タグ

2012年4月27日のブックマーク (8件)

  • 政治の起源 : 池田信夫 blog

    2012年04月27日17:35 カテゴリ 政治の起源 経済学は「社会科学の女王」と呼ばれることがある。これは見かけを数学で飾って科学的に見えるだけでなく、経済的な土台が上部構造を規定するというマルクスの図式がいまだに多くの社会科学者に受け入れられているからだろう。その元祖は「市民社会が国家を生み出す」というヘーゲル法哲学だが、最近はこのヘーゲル=マルクス以来の図式を疑う議論が多い。 書はこうした問題意識を明示し、政治学を中心にして社会科学を再構成しようという野心的な試みだ。著者の出世作『歴史の終わり』は、冷戦の終了とともに西洋的な自由経済と民主主義が究極的な勝利を収めて歴史が終わる、という露骨な自民族中心主義だったが、書はその逆に中国をベンチマークにして国家の歴史をたどっている。 著者によれば史上最初のmodern stateは、紀元前3世紀の秦である。550年に及ぶ春秋戦国時代の

    政治の起源 : 池田信夫 blog
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
  • メディアマーカー

    メディアマーカーヒストリー メディアマーカーは読書の記録・管理・共有ができるWebサービスです。 2007年にサービスを開始し、2019年までの12年に渡って運営されていました。 利用者数は8万人、口コミ件数1,000万件を超えるサービスでしたが、これまでの歴史について振り返っていきます。 年月 内容

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
    ポピュラー音楽と資本主義
  • 社会はいつもウソくさい 松岡美樹 昔の人は「沈黙のオーディエンス」現象の重圧に耐えていた

    読者から反応がなくやせ衰えて行く管理人  読者がたくさんいるのに反応がない。これは「沈黙のオーディエンス」と呼ばれる。で、その「沈黙のオーディエンス」が重圧になり、サイトが閉鎖に追い込まれて行く話だ。2005年に書かれたもので当時読んだかもしれないが、いずれにしろ隔世の感がある。 「いんちき心理学研究所」の管理人である浅野教授とは最近になって交友を持てた。(中略) アクセス数を増やすのは簡単らしいが、読者から反応がもらえないことが悩みの種だったようだ。いくら1日にアクセスが1万以上あっても、感想のメールなんて届かない。(中略)人気サイトでも、読者からのリアクションなんてこんなものなのである。 このような状況が続けば、精神が病んでいくのもいたしかたあるまい。(中略)そして数字が多くなればなるほど、こんなにたくさんの人が読んでいるはずなのに、人間的なコミュニケーションがとれていないという事実に

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
  • 日本の雇用を増やすには? ~ソニーの滅亡が示す20世紀型社会の終焉~ ニュー速VIP底辺。・゚・(ノД`)・゚・。

    1 :依頼@@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/04/14(土) 10:23:34.40 ID:?? <前略> グローバル化が進む中では、これまで多くの製造業がそうしているように、生産コストやサプライチェーンの観点から中国などの新興国に生産拠点を一層シフトせざるを得ません。 その究極の姿はアップルです。 だからこそ、GMはかつて最盛期に米国内で40万人の雇用を創出していましたが、今のアップルは4万3000人しか雇用していないのです。 この動きだけでも国内での雇用に影響しますが、それに加えて、国内に残る生産拠点でも雇用を減らさざるを得ません。 それは、IT化により工場の設備も格段に進化し、工場で働く従業員の数はかつてよりもはるかに少なくて済むようになっているからです。 実際、米国では、製造業全体を平均すると、現在の工場労働者1人当たりの生産額は年間18万ドルですが、この数字

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
  • 家庭の所得が低いほど子どもの学力は低下する?文科省も調査に乗り出す“学力格差”の知られざる実態

    1980年・東京品川区生まれ。2008年に編集プロダクションを起ち上げ取締役を務めたのち、2018年からフリーライターに。働き方、教育、ジェンダー、性犯罪などを取材。性被害当事者を中心とした一般社団法人Springスタッフ/性暴力と報道対話の会メンバー/支援と臨床対話の会主催/ツイッターアカウントは@ogawatam 著書に『「ほとんどない」ことにされている側から見た社会の話を。』(タバブックス) News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 両親の所得と子どもの学力が正比例することは“公然の事実”――。これは、大手進学塾に勤務経験のある男性の言葉だ。大手塾では、両親の年収学歴、住む地域などのデータを取ることも珍しくなく、そこ

    家庭の所得が低いほど子どもの学力は低下する?文科省も調査に乗り出す“学力格差”の知られざる実態
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
  • 常見陽平氏(@yoheitsunemi)ノマド批判についてまとめてみた

    常見陽平 @yoheitsunemi 珍しくスタバなんだけど、あえてここでWINDOWSを使っているおっさんと、ガラケーのおばちゃんがいて、魂を感じるぜ。スタバでMacBook Airでドヤ!っていうだけが人生じゃないぜ。Windowsも上等!ガラケー上等! MG @MG8th だいたい、仕事なくて、お金もなくて、でも生きていかないといけない人がでてくる中で、「おしゃれだからノマド」とか言ってられへんちゅーねん。生きるために、SNSで都市に村をつくったりすんねん。生きるためやっちゅーねん。ほんま、狡猾で想像力豊かな人々が増えて大変いいことだ。 MG @MG8th スキルがないと独立しちゃだめ言論も平和でよろしいなぁ〜と思うわ。スキルなんてつける前にリストラされたり、仕事なかった人はどうするわけだろう。スキルなくても、生命力でなんとかしていくスタイルをもっと注目したいと思う。さらにいえば、デ

    常見陽平氏(@yoheitsunemi)ノマド批判についてまとめてみた
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
    .@m_i_c_a_h さんの「常見陽平氏(@yoheitsunemi)ノマド批判についてまとめてみた」をお気に入りにしました。
  • はてブとInstagram、裾野を広げるコミュニティでの「ポピュラー」のあり方 :Heartlogic

    はてブとInstagram、裾野を広げるコミュニティでの「ポピュラー」のあり方   Androidアプリを公開しFacebookに買われたInstagramに、変化が起きているようです。Android版が出てからAppleのフィル・シラー氏が、Facebookに買われてからTwitterのジャック・ドロシー氏がInstagramを使っていないとか。 Long Tail World: Android対応されてからアップルのフィル・シラーがインスタグラム使ってないと話題に:Apple SVP Quit Using Instagram Long Tail World: フェイスブックに競り負けてからツイッター会長がインスタグラム使ってないと話題に:Twitter Chairman stopped using Instagram Instagramユーザーが、ポピュラーの雰囲気が変わったとして抗議

    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27
  • 「どうして日本のヒトは電車の中ではたらくのか?」:日経ビジネスオンライン

    「ノマド・ワーキング」という言葉をはじめて聞いたのは、2年ほど前のことだったと思うのだが、それがここへ来て急速に定着しているようで、最近は、あらゆる場所でこの言葉を目にするようになった。 意味は、英語の「遊牧民」からの連想で、「オフィスに縛られない働き方」を指している。で、そういう働き方をする人たちを「ノマド・ワーカー」と呼ぶ。 オフィス以外の場所で働くこと自体は、今に始まったことではない。 ずっと昔から、われわれは仕事を持ち帰ったり持ち出したりしながら、自宅で、喫茶店で、新幹線の中で、様々な作業に従事してきた。 「どうして日のヒトは電車の中ではたらくのか?」 と、フィリピンからやってきた女性に尋ねられたことがある。 「何かの罰なのか?」 私はうまく答えることができなかった。 もしかしたら、当に罰なのかもしれない。 パチンコ店の客を工場労働者と勘違いした外国人観光客がいるという話も聞い

    「どうして日本のヒトは電車の中ではたらくのか?」:日経ビジネスオンライン
    sin16waki
    sin16waki 2012/04/27