タグ

ブックマーク / sumita-m.hatenadiary.com (3)

  • 障碍者へのヘイト・クライム(UK) - Living, Loving, Thinking, Again

    Sue Marsh “The culture of hatred for the disabled comes from the top” http://www.guardian.co.uk/commentisfree/2011/sep/16/disabled-hate-crime-government-benefits ヘイト・クライムというと、レイシズム、移民や少数民族への差別に結び付けられことが多いが、英国では最近障碍者や病人に対するヘイト・クライムが増加しているという; There is little doubt that disability hate crime is on the rise. A recent Equality and Human Rights Commission report*1 concluded that "people with disabiliti

  • 人形峠からユタへ - Living, Loving, Thinking, Again

    宍戸護「鳥取・岡山県境のウラン鉱床跡 人形峠から福島見れば」http://mainichi.jp/select/jiken/news/20110707ddm013040018000c.html唯一のウラン鉱山だった岡山・鳥取県境の人形峠について。 閉山後の「残土」撤去を求める地元住民の闘争が語られているのだが、採掘中のエピソードとしては「マスク」の有無が重要だろう。権力の差異に基づいた、強制された無知。 ところで、撤去された「残土」のうち、「特に放射線量が高い」ものは「米国ユタ州の先住民居留地」に運ばれたという。核廃棄物をどこに運ぶのかというのはババ抜きのようなところがあるけど、トランプと違うのはそれが偶然に委ねられてはいないということか。誰がババを引くのか。それは例えば中心/周縁といったことと大いに関係しているわけだ。ユタ州は(広瀬隆によれば)ジョン・ウェインも被曝した核実験の名所

    人形峠からユタへ - Living, Loving, Thinking, Again
  • みんなナイーヴ! - Living, Loving, Thinking, Again

    金明秀「差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある」http://han.org/blog/2010/02/post-119.html 曰く、 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも差別になるじゃないか」というところでしょうか? 一般に、或る特定の変数が或る特定の結果に対して決定的な影響力を持っていると判断するためには、

    みんなナイーヴ! - Living, Loving, Thinking, Again
    sillyfish
    sillyfish 2010/02/23
    「『観客席はない』も観客にアピールする方法ではないかと」だよね/id:jankoto あなたの言う差別を「差別行為」、社会関係資本云々~が特定の属性の集団にかかることを「(構造的)差別」と考えるとすっきりすると思う
  • 1