タグ

ブックマーク / charmy2016.hatenablog.com (11)

  • 【ご報告】無事に、女の子を出産しました!(追記・お礼) - CharmyNote

    皆さまお久しぶりです。 個人的なお話で恐縮ですが、 この度、無事に女の子を出産しましたので、 ご報告させていただきます。 家族が増えました この度、無事に女の子を出産しました。 産気づいたのはちょうど出産予定日の夜で、 そこから3日間に渡る、30時間弱の長い長いお産になりました。 切迫早産で2ヶ月半も入院していたため、 すぐに生まれてくるかと思っていたのですが……^^; www.makeahappyhome.com 赤ちゃんの頭がとても大きく、なかなか降りてこられなかったため、 最後は吸引分娩で引っ張り出されました。 私は睡眠不足と大量出血でフラフラでしたが、 赤ちゃんはすばやい処置で心拍も弱くなることなく元気に誕生! 無事に生まれてきてくれて一安心です。(追々出産時のことも書いていきたいと思います) 生後2日目、母児同室スタート時の娘の様子 今後は家族も増えたということで、 子育て中の母

    【ご報告】無事に、女の子を出産しました!(追記・お礼) - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/06/30
    ご出産おめでとうございます♡大変な出産でしたね。母子ともに元気で何よりです!(^^)!
  • 【妊婦生活】切迫流産→切迫早産で入院し、無事退院しました。母子ともに健康です - CharmyNote

    この2週間入院していたので、久しぶりの更新です。 といっても、母子ともに無事です^^ 妊娠生活が続けられており、 予定日までの折り返しにきたところです。 2週間の入院でした お腹の痛みが続くような感じがあったので受診したところ、 切迫流産の診断を受けました。 切迫流産を簡単に説明すると、 赤ちゃんが流産しかかっているということ。 妊娠22週以降から37週未満では切迫早産と呼び方が変わります。 しっかり治療してもらえば無事に出産できるということで、 24時間の点滴と安静のため入院しました。 入院生活なりの苦労はありましたが、 無事に退院できて一安心。 赤ちゃんも毎日ピコピコと動いてくれています。 今は入院中にかかったカンジダ症のかゆみに悩まされていますが(治療中です)……^^; ゆっくり活動していきます 入院中も、メールやコメントをありがとうございました! 返信が滞っていてすみません。 少し

    【妊婦生活】切迫流産→切迫早産で入院し、無事退院しました。母子ともに健康です - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2018/02/13
    ご無事で何よりです。大事にして下さいね(*´∇`*)
  • 【ファッション】服の少数精鋭化にはパーソナルカラーを活かす。カギは自分に似合う色 - CharmyNote

    以前パーソナルカラー(自分に似合う色)について紹介しましたが、 やはり服選びに役立っています。 客観的に判定してもらっているため、周囲からの評判も良好。 服の少数精鋭化に役立っています♪ 以前の記事はこちら⇒【パーソナルカラー診断編】自分に似合う服を知り、少数精鋭のワードローブへ 私のパーソナルカラーはピンク 昔は苦手な色だったけれど 少数精鋭化に役立つ理由 私のパーソナルカラーはピンク パーソナルカラー診断を受けた結果、 私のベストカラーは「サマー」のイチゴミルクカラーのピンクでした。 といっても、クリアで薄いパステルピンクならどの色も合うようです。 今はファッションのみならず、ブログの中にも取り入れています^^ 昔は苦手な色だったけれど そんな私ですが、元々はピンク色が苦手でした。 ピンクやパステル調の色というと、子どもっぽいイメージがあったからです。 身長の低さや丸顔ぎみなこともあっ

    【ファッション】服の少数精鋭化にはパーソナルカラーを活かす。カギは自分に似合う色 - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/12/24
    プロフィールのイラスト可愛いですね💕
  • 【認知症予防にも】「一十百千万」の健康習慣。普段の達成状況を考えてみました - CharmyNote

    健康のための「一十百千万のすすめ」をご存知ですか? 私は最近知りました。 認知症の予防にもなるものだそうで、 若いうちからやっても良い効果があるものだそうです。 健康習慣の一十百千万 私の達成度は? 一読 十笑 百吸 千字 万歩 全部こなすのは意外と大変! 健康習慣の一十百千万 「一十百千万のすすめ」というのは、 「一日にこれくらいやると良い効果があるよ」 という目安を示した言葉だそうです。 詳しくはこちらのサイトをご参照ください。 Dr.石川の健康長寿ナビ vol.1|健康コラム|けんぽれん[健康保険組合連合会] それぞれの数字は、 一読(ひとつのまとまった文章を読むこと) 十笑(そのものズバリ10回笑うこと) 百吸(深呼吸を100回すること) 千字(手で千文字書くこと) 万歩(一万歩以上歩くこと) という意味が込められています。 私の達成度は? せっかくなので、 どのくらい自分ができて

    【認知症予防にも】「一十百千万」の健康習慣。普段の達成状況を考えてみました - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/11/23
    一十百千万良いですね!(^^)!
  • 【住み替え】駅徒歩2分から徒歩15分の場所に引っ越して良かったこと - CharmyNote

    今住んでいる戸建ての家には、 駅に近い新築分譲マンションから住み替えました。 (住み替え関連のこともいずれ記事にしたいと思います) 今回は、この引っ越しで変わった住環境について書いていきます。 駅徒歩2分から15分へ 運動不足の解消に 暑さ対策は必要 買い物は意外に不自由しない 住環境が良い 思ったよりも不便さはなかった 駅徒歩2分から15分へ 徒歩15分。 我が家は車を持っていないので、 これぐらいが疲れていても歩ける限界の距離として土地探しをしました。 一応バスもたくさん出ています。 運動不足の解消に 駅まで行くのは少しばかり大変になりましたが、 結果的には運動不足の解消につながるという嬉しい誤算。 会社勤めをしてからは、意識しないと運動不足になりがちです。 駅に近く便利だったこともあって活動範囲が狭かったのもありました。 引っ越して普段の歩く量が増えた結果、 足が引き締まってとても健

    【住み替え】駅徒歩2分から徒歩15分の場所に引っ越して良かったこと - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/11/11
    確かに、駅に近い方が便利ですが煩いですよね。我が家は窓を開けられません(>_<)
  • 自分の好きなところを100個言えますか? 自分らしさ発掘で自己肯定感を高める - CharmyNote

    自分の好きなところを100個、 すらすらと挙げることができますか? 私は10個くらいでつまってしまいました。 100個挙げる作業、簡単そうで意外と大変でした。 自分の好きなところを100個挙げる 私の好きなところ例 やってみると意外と大変 短所は長所にもなる! 自分の好きなところを100個挙げる 素敵に生きるためのヒントになるかと思い、 自己評価を見直すためにチャレンジしてみました。 以前の記事で、人と比較してしまうところについて書きました。 当に手放したいものは自分の心の中にある。その2~他人と比べてしまう自分~ そんな自分の気持ちを断捨離するためにも、 人と比べない自分の良さ・特色を認識することが大切。 ということで、自分で挙げてみた一例がこちらです。 私の好きなところ例 差しさわりのないのはこんな感じでしょうか。 1.好奇心旺盛 2.何事も幅広く楽しめる 3.アイディア出しが得意

    自分の好きなところを100個言えますか? 自分らしさ発掘で自己肯定感を高める - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/11/04
    好きなところ100個!自分の良い所発掘したい(^^)
  • 【収納本】『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』感想 - CharmyNote

    カドカワ株式会社の株主優待でもらった、 収納『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』。 とても惹かれるタイトルですよね(笑)。 さっそく読んだので、レビューしていきたいと思います! 著者は整理収納アドバイザー今井知加さん メソッド&実例の二層構造がわかりやすい! 著者は整理収納アドバイザー今井知加さん そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん MakeLife+ゆとり時間~楽家事収納@北欧モダンなおうち~posted with ヨメレバ今井 知加 KADOKAWA 2017-03-09 AmazonKindle楽天ブックス楽天kobo著者の今井知加さんは、 整理収納アドバイザー1級および整理収納アドバイザー2級認定講師の資格をお持ちです。 まさに整理収納のエキスパートといった方ですね。 もともとは“そうじがラクな家”を目指して設計した注文住宅が完成するまでの経過をつづった

    【収納本】『そうじ嫌いでも部屋がずっとキレイな収納のきほん』感想 - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/08/17
    チカさんの本は読みやすくて勉強になりますね♬
  • 【救急箱】常備薬は何を基準に選ぶ? おすすめの種類を一覧にまとめました - CharmyNote

    風邪薬や胃腸薬といった常備薬、お家にどのくらい置いてありますか。 病気にならなければ無用の長物なのですが、 いざというとき、お薬があると安心ですよね。 今回は、我が家の「常備薬」を紹介していきます。 常備薬は何を基準に選ぶと良い? 我が家の常備薬 症状が重いときには医療機関へ。健康が一番! 常備薬は何を基準に選ぶと良い? 我が家の常備薬の話の前に、 まずはどんなものを持っていたら良いのかという一般的な話から。 日経ヘルス『ドラッグストア120%活用BOOK』2012年12月号特別付録,11ページ 古い雑誌の付録ですが、 こちらの内容からまとめていくと、以下のようになります↓。 常備薬は年齢や持病などを考慮しながら、 家族みんなに使えるもの、効くものを選ぶのが大切です。 その上で、応急処置として使えるものが良いとのこと。 そろえると良い5種目はこちらの薬です。 1.総合感冒薬 熱、のどの痛み

    【救急箱】常備薬は何を基準に選ぶ? おすすめの種類を一覧にまとめました - CharmyNote
  • 洗濯ネットは丈夫で使いやすい「洗濯王子」のネットがおすすめです - 幸せあふれる小さなおうち

    2017 - 06 - 23 洗濯ネットは丈夫で使いやすい「洗濯王子」のネットがおすすめです お気に入りアイテム 暮らし 【Sponsored Link】 洗濯用のネットは、 「洗濯王子」のネット を使っています。 なかなか丈夫で便利な印象。 今回は、その良さを紹介していきます。 洗濯用ネットのお気に入りポイント3つ 1.しっかりとしたメッシュでネット自体が傷みにくい 2.ファスナーが使いやすい 3.用途に合わせて、サイズ幅が豊富 余談・イチオシの「〇〇王子」 「洗濯王子」 とは、 洗濯アドバイザー・中村祐一さん 。 ご存知の方もいらっしゃるかと思います。 クリーニング店の三代目で、 現在は東京で洗濯教室を主宰するなどアドバイザーとしての活動が主だそうです。 中村さんのブログ⇒ 洗濯家 中村祐一オフィシャルブログ「洗濯王子の美服のヒケツ」Powered by Ameba 「

    洗濯ネットは丈夫で使いやすい「洗濯王子」のネットがおすすめです - 幸せあふれる小さなおうち
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/06/23
    使いやすそうですね。洗濯王子までいるんだ!
  • 【ミニマリスト】Rinさん企画・私の「買いなおさなかったもの」。 - CharmyNote

    購読させていただいている素敵ブログ、『Rinのシンプルライフ』。 Rinさんが募集されていた 「【募集】買いなおさなかったもの教えて欲しい!」 に参加させていただきます。 買いなおさなかったもの 中でも最後まで悩んだポイント Rinさんの元記事はこちらです。 【募集】買いなおさなかったもの教えて欲しい! 壊れたり、なくしてしまっても買いなおさずに済ませているものを紹介する企画。 この企画にはすでにたくさんの方が参加されていて、 共感できる記事がいっぱいです。 その中でも、我が家でどうしようかちょっと悩んだものについて書きたいと思います。 買いなおさなかったもの 我が家で買いなおさなかったもの、それは 「床に敷く毛足の長いマット類」 です。 トイレマットや玄関マットの類ですね。 もとはといえば、これらのマットは汚れを防ぐために敷くものです。 でも、意外とマットそのもののメンテナンスも大変(ズ

    【ミニマリスト】Rinさん企画・私の「買いなおさなかったもの」。 - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/06/19
    チャーミーさん!企画への参加をありがとうございます。改めて記事にしますね~!(^^)!
  • 【シンプルライフ】主婦の資格取得。いま必要なものを見極める - CharmyNote

    私事ですが、資格を色々と持っています。 新卒でついた仕事がシステムエンジニアだったので、 特にITに関する資格は複数あります。 今回はそんな資格について、 自分の今後の展望を書いていきたいと思います。 働くときのために資格は欲しいのですが 活かせる資格であることが重要 「持っているだけ」では損をする資格も これから取ろうと思う資格 働くときのために資格は欲しいのですが 現在は専業主婦ですが、 子どもが生まれてある程度成長したら、また働きたいと思っています。 出産をはさむと仕事に戻りづらいのではと、 つきたい仕事に関する資格を取ろうと思っていました。 その職業は職務上、いくつかあると望ましい資格があります(一部取得済み)。 他にも、これは仕事には関係ないけれど欲しいと思っていた国家資格も色々。 最近まで、あれもこれもやらねば! と思っていました。 活かせる資格であることが重要 振り返ってみる

    【シンプルライフ】主婦の資格取得。いま必要なものを見極める - CharmyNote
    simple-kurashi
    simple-kurashi 2017/06/18
    持っているだけでかなりのお金がかかる資格もありますね。アロマテラピー良いですね♡
  • 1