバリ更新したい」と考えている人にとっては、一種の目安にはなるのではないかと。ついでに、Firefox2のデフォルト設定から変更している点なども列挙しておきました。 ◆拡張機能編 ※以下の拡張機能の一部は現在この記事執筆時点では正式に2.0以降に対応していない場合があり

    ニュースサイトを作りたい人のためのFirefox2用各種設定リスト - GIGAZINE
  • Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー

    Web2.0風のグラデーションがあって、鏡面に映りこんでいて破裂したようなBETAマークがついているロゴの作成方法が動画で紹介されています。見たままマネしていけばいいので簡単に作れます。 詳細は以下から。 高画質版もダウンロードできますが一部しか見られず、最後までやっているのはYouTube版のみです。 Alleba Blog >> Photoshop Tutorial: How to Make a Web 2.0-Style Logo ムービーで何をやっているかの補足ですが、大体以下のようなことをやってる模様。 まずArialかTahomaかHelveticaフォントで適当に文字を入力。文字の色を3399CCに。 ↓ レイヤーをコピーして右クリック。レイヤー効果からグラデーションオーバーレイを選び、グラデーションをつける。 ↓ 楕円型選択ツールで下半分を消して不透明度を30%に。 ↓ 垂

    Photoshopを使ったWeb2.0風ロゴの作り方ムービー
  • Photoshopを使ったあなただけの星の作り方 - GIGAZINE

    よく見かけるSF的な上図のような星。これをPhotoshopで作るにはどうすればいいのかというチュートリアルです。元素材となるテクスチャさえ用意できれば割と簡単。 作り方は以下を参照。 Planet Tutorial http://skyetis.com/Tutorial/tut.html いろいろと設定を変えれば、こんな感じの惑星を作ることができます。 Science-Fiction http://skyetis.com/scifi.html 元になるテクスチャは以下のサイトでそれっぽいのを発見できます。 GIGAZINE - 1万3000枚以上の写真をロイヤリティフリーで提供する「Image * After」

    Photoshopを使ったあなただけの星の作り方 - GIGAZINE
  • Pythonで作られた「エボリューショナリ アート」画像

    遺伝学的プログラミングに基づき、生物学的な進化のアルゴリズムによってRGBの各要素を枝分かれさせてできあがったアートです。 動物の体表の模様などのアルゴリズムと理屈的には同じ。再読込する度に違う模様が出てくるので非常に面白い。ソースコードもダウンロードできます。 閲覧は以下から。 Evolve | Vote on organisms http://artdent.homelinux.net/evolve/vote/ 今まで生成された画像の一覧 http://artdent.homelinux.net/evolve/view/ ソースコードのダウンロードは以下から。 http://artdent.homelinux.net/evolve/about/ Python、Django、numarray、Python Imaging Libraryを使っているそうで。 「エボリューショナリ アート」

    Pythonで作られた「エボリューショナリ アート」画像
  • アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE

    「RadarSync 2007」はそのパソコンにインストールされている各種ドライバなどのバージョンをクリック一発で全部リストアップし、現在インストールされているバージョンと公式サイトで入手できるドライバの最新バージョンを表示してくれるというとっても便利なフリーソフトです。 ソフトウェアを最新版にするといろいろな新機能が使えたりするので積極的にやっている人もいますが、いまいち面倒なのがドライバのアップグレード。場合によっては安定したり高速化したりとソフトウェアのアップグレードよりも根的な部分で快適になる場合もあるのですが、探すのが面倒なのと、そもそも自分のパソコンが使っているドライバが一体何なのかもわからないわけでして。そういう際には劇的な威力を発揮します。 というわけで、実際に使ってみました。 ダウンロードは下記のページから。「Download It」をクリックすれば開始です。 Rada

    アップグレード可能なドライバを一覧表示するフリーソフト「RadarSync 2007」 - GIGAZINE
  • あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE

    使い方は簡単、変換したいファイルをドラッグ&ドロップして、コンテナ形式(iPod用とかPSP用とかAVIファイル用とかが用意されている)を選び、ビデオ形式とオーディオ形式を選ぶだけ。 変換できるビデオ形式は3gp/3g2、asf、avi(DivX・H263・H263+・H264・XviD・MPEG4・MSmpeg4など)、dat、fli/flc/flv(Flash)、mkv、mpg(MPEG1・MPEG2)、mov(H263・H263+・H264・MPEG4など)、mp4(H263・H263+・H264・MPEG4)、ogg、qt、rm/ram/rmvb(RealPlayer)、str(PlayStation)、swf(Flash)、ts(HDTV)、viv、vob、wmv。おまけでGIFアニメーション形式も可能。 また、変換できるオーディオ形式はac3、amr、mp2、mp3、mp4、m

    あらゆるマルチメディアファイルを相互変換するフリーソフト「SUPER C」 - GIGAZINE
  • GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ

    というわけで、再び負荷を下げる方法を模索した、戦いの記録。 1.MySQLの設定を変更して高速化 2.Zend Optimizer 3の導入 3.ionCube PHP Acceleratorの導入 4.テンプレートの見直しでクエリーを減らす 5.robots.txtでクロールする間隔を制御する 6.MySQLの設定を負荷を低くする設定に変更 7.キャッシュを有効化する 前回解説した「GIGAZINEのLoadAverageを「27」から「2」へ下げた方法」から約3週間後、6月20日(火)の夜、気がつくと負荷の15分平均は「25」をコンスタントに吐き出すようになり、さらに訪問者は急増、ついに6月28日(水)12時45分、負荷対策の効果がほとんど出ないまま、LoadAverage15分平均は「86」に…。 何か対策が根的に間違っているのだろうか?それとも、もうGIGAZINEサーバのハード

    GIGAZINE最大の挑戦、LoadAverage「86」から「3」へ
  • GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法

    ここ3日間ぐらい超絶な重さだったのはサーバに物理的トラブルが発生したからではなく、単純に閲覧者数が満員御礼となり、各時間で倍増したためです。LoadAverageはひどいときで15分間の平均値「27.1」程度。瞬間最大風速だともっと高いです……明らかにまずい。 というわけで、Apacheのデフォルト設定で今までは大丈夫だったのですが、ついに高負荷サイト用の設定に変更せざるを得なくなりました。 そのため、実際に行った対処方法は以下の通り。1日30万PV近い動的サイトの高負荷を緩和させる方法として参考になれば幸いです。 まず大前提として、既にDNS逆引きや.htaccessの余計な読み込みなどは停止させていました。下記ページに書いてあることは実行済み。 @IT:Apacheパフォーマンス・チューニングの実践(1/2) この状態で負荷が15分平均で「27」になっていたわけです。 また、LoadA

    GIGAZINE - GIGAZINEのLoadAvarageを「27」から「2」へ下げた方法
  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE

    JavaScriptの開発環境、要するにJavaScript用IDEという位置づけなのですが、HTMLCSSの構造をアウトラインで示してくれたり、文法の間違いを指摘してくれたり、やっていることはほとんどDreamweaverの持っている機能と同じです。 特に面白いのはJavaScriptCSSなどがInternetExplorerとFirefoxに対応しているかどうかが一発で分かる点。JavaScriptのエラーについても細かい部分まで指摘してくれます。つまり、実行しなくてもエラーがドコにあるのか分かる「静的解析」が可能というわけ。 WindowsMacintosh、Linux版があり、Eclipseプラグインとして動作するバージョンもあります。 スクリーンショットや実際に動かして機能を解説しているムービー、ダウンロードは以下から。 Aptana: The Web IDE http:

    Dreamweaverの代わりになるフリーソフト「Aptana」 - GIGAZINE
  • 「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE

    GoogleがWebサイト管理者のために「Google Webmaster Central」というのを新しく開設したわけですが、中でも興味深いのがrobots.txtのための機能としてあの「Googlebot」のテストができるという点。通常のGooglebotだけでなく、AdWordsページのクオリティを審査するためのボットである「Adsbot-Google」のテストもできます。 というわけで、実際に使ってみました。 これがトップページ まずは「サイト ステータス ウィザード」というのを使ってみます。 最初にドメインを入力 こんな感じでインデックス登録の概要などが表示されます。このままGoogleサイトマップへ引き継ぐことも可能です そしていよいよ題、「ウェブマスターのツール」というのを使ってみることにしました。既にGoogleサイトマップを利用しているので、そのアカウントを利用してログ

    「Google Webmaster Central」でGooglebotのテストができる - GIGAZINE
  • GIGAZINE - 一晩で1200匹の蚊を捕まえる「モスキート・メガキャッチ」

    米農務省の試験によるとこの「モスキート・メガキャッチ」は一晩で1200匹の蚊を捕まえることができるそうで。お値段は199.95ドル、約2万2000円。体は全天候型で、一日中稼働させることも、また指定した時間だけ稼働させることも可能。 一体どういう仕組みでこんなに大量の蚊を捕らえることができるのかという秘密は以下参照。 The Mosquito Mega-Catch at Hammacher Schlemmer http://www.hammacher.com/publish/72022.asp 仕組みとしては蚊を引き寄せる誘因物質を出したり蚊を引き寄せる光をLEDで出したりして、おびき寄せられた蚊を内部の網と水へ誘導して捕まえるという感じなのですが、この誘因物質を散布するエアフローシステムが特許。 毎年夏になると蚊に悩まされて一晩中激闘を繰り広げているので、これぐらい強力なものが欲しいか

    GIGAZINE - 一晩で1200匹の蚊を捕まえる「モスキート・メガキャッチ」
  • 画面3つ分でシームレスにつながったLCDディスプレイ「Radius 320」

    デュアルディスプレイは生産効率が上がるらしいですが、問題となるのがディスプレイの継ぎ目。これをシームレスにつなげて、継ぎ目を見えなくしたのが今回の「Radius 320」というわけ。 解像度は実に全部連結して4800×1200という超巨大サイズ。ただものではありません。 詳細は以下の通り。 Radius 320 対角線で結ぶと実に1.26メートル、モニタ同士の接続部の角度は30度。重さは38キロ、重たい…。 しかしシームレスに継ぎ目がないというのはいいかも。

    画面3つ分でシームレスにつながったLCDディスプレイ「Radius 320」
  • 解像度の高いモニター用の壁紙配布サイト - GIGAZINE

    デュアルディスプレイにしていたり、解像度の極めて高いモニターを利用していると、壁紙の選択肢が少なくて困ります。 というわけで、2560x1600、1920x1200、1680x1050、1600x1200、1440x900、1280x1024、1280x960、1280x800、1024x768の各サイズの壁紙を配布しているサイトをまとめてみました。 2560x1600レベルの壁紙を配布しているサイト。 InterfaceLIFT: High-Resolution Widescreen Wallpaper (by ratings) Blatte's Backgrounds Free Widescreen Desktop Wallpapers for Mac & PSP by Steve Truett mandolux 365wallpapers - gallery これは最大1920x12

    解像度の高いモニター用の壁紙配布サイト - GIGAZINE
  • 七色に輝くオーロラを作り出す「SPORE」

    Image Savantというカリフォルニアのハリウッドにあるアートスタジオが開発した「SPORE」という超高速パーティクルレンダリングエンジンによって作られた画像やムービーです。このエンジン自体はIrix、LinuxMac OS Xで動き、10億以上のパーティクルを同時に動かすことができるそうです。 最終的にはこのパーティクル自体を生態系と見なすような完全シミュレーションを行うそうです。そのため、イメージ生成の中には一部、遺伝子モデルを利用して描かれたグラフィックも存在しています。 鑑賞は以下から。壁紙としても十分に使えるし、イマジネーションを刺激するのにも最適。実際に各種有名な映画でも採用されています。 Image Savant - S P O R E http://imagesavant.com/index.html http://imagesavant.com/index2.ht

    七色に輝くオーロラを作り出す「SPORE」
  • 質の高いコンピュテーションアートを堪能できる「Complexification」

    コンピュテーションアートとは、いわゆるアルゴリズムや数式などによってグラフィックイメージを自動で創り出すというもの。マンデルブロ集合などがその例です。中でもこの「Complexification」にて公開されているものはどれもコレもクオリティが尋常ではないくらいに高い。 また、このグラフィック生成に利用されているJavaAppletも公開されており、オリジナルの画像を作成できる。それどころかソースコードまで提供されている。 Complexification | Gallery of Computation http://www.complexification.net/gallery/ 例えばこれは上から見下ろした街並みのようなイメージを生成するアプレット。放置しておけばどんどん細かく美麗になっていく。なんとなくシムシティの超高速版みたいな印象も受ける。 Substrate(900×900

    質の高いコンピュテーションアートを堪能できる「Complexification」
  • 眠りに落ちつつある動物たちのかわいいしぐさを集めてみた

    眠気が襲ってきて、最初は何とか起きていようと頑張っているのですが次第に抵抗が弱くなり、最後は眠気に負けて寝てしまう、そんな動物たちのムービーです。 ムービーの再生は以下から。 タレントかというほどかわいい子。耳がピクピクしています。 YouTube - cute cat 寝転がった子、一回跳ね起きますが、そのまま目を閉じてしまい頭が後ろに下がっていきます。 YouTube - kitty fell asleep.... 眠いのを必死でこらえていますが足は滑っています。最後は前のめりにダウン。 YouTube - Sleepy Spudgy ぱっちりと目を開けている子猿ですが、突然カクンと寝てしまいます。 YouTube - Sleepy Baby Monkey named Mercutio 必死でまばたきをしていますが、眠くてふらふらしています。 YouTube - Sleepy W

    眠りに落ちつつある動物たちのかわいいしぐさを集めてみた
  • 垂れたバストは元に戻るのか、戻らないのか

    結論から言うと、戻りません。 これはワコールと資生堂の共同研究の結果判明したもの。で、元には戻らないが、遅らせる方法はある、とのこと。 まずはバストが下垂する、要するに垂れる原因から説明。 資生堂との共同開発美容液と、眠るとき用ブラジャーの発売について まずバストのふくらみを形作っているのは乳腺組織、脂肪組織、クーパー靭帯と呼ばれる繊維の束の3種類。で、バストの下垂は乳腺組織を支えているクーパー靭帯が伸びきってしまうこと、バストを覆っている皮膚の衰え、この2つが主な原因。 さらに細かく見ると4つの要因が進むことによって下垂していくことがわかっています。 1:加齢 加齢によるホルモンバランスの変化 2:重力 バスト自体の重さが原因でバストを覆っている皮膚やクーパー靭帯が伸びるため。だからバストの重い人ほど下垂しやすいわけです。 3:物理的刺激 ノーブラで走ったり、過度の乳房マッサージなどの刺

    垂れたバストは元に戻るのか、戻らないのか
  • 窓の杜 - 【NEWS】各種DLL・ランタイムのインストール状況をチェックできる「Runtime Detector」

    各種DLL・ランタイムのインストール状況とバージョンを手軽にチェックできるソフト「Runtime Detector」v1.10が、18日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Runtime Detector」は、アプリケーションの動作に必要な各種ランタイムのインストール状況を一覧表示するソフト。画面は2分割構成で、画面左のボタンでランタイムの種類を選択すると、画面右でそのインストール状況と各ファイルのバージョンを確認できる。チェック結果はランタイムの種類ごとに、クリップボードへコピーしたりTXTファイルに保存可能。 チェック対象は、圧縮・解凍用のDLLファイルに加えて、Visual Basic/C/C++やBorland C++/Delphi、.NET Framework、DirectX、Java

  • 全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE

    作成できる曲のジャンルはクラシック、ダンス、ヒップホップ、ジャズ、ワールド、ピアノ、ロック/ポップ、R&B、ブルース、エクスペリメンタル、ギター、カントリー、アンビエント、ラテン、シグナリングとなっています。 いろいろな数式に基づいて、多彩な曲を生成することができ、作成した曲はMIDI形式になっています。コードやピッチ、使用楽器なども設定できるので、かなり格的な曲も自動作成可能です。 使い方は以下の通り。 WolframTones: An Experiment in a New Kind of Music まずは右側に並んでいる画像をクリックします。これが曲の原型です。 自動的に曲の再生が始まります。曲のジャンルをココで決めることが可能です。 また、「show variations」をクリックすれば、さらに違うパターンへ変化させることもできます 「GENERATOR」をクリックすれば、曲

    全自動作曲することができる無料サービス「WolframTones」 - GIGAZINE
  • 新海誠の新作「秒速5センチメートル」予告編公開

    表題作をはじめとする3の連作アニメーション作品。「雲のむこう、約束の場所」とか「ほしのこえ」で有名な新海誠監督の新作です。期待大。 予告編はHD(ハイデフィニション)高画質映像で解像度1280×720、ダウンロード可能。以下、予告編とかストーリーとか。 Yahoo! JAPAN - 秒速5センチメートル http://5cm.yahoo.co.jp/ 予告編は上記サイトからダウンロード可能。 小学校の卒業と同時に離ればなれになった遠野貴樹と篠原明里。二人だけの間に存在していた特別な想いをよそに、時だけが過ぎていった。 そんなある日、大雪の降るなか、ついに貴樹は明里に会いに行く……。 貴樹と明里の再会の日を描いた「桜花抄」、その後の貴樹を別の人物の視点から描いた「コスモナウト」、そして彼らの魂の彷徨(ほうこう)を切り取った表題作「秒速5センチメートル」。3の連作アニメーション作品。 20

    新海誠の新作「秒速5センチメートル」予告編公開
  • 首都圏の地下神殿の写真いろいろ - GIGAZINE

    この映画のセットみたいなパルテノン神殿もどきはCGではなく、首都圏地下深度50メートルに実在する世界最大級巨大施設「首都圏外郭放水路」の一部「調圧水槽」です。通称「地下神殿」。数々の特撮や映画で使われた実績あり。 幅約78m、長さ約177m、高さ約25mあり、59の鉄筋コンクリートの柱が並んでいます。こんなものが首都圏の地下に実在するとは…。 以下のサイトでこの巨大建造物の写真を見ることができます。360度ぐるりと見回すことができる写真もあるので、かなりインスピレーションが刺激されます。怠惰な日常に疲れ切ってしまった方にオススメ。 フォトギャラリー | 首都圏外郭放水路インフォメーション http://www.g-cans.jp/intro/07photo/index.html フォトギャラリー | 360度写真館 | 首都圏外郭放水路インフォメーション http://www.g-can

    首都圏の地下神殿の写真いろいろ - GIGAZINE
  • 水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」

    上記画像を見れば分かるように、水面やなめらかな金属などに映り込んだような効果を画像に簡単に持たせることができるようになります。わざわざ画像を加工するソフトウェアを起動する必要がなくなるというわけ。映り込みの度合いも調整可能です。 Internet Explorer 5.5以上、Firefox 1.5以上、Opera 9以上、Safariで動作する模様。 Reflection.js http://cow.neondragon.net/stuff/reflection/ 「class="reflect"」というのを加えるだけで基的に利用可能になります。画像ごとに効果を加える必要がなくなるというのがメリットらしい。ブログのアバター画像などで使うことを主目的に開発されたらしいですが、そのほかにも何か面白いことができそうな気もする。 なお、上記サイトからWordpressphpBB、vBulle

    水面に反射するような効果を画像に加えるJavaScript「Reflection.js」
  • GIGAZINE - 想像を絶する暴風や嵐の写真を集めたサイト「Extreme Instability」

    上記写真はCGでも特殊加工してあるわけでもありません。これらはいわゆる「ストーム」というレベルにまで達するレベルのものばかり。こんなものを目撃した日には一生の思い出になりそう。 Extreme Instability http://www.extremeinstability.com/index.htm 嵐の写真を年度ごとに分類したページはこちら http://www.extremeinstability.com/imagesbyyear.htm あまりにもすごすぎます。

    GIGAZINE - 想像を絶する暴風や嵐の写真を集めたサイト「Extreme Instability」
  • 著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE

    でもこの前、著作権切れの映画をどうこうというので裁判になってその結果が出ていましたが、そうやって著作権の切れた過去の映画などを無料で鑑賞したり、あるいはダウンロードできるサイトがあります。 アクセスは以下から。 Free Movies Fallen out of Copyright (Public Domain) http://www.jonhs.com/freemovies/ 現在、映画は93、ドキュメンタリーフィルムは89置いてあります。Google Videoを使って配信されているようです。 さらに高画質で楽しみたい場合には以下のサイトからBitTorrentを使ってダウンロードできます。 Public Domain Movie Torrents with PDA iPod Divx PSP versions http://www.publicdomaintorrents.c

    著作権の切れた過去の名作映画やドキュメンタリーをダウンロード - GIGAZINE
  • 本を1時間で1000ページスキャンできるスキャナ「BookDrive DIY」 - GIGAZINE

    これさえあれば棚を占領するをすべてデジタルデータ化して保存することが可能に。特徴はどんなでも傷めずにスキャンできると言うこと。辞書のように薄い紙でも可能。通常のフラットベッドスキャナだとを押し広げるのでを傷めてしまいますがコレなら安心安全、しかも高速。 お値段は割と安めの3499ドル、大体39万円ほど。ちなみに通常のを全自動でめくってスキャンする専用スキャナだと15万ドル、約1680万円。おそろしく安いということが分かると思います。 では、どういう仕組みでこんなに安くなっているのを見てみましょう。 BookDrive DIY http://www.atiz.com/letter.html 全体の構成は以下のようになります。 要するに上方2カ所にデジタルカメラを設置して、V字型の台に置いたの見開きページを一気に撮影するというわけです。言うまでもありませんがページめくりは「手動」

    本を1時間で1000ページスキャンできるスキャナ「BookDrive DIY」 - GIGAZINE
  • FileInfoList | NJP

    概要 指定したファイル・フォルダー情報の一覧を HTML/CSV/TXT 形式で出力します。 サブフォルダー内のファイル/フォルダーも表示・出力ができます。 クリップボードにファイルの情報をコピーすることができます。 出力したい項目の選択ができます。 出力したい項目名の変更ができます。 出力したい項目の順番を設定ができます。

  • 窓の杜 - 【NEWS】OS再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできる「DriverMax」

    OSの再インストール時に各種ドライバーを一括インストールできるソフト「DriverMax」v1.2が公開された。Windows XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。なおソフトはフリーソフトだが、30日間以上継続して利用する場合は無料のユーザー登録が必要。 「DriverMax」は、現在PCにインストールされているドライバーすべてを1つのフォルダに出力できるソフト。出力したドライバーを、OS再インストール時などに一括インストールできる機能も備えている。そのため、ドライバーのインストール時に、各ドライバーを1つ1つ用意する手間が省けて便利。また、ウィザード形式で簡単に利用できるのも特長だ。 ドライバーを出力するには、まず[Export Drivers]ボタンをクリックしよう。すると、PCにインストールされているドライバーを検出し、ビデオカードやサウンド

  • 窓の杜 - 【NEWS】軽快に動作するフリーのタブ切り替え型PDFビューワー「eXPert PDF Reader」

    軽快に動作するタブ切り替え型のPDFビューワー「eXPert PDF Reader」v1.5.730が公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「eXPert PDF Reader」は、タブ切り替え型のPDFビューワー。PDFビューワーとしては珍しく、タブ切り替え型のユーザーインターフェイスを採用しているのが特長。また、複数のPDFファイルを開いても、タブ切り替えなどの操作が重く感じられることなく、軽快に動作する。 基画面は1ペインで構成されているが、左右2ペイン表示に切り替えて、左側にブックマークツリーや各ページのサムネイルを表示することも可能。そのほか、印刷機能や表示領域の拡大・縮小といった基的な機能を一通り備えている。 ソフトは、日語で作成されたPDFファイルで

  • 指定したソフトを一度にダウンロードしてインストールできる「InstallPad」 - GIGAZINE

    リストを作って体と同じフォルダに入れておけば、ダウンロードからインストールまでがさっくりと簡単にできるインストーラもどきが簡単にできあがるというありそうでなかったフリーソフト。 ダウンロード先がSourceForgeなどの場合はバージョンチェックも可能で、簡易バージョンアップチェックツールとしても使用可能。ダウンロード先はhttp、ftp、ローカルファイルのどれでもOK。サイレントインストールを可能にするオプションもあるので、利用方法によってはかなり応用の幅が広がりそう。 例えば、初心者に指定したソフトを一度にインストールさせたい場合や、職場で使うソフトをあらかじめインストールしてもらう場合などにかなり有効です。 使い方などは以下の通り。 InstallPad - Get programs faster http://installpad.com/ 個人使用に限ってはフリーで、「Micr

    指定したソフトを一度にダウンロードしてインストールできる「InstallPad」 - GIGAZINE
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Hey!Watchはマジでクールなオンライン動画コンバータ

    The company is in the process of building a gigawatt-scale factory in Kentucky to produce its nickel-hydrogen batteries.

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Hey!Watchはマジでクールなオンライン動画コンバータ
  • 簡単操作でギャラリー内全画像を落とせる「NeoDownloader LITE」 :教えて君.net

    最初に書いておくと、他の高機能型ダウンローダーをバリバリに使いこなしている人なら、わざわざ導入する必要はないが、「NeoDownloader Lite」は使いやすい画像一括ダウンローダーだ。「ウェブサイトの構造」といった面倒な概念をほぼ完全にスルーできるので、「このギャラリーの画像を全部落としたい、けど一つ一つ手で保存するのは面倒そう……」という時に試す価値のある、初心者向けの手段として紹介しよう。 サムネイルで画像が表示されており、サムネイルをクリックすると開くページにオリジナルサイズの画像が表示されている、という形式のギャラリーを突破するために利用する。 「NeoDownloader LITE」を作者のダウンロードページからダウンロードしインストール。起動するとドロップゾーンが表示される。ブラウザアドレス欄のアイコンをドラッグ&ドロップ。 「New Project Wizard」

  • 窓の杜 - 【NEWS】ハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」

    独自エンジンを搭載した高速デフラグソフト「Auslogics Disk Defrag」v1.1.1.195が公開された。Windows 2000/XP/Server 2003/Vistaに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Auslogics Disk Defrag」は、断片化したハードディスクを高速に最適化できるデフラグソフト。独自エンジンを利用しているため、Windows標準のデフラグツールに比べて最適化の効果は若干低いようだが、大容量のハードディスクでも高速に最適化できるのが特長。 デフラグを実行するには、プルダウンメニューから最適化したいディスクを選択し、[Next]ボタンを押すだけ。ソフトの起動からデフラグまでを、手軽かつ素早く実行できるため、定期的なメンテナンスに利用するといいだろう。 またデフラグ完了後には、実行前後の断片化率や、最適化率

  • Vector: デジカメぷち整形 - 新着ソフトレビュー

  • YouTube/GoogleVideo動画をDL→MPG変換できる「VDownloader」 :教えて君.net

    YouTubeやGoogleVideoで公開されている動画は、「FLV」という比較的マイナーな形式のファイル。「YouTube動画を落としてローカルで楽しみたい!」という場合の基方針は、動画をFLV形式でダウンロード → プレイヤーをFLV再生可能なように調教、という流れ。ネトランでは、こちらの方針のテクとして、Irvineと連動する高機能スクリプト・気軽に使える「StoreTube」の二つをオススメしているが、もう一つの方針は、動画をFLV形式でダウンロード → MPGに変換 → MPGなら再生に困ることはない、という流れ。こちらの流れでYouTubeを落としたい人にオススメなのが「VDownloader」。YouTube・GoogleVideoの両方に対応しており、URLを入力しワンクリックでDL→変換を自動的に行ってくれるので快適だ。特に、MPG再生が可能な携帯プレイヤーをメインに

  • ヘン記事(仮): 超簡単にYouTube保存ツール

    2006年08月01日 超簡単にYouTube保存ツール YouTubeが保存できることは色んなサイトで紹介されているが ここまで簡単なものは正直驚いた。 基的にYouTubeは以下の過程で保存できる。 1.YouTubeサイトからツールを使いファイルを保存(flv形式) 2.flv形式のものをツールを使いMPG形式等に変換する これだけで2つのツールを使わなければならないが 以下のものは1発でOKだ。 ■VDownloader0.21 http://ime.nu/www.enriquepuertas.com/wp-content/files/vdownloader.zip Comunidad UEM 以下手順を説明する(説明いらないかもw) まずは起動 まず起動。(青いヤツ) ●青いやつを迷い無くクリック URL抽出(ブログとかに張り付いている場合) ●ブログとかに張り付

  • 窓の杜 - 【NEWS】リンク先ページにある画像をサムネイルで一覧できるIEプラグイン「ThumbBot」

    現在開いているWebページのリンク先にある画像をサムネイルで一覧できるIEプラグイン「ThumbBot」v1.3.0.0が公開された。Windows 98/Me/NT/2000/XP/Server 2003に対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「ThumbBot」は、現在開いているWebページのリンク先にある画像を、サムネイルで一覧可能にするIEプラグイン。サムネイルをマウスクリックすれば、その画像があるWebページをIEの同じウィンドウで開く。画像を頼りにWeb巡回したいときにお勧め。 利用するには、まずソフトをインストール後、IEのツールバー上で右クリックしてツールバーの設定画面を呼び出し、ソフトのメガネ型ボタンを追加しよう。次に、任意のWebページをIEで開き、メガネ型ボタンをクリックする。 すると、ソフトの設定画面が出現するので、特に設定変

  • HDDデフラグを超高速&効率的に行う「AusLogics Disk Defrag」 :教えて君.net

    Windows標準のデフラグは遅すぎる。「デフラグは一ヶ月に一回はすべき」とか言われることが多いが、HDDが10GBとかだった時代ならともかく、数百GBのHDDを月に一回なんて現実的に不可能に近い。しかし、リリースされたばかりの「AusLogics Disk Defrag」なら別。1~2時間でデフラグが終わるので、日常的なHDDメンテナンスにピッタリなのだ。 半年強デフラグを行っていなかった編集部の120GBハードディスクでテストを行ったところ、標準デフラグの場合は、2%から3%になるのに15分かかった。15分÷0.01=25時間、という計算が正しいかどうかは何とも言えないが、いずれにしても一晩かけて終わるかどうかが怪しい遅さだ。 「AusLogics Disk Defrag」を海外の総合オンラインソフトサイトSpftpediaのダウンロードページからダウンロードしインストール。 イ

  • 企業のWebマスターのための「せめてこれだけは使っておこう」 : DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 Webマスターの悩み会社からは「いまの時代、Webが重要だ」と言われ、Webマスターに任命されてはみたものの、まわりの人間や上司はぜんぜんWebについてのリテラシーは高くなく、かくいう自分も人のことは言えず、SEOやブログって言葉くらいは知ってるものの、流行のWeb2.0もなんだかよくわからないし、一体、これから何をどうしていけばいいんだろう? きっと、そんな悩みを多く抱えるWebマスターの方って結構多いんじゃないかと思う今日この頃。 とりあえず、自社のWebサイトをどうにかしようと、業者に頼んでみたものの、彼らが使う言葉はいまいち理解しきれなくて、それこそユーザビリティだとかアクセシビリティだとか、グローバルナビゲーションだとか適切なマークアップだとか、ターゲットブラウザ

  • vanillachips – Tシャツ印刷のレインボーショップのスタッフブログです

    私の友達は今後、2ヶ月ほどですが義理のお母さんとの同居をすることが決まっています。 というのも、友達は今妊娠をしていて、後一ヵ月後に出産予定になっています。 友達の実家の母親が、調子が悪く私が初産と言う状況ですが、里帰りも出来ず、さらに、今住んでいるところも新しく引越しをしてきたところなので、周りに知り合いもいず、そのような状況を大変だと思ってくれた旦那さんのお母さんが来てくれることになったのです。 もちろん、好意はありがたいですし、育児を初めて体験する友達としては、一人よりも誰かがいた方が安心というのもあります。 ですが、なんといっても、友達の義理の母親です。 気を使います。 さらに、友達が普段使っている台所を使われることになりますし、掃除の方法だって違うと思います。 洗濯に関しても、どういう風にされているか分かりません。 また、今までは1人で自分のペースで家事をしていたのですが、それが

  • Web2.0を語る際の論点を整理してみた :Heartlogic

    Web2.0を語る際の論点を整理してみた Web2.0の話をしろという打診をいただいたりしているのだけど、「Web2.0」の全体をふんわりと捉えて話しても、具体性に欠け、今の時期にしてはあまり実りのある話にならないだろう。だからといって、事例にこだわりすぎるのも視野が狭まりそうで、あまり好みでない。今後生まれる新しい「Web2.0的なもの」について思考を巡らせることこそが有意義だと思うので。両者を横断しつつ、うまいネタを出せたら、と思う。 なので、ここで論点となるものを整理してみる。 ■視点が違うと、Web2.0として見えてくるものが異なるWeb2.0を語るときには、大きく技術論とマーケティング論に分けて別々に論じた方が、混乱が少ないだろう。この段階に入るにはリアルユーザー視点からのWeb2.0に関する基的な知識が前提として必要となる。 拙著でもまとめている通り、企画から広報、宣伝まで含

  • 窓の杜 - 【NEWS】指定フォルダ以下のロックファイルリストからロックを解除できる「Unlocker」

    フォルダの右クリックメニューからフォルダ内でロックされているファイルのリストを表示して、任意ファイルのロックを解除できるソフト「Unlocker」v1.6が、9日に公開された。Windows 2000/XPに対応するフリーソフトで、寄付歓迎とのこと。現在作者のホームページからダウンロードできる。 「Unlocker」は、フォルダの右クリックメニューから現在ロックされているファイルのリストを表示して、リストから選択したファイルのロック状態を解除できるソフト。共有ファイルを緊急で操作したいときや、ファイル削除時にロックされている場合などは、ソフトで解除することによりファイル操作ができるようになる。 操作は、まずフォルダの右クリックメニューから[Unlock]を選択すると、現在ロックされているファイルの名前やプロセスID、プロセスパスなどが別ウィンドウ内に一覧表示される。あとは、一覧からファイ

  • GIGAZINE - 文法タグ入力不要のWiki「Wetpaint」の使い方

    「Wetpaint」とは、いわゆるWiki記法とか文法を覚えたり書いたりする必要のない、WYSIWYG方式で編集できる無料のWikiサービスです。日語も利用可能で、誰でもアカウントを作ってWikiを作ることができます。 というわけで、早速作ってみました。トップページはロックしてありますがそれ以外は自由に編集できます。 以下、アカウントの作り方から簡単な編集画面の解説まで。 ◆アカウントの作り方 まずhttp://www.wetpaint.com/にアクセスし、右に見えているボタンをクリック。 「1」で作成するWikiの名前とアドレスを決定します。また、分類分けするためのタグを入力できます。「2」では編集する権限をどこまで許可するかを決めます。左から順に、誰でも編集できる、Wetpaintのアカウントを持っている人だけが編集できる、管理人に招待された人だけが編集できる、というようになってい

    GIGAZINE - 文法タグ入力不要のWiki「Wetpaint」の使い方
  • 動画共有サイト比較、一番画質がキレイなのはどれ?

    比較しているのはYouTube、Google Video、MetaCafe(投稿された動画のページビューに合わせて収入が得られる)、Soapbox(マイクロソフトが運営する招待制動画共有サイト)、Revver(ムービーに付く広告収入が動画投稿者にも一部支払われる)、Blip.tv、MyHeavy、Vimeoという8つのサイト。 果たして、画質重視で選ぶのであればどこが一番いい画質なのでしょうか? 比較ムービーと検討結果は以下の通り。 まずは実際に見てもらいましょう。 Life Goggles online video sharing quality comparison 検討結果は以下の通り。 Google Operating System: What's the Best Embedded Video Player? どうやらマイクロソフトのSoapboxが一番画質では上等のようです、今

    動画共有サイト比較、一番画質がキレイなのはどれ?
  • GIGAZINE - 都会では見ることのできない「天の川」の写真いろいろ

    アメリカ、ユタ州のキャピタルリーフ国立公園にて観測された天の川の写真です。どんな環境下であればこれだけ立派な天の川を地上から観測できるのかというと、こんな感じ。 キャピタルリーフ国立公園 ユタ州 西部 道路 上記天の川写真はこのキャピタルリーフ国立公園にて2003年5月に撮影されたもの。 また、これも天の川です。 The Summer Milky Way from S.E. Arizona パノラマ画像風に360度全天を覆うバージョン。 360-degree Milky Way Panorama Flickrにもありますね。 milkyway on Flickr - Photo Sharing! 天の川がどういう構造なのかという説明。 The Universe within 50000 Light Years - The Milky Way Galaxy これは様々な波長で観測したり、その

    GIGAZINE - 都会では見ることのできない「天の川」の写真いろいろ