タグ

2022年6月3日のブックマーク (2件)

  • WiFiのIPアドレスは固定すべき!端末ごとの通信が快適になる! - FUJIログ通信

    Google社のDNSサーバーは、最も優秀で一般的に使われています。 一方、APNIC社のサーバーは、2018年4月に公開されたばかりものであり、Google社のものよりも確認作業のレスポンスが速いです。 そのため最近では、APNIC社のサーバーが普及し始めています。 以上が「プライベート」を固定するデメリットについてでした。 これらのデメリットは知識とやり方さえ知っていれば解決することができます。 そこで次からはアドレスの固定の方法について見ていきましょう。 4.プライベートIPアドレスの固定方法を端末別に紹介! プライベートIPアドレスは端末ごとに固定方法が異なっています。 ここでは各端末ごとの固定方法を詳しく紹介するため、簡単に設定することが可能です。 DNSサーバーの設定も記載するため、よく読んで設定してください。 それでは順番に見ていきましょう。 4-1.Windowsの場合 ま

    WiFiのIPアドレスは固定すべき!端末ごとの通信が快適になる! - FUJIログ通信
    simpleSTEM
    simpleSTEM 2022/06/03
    「固定するならプライベートIPアドレス...メリット...端末間での接続が簡単に行える...ネット接続が遅延しにくい...デメリット...ルーターや端末の買い替えごとに設定しなければならない...IPアドレスの固定番号は200以上」
  • 自宅のネットワークでIPアドレスを固定する方法。しくみを基礎から理解しよう | しずかなかずし

    こんにちは! ネットワーク、特に家庭内のネットワーク(LAN)に関するネタが何かと多いので、基的なテクニックをちゃんと書いたほうがいいかなと思い始めた、しずかなかずしです。 ビックカメラやAmazonで家庭用のWiFiルータを購入して設置する場合、ルータの説明書にしたがってSSIDやパスワードをスマホに入力すればすぐに使えるようになります。 難しいネットワークの知識なくとも、なんとなく使てしまいます。こういった一般的な使い方はご存知の方も多いでしょう。 しかし、家庭内のネットワークでも、ちょっと変わった機器をつないでスマホから操作するなど、IPアドレスに関する知識がないと困る場面があります。 今回は、そんなあなたに贈る、家庭内LANで固定IPアドレスを使う方法について見ていきます。 固定IPと動的IPの違い まずは、固定IPと動的IPの違いを理解しましょう。ただし、注意点として、今から始

    simpleSTEM
    simpleSTEM 2022/06/03
    「DHCPのルーター...手動でアドレスを設定...固定IPアドレスで使用するアドレス以外のアドレスに対してDHCPが使う設定になっていれば良い...固定アドレスを設定したい機器の...設定でIPアドレスを直接打ち込む」分かりやすい