タグ

2018年3月8日のブックマーク (12件)

  • 【ミニマリストの部屋】コロコロ変わる部屋~買い足さずにガラリと変身。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉

    モノが少ない暮らしはたまに不便だと感じることもあるけど、結構面白い。 疲れた時は手抜きして、気分がのったら手間ひまかける。 背伸びをしない、頑張りすぎない、そんな暮らしをお伝えします。 私は部屋の模様替えが好きで、子供のころからよく 机の位置を変えてみたり向きを変えてみたりしていました。 その遺伝子を継いだのか、娘も模様替えが大好き。 しょっちゅう移動させています。 私、勉強机なくしたいんだけど。ママの部屋に移動してもいい? じゃあボクがつかいたい!!! ということで、娘の机が息子の部屋へ移動することになりました。 息子、初めての机に大喜び。 机や引き出し収納の移動 息子の部屋にやってきた、娘の机。 今までゲームコーナーがあった場所に置きました。 そして息子の部屋のあったゲームコーナーのテーブルを娘の部屋へ。 クローゼットの中に入れるなんて斬新。 よって、ゲームコーナーが床置きに戻りました

    【ミニマリストの部屋】コロコロ変わる部屋~買い足さずにガラリと変身。 : 持たない暮らし〜ミニマム生活。〈ねこと暮らすミニマリスト〉
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    まずは今あるもので何とかならないか?そう考える事は大事でね
  • あっという間に「クッションフロアの黒ずみ」をキレイにする方法 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

    超電水クリーンシュシュでクッションフロアの黒ずみを落とす 2階のトイレのクッションフロア。 見た目は慣れてしまって気にならないけれど、きっと汚れているはず! 1階のトイレは、先月に徹底的にきれいに改善しました! 1階のトイレや、洗面所のビニール床に効果テキメンだった、超電水クリーンシュシュできれいにしてみることに! 左が超電水クリーンシュシュで拭いたところ。 右が、まだのところ。 10年以上積み重なった汚れは、模様だと勘違いしていました。(恥) 掃除に関しては疑ってみることは大事かも。。。 ちょっと拭いただけでこんなにきれいになるとは! 超電水クリーンシュシュすごすぎ!! 2階のトイレの洗剤も、超電水シュシュに切り替えよう。 便器も壁もどこでもきれいにする水なんです! 今まで使っていた洗剤は、ただ使っていただけ。 きれいになった感はなかった。 拭いたと事実で掃除をしていたと思い込んでいただ

    あっという間に「クッションフロアの黒ずみ」をキレイにする方法 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    素晴らしい!!!模様と思った汚れがこんなに綺麗になるとは🤣コーティングも板についてきましたね〜〜
  • 【活用事例集】無印良品のスチール仕切板が地味に優秀すぎる | Rinのシンプルライフ

    「オウチーノ」コラム掲載についてのお知らせ住まいと暮らしの情報サイトオウチーノにコラムを書かせて頂きました。 無印良品のスチール仕切板が地味に優秀すぎる無印良品の雑貨はシンプルで使いやすくてお気に入りです。 その中の一つ仕切板についてご紹介します。 2年ほど前にも登場しましたこちらの無印良品の仕切り版です。 大きさは小さいサイズで、幅10×8cm、高さ10cm。 値段は210円と100均の商品よりはお値段が高いですが、シンプルで多用途に使えて便利な商品です。 続きはこちらから 良かったらこちらから読んで頂けると嬉しいです。

    【活用事例集】無印良品のスチール仕切板が地味に優秀すぎる | Rinのシンプルライフ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    書きました!
  • 【骨格診断】ウェーブタイプの似合う春のアウター・コート - たにまのひめゆり

    骨格診断ウェーブタイプの似合うスプリングコート スプリングコートはかなり重宝する! こんにちは。 スプリングコートはお持ちですか。 スプリングコートは、着る期間が短いので、冬から夏にかけて、羽織物やストールなどで過ごす方も多いと思います。 わたし個人の意見としましては、スプリングコートは春と秋に着れるものを選ぶようにしているので、かなりの期間、お世話になっています(笑) 春は春らしい明るい色、秋は、シックな落ち着いた色、そのように使い分けるのも、おしゃれですが、好きな色のものをお召しになるのがいちばんよいかなと思います。 では、ご紹介させてくださいね。よろしくお願いいたします。 骨格診断ウェーブタイプの似合うスプリングコート スプリングコートはかなり重宝する! ウェーブタイプが似合うスプリングコート ウェーブタイプが似合うトレンチコート ウェーブタイプが似合うショートコート ウェーブタイプ

    【骨格診断】ウェーブタイプの似合う春のアウター・コート - たにまのひめゆり
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    春物っておろそかにしがちだけれど、実は一番買い物が楽しいかも♡どれも素敵
  • 突然画面から消えた長女!セリフは無事に言えるのか⁈&手術無事に終了しました。 - 新・ぜんそく力な日常

    いつも訪問ありがとうございます😊 まずはお知らせ 昨日書きましたが、喉のデキモノの切除手術の件… 無事に終了しました! 皆様の応援大変力になりました! ありがとうございました! 手術については後日書こうと思います。(喘息があるので術後がちょっとキツかったです…) そう言うわけで、今回は事前に書いておいた、昨日の記事の続きになります。 今から2年前、長女リナが小学6年生の卒業式の"お別れの言葉"の最中、突然ビデオの画面から消えたリナ! ビデオ画面から消えたリナは、"お別れの言葉"の最中に突然吐いてしまいその場にうずくまっていたのでした。 慌てて側に駆け寄る先生達… 先生達がゲ○の処理をしてくれています… しかし"お別れの言葉"はどんどん進みます。 もうすぐリナのソロのセリフがある所… ああ…間に合わないか… 誰か代わりに言うのかな… なんて思っていたら… リナが立ち上がり! なんとか無事に

    突然画面から消えた長女!セリフは無事に言えるのか⁈&手術無事に終了しました。 - 新・ぜんそく力な日常
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    手術成功おめでとうございます!卒業式は緊張しますものね~
  • 【3.11】羽生結弦選手のわかめご飯おにぎりの思い出と金メダル~復興支援する具体的なアクション~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ

    3.11はわかめご飯の思い出 3.11。当時は上野に一人暮らしをしていました。納豆も玉子も品切れ続出。お米もしばらくは貴重でしたが、そんな時にテレビで羽生結弦くんが当時を思いだしてべていたのがわかめご飯のおにぎりでした。乾燥わかめならある、と炊いてべたのがこのわかめご飯です。 7年目を迎える今、復興支援する具体的なアクションとは何か なぜ羽生選手がわかめご飯なのか 質の悪いお米を美味しくべる方法とは まずはわかめご飯の作り方からご紹介。 わかめご飯の簡単レシピ 材料 作り方 美味しく作るコツ ヘルシーに作るコツ 質の悪いお米を美味しく炊くコツ 7年目を迎える東日大震災を前に 地震、津波、天災への備え 日常備蓄のススメ 偽善でも行動した方が価値 3.11復興支援する具体的なアクション まずはべて応援。飲んで応援。遊んで応援。 3.11当日はヤフー検索して寄付できる。 赤べこ「もうく

    【3.11】羽生結弦選手のわかめご飯おにぎりの思い出と金メダル~復興支援する具体的なアクション~ - 50kgダイエットした港区芝浦IT社長ブログ
  • 時短ペペロンチーノの素の作り方 - 雑記ブログinアメリカ

    かなり前にブクマしてた姫姉様(id:horitsukiko)のこちらの記事 先日コストコで大量のニンニクを購入したので作ってみました! 時短ペペロンチーノの素の作り方 ペペロンチーノはニンニクと唐辛子のパスタです。 ペペロンチーノを作るたびにニンニクや唐辛子を用意するのは面倒くさいです。 なので、ニンニクのオリーブオイル漬けを作っておくと、とってもラクチンです! ニンニクを放置し過ぎて芽が出るという悲劇から逃れられます。 頑張るのは最初だけ! とのことなので、ニンニクのオリーブオイル漬けwith鷹の爪a.k.a.ペペロンチーノの素を作りました〜 作り方はとっても簡単! スライスしたニンニクと鷹の爪を容器に入れ、オリーブオイルを注ぐだけ! ニンニクの量は容器の1/3~1/2ぐらい。 鷹の爪はお好みの量で。 保存容器の消毒は特にせず(面倒w)、1ヶ月程度で使い切ろうと小さいメイソンジャーを使い

    時短ペペロンチーノの素の作り方 - 雑記ブログinアメリカ
  • 江戸暮らしに学ぶミニマムな生活 - アラフィフ☆リウのくらしの絵日記

    NHKラジオの「すっぴん!」をよく聴いてるのですが、 その中で、時代考証家山田順子さんの「ユカイな江戸暮らし」 という江戸時代の人々がどんな暮らしをしてたのかを 話して下さるコーナーがとても面白いです。 www.nhk.or.jp 3月7日のテーマは「長屋」。 江戸の庶民の住まいはほとんどが長屋。 つまり今で言う団地のようなものですね。 部屋の広さは単身者は4畳半に土間と台所。 家族が増えると部屋がもうひとつ増えるぐらいの広さが 普通だったそうです。 とっても狭いけど、家財道具はほとんど置いていない。 お布団、箱膳、着物は1枚か2枚。 火事が多い江戸では、荷物が少ないのが当たり前だったんですね。 着物が1枚か2枚ってのが、すごいですね。 綿入れみたいな冬物はどうするのかな? 使わない時期は風呂敷に包んですみっこに おいておくのかなあ・・・と思ってたら、 なんと! いつも着ている着物に綿を入

    江戸暮らしに学ぶミニマムな生活 - アラフィフ☆リウのくらしの絵日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    確かにインナーを着れば薄手のコートでもいけますね!
  • 狭い家2DKの間取りについて【桧家住宅】 | Rinのシンプルライフ

    【家づくり】Z空調の桧屋住宅で平屋のコンパクトハウスづくり 建築するまでにやった事。 今回は、ハウスメーカー選びについて書きたいと思います。 土地が決まる前から資料は取り寄せていました。 平屋のコンパクトハウスを建ててくれるハウスメーカー選びはなかなか大変でした。 血圧も高く、薬を飲んでいる夫。 ヒートショックが一番怖かったので、居室・廊下・洗面所・脱衣所等全て一定の温度に保てる仕様にしてもらいました。 20~30年後、もし夫婦のどちらかが寝たきりになった場合は、寝室の奥をトイレにしても良いかとも思っています。 洗面所の入り口に扉について今のマンションでは通常ドアは全て開けっ放しにしています。 (トイレ以外) 居間でくつろいでいるのも、玄関から丸見えです(笑) もちろん洗面所も。 先日、お友達とも「部屋のドアは閉めるor開けっ放し?」で話題になったことがありました。 私と、あゆみんさんは開

    狭い家2DKの間取りについて【桧家住宅】 | Rinのシンプルライフ
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    書きました!
  • 「高麗人参」効果効能と保存の方法!薬膳鍋「参鶏湯」からお菓子までレシピ5選

    高麗人参を料理に使って疲れた心身を整える「高麗人参こうらいにんじん」若しくは「朝鮮人参ちょうせんにんじん」と言えば、何となく知っている代表的な生薬です。 江戸時代などの時代劇でも、「高麗人参こうらいにんじんさえあれば、助かったのに…」というシーンもあり、高価なもので庶民には高嶺の花の生薬でした。 現代では、ハーブなどの葉などと比較すると、量的に高麗人参こうらいにんじんの方がリーズナブルに感じます。 生の高麗人参こうらいにんじんを料理ですべて使用するのではなく、保存方法によっては長期間ストックできるものなので、是非おすすめしない材です。 日では健康品と思われている高麗人参こうらいにんじんですが、ちょっとほろ苦い「べて美味しい材」です。 高麗人参の効果効能 高麗人参こうらいにんじんの主要な薬用部位は根っこです。 有用成分はサポニン群で、植物の根や葉・茎などに含まれています。 サポニン

    「高麗人参」効果効能と保存の方法!薬膳鍋「参鶏湯」からお菓子までレシピ5選
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    効果があるからとたくさん摂ったから良いわけではないですね。適量が大切!
  • 二十四節気【啓蟄】3/6~21日頃に気をつけること!体を整える生活と食べ物 | DNAフードゆるラボ-温活・腸活・菌活をしよう!

    二十四節気【啓蟄】3/6~21日頃「啓蟄-けいちつ」は自然世界で「おはよう~」と挨拶する頃、二十四節気のひとつで、なかなか使う言葉ではありませんね。 「啓」とはひらく。「蟄」は冬の間地中に虫が閉じこもっていると意味です。 寒い冬の間、土の中にこもっていた虫が、春の陽気を感じて土の中から顔を出し始める時期ということです。 日では春のはじまりは「始まりの季節」とされていて、太陽暦のお正月・旧暦のお正月・立春・春のお彼岸と「春のお祝い」を4回盛大にお祝いしてきましたが、今は多忙のため簡略化され、バレンタインデーやホワイトデーなどが優先されつつありますね。 先人たちは、春の山を「山笑う」とたとえ、木々や花々の芽吹くさまが、まるで山が笑っているように映っていたようで、感性豊かだったのですね。 春の料理は苦味もいっしょに盛り付けるのが鉄則 苦味のある材は子供の頃は好きではなかったけれど、大人になる

    二十四節気【啓蟄】3/6~21日頃に気をつけること!体を整える生活と食べ物 | DNAフードゆるラボ-温活・腸活・菌活をしよう!
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    子供の頃は苦手だった山菜は今では好物になりました。大人の味ですね!(^^)!
  • happy-ok3の日記

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 happy-ok3の日記

    happy-ok3の日記
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/03/08
    おはようございます!おこじょ可愛いですね~肉食とは思えないです!【嘉言善行(かげんぜんこう)】心掛けたいです。今日もありがとうございます。