急に寒くなりました。 最高気温が前日よりも-10℃以上とか。 そんなに急に下がらなくてもいいと思うのですが。 この秋冬、初めての「よせ鍋」でした。 鶏肉、白菜、しらたき、きのこ、豆腐、かにかま、竹輪、うどん、などなど。 春菊など、もう少し葉物野菜があれば色どりがもっと良くなります。 鍋と言えば、締めの雑炊も美味しいですね。(写真撮り忘れました><) youtu.be 料理レシピによっては、うどんなどの麺類も締めの具材としていることも多いようです。
![よせ鍋 - shincmsの日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/755826cf837d69cd1495c89da5a91c55e206b33e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn-ak.f.st-hatena.com%2Fimages%2Ffotolife%2Fs%2Fshincms%2F20221007%2F20221007054715.jpg)
なんだかややこしい「蓬莱」の豚まん スーパーで売っていた、「蓬莱」の豚まん。 お―!懐かしー。二年以上食べてない。 お取り寄せとかすればもちろん食べられるのだけれど、 これはお店で蒸たてのあっつあつを... あれはあれで美味しかったけれどねー、やっぱ本物よ、 臭さが違う。 あ、食べ物に対して臭い、とか失礼よね。 なんというか、551の独特の香り? わたしも以前、ホッカホカの豚まんを買って 電車で帰って来たことがあるけれど、 「新幹線車内で551の豚まんはありかなしか?」 という論争が起きるほどの匂い。 いもーとよ、ありがとう。 豚まん、餃子、エビ焼売。 普通のお肉の焼売のセットもあったんだけれど、ここは敢えての海老。 だって美味しいんだもの。 まだ暖かいうちに一個食べたかったけれど、ぐっと我慢。 ぱぱちゃんが帰ってきてから、 夕飯の一部としていただきました。 餃子はフライパンで焼き直し、
自分の為の買い物ってやっぱ楽しい。 ねぇやん久々に自分の物を買う。 自分の物って言い方はおかしいか、 ライブに行くのにねー、新しいバッグ欲しくなっちゃったのよー。 ちょうどセールもしてたしね。 本当は目で見て選びたかったんだけれど、 余計に出かけることになるのもあれだと思って…。 まだまだコロナは油断できないからね。 それが届いた。予想外に大きい箱で。 ねぇやん、なに買ったですか? こっち側からだと覗きにくいですね。 こ、これは…。 ていっつ。 しゅたっ。 大きな箱ですね。 これはヒメの物ですか? クンクンクン…。 ずぼっ。 これ噛んでいいやつですね。 ヒメ、これ好きです。 あーん。 こっちも、あーん。 やめてー、ヒメちー、お財布噛まないで—。 じゃあ、舐めときます。 いやー。舐めるのもやめてー。まだ新品なのよ。 いちいちうるさいですね…ぶつぶつぶつ…。 あ。 箱閉じられちゃったです。 ま
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 長崎県諫早市は、うなぎの名産地と言われていてボクも地元が長崎なので小さい頃から何度か足を運んでいます。 今年のお盆は実家に帰省したので、久しぶりに諫早の鰻が食べたくなり実家の家族と一緒にその鰻を食べに足を運びました。 お店の名前は「魚荘」 鰻だけではなく、天ぷらやとんかつ、お寿司など色々な料理が頂けますがここはやはり諫早でしか味わうことができない「楽焼うなぎ」をチョイスするしかないでしょう。 という事で、今回は西九州新幹線で話題にもなった諫早名物の「楽焼うなぎ」を食してきたのでご紹介します。 長崎県諫早市にある「魚荘」 お店の場所は長崎県諫早市。 諫早飯盛線の近くに位置しています。 お店は大きな造りで、駐車場も完備しているので安心です。 JR諫早駅からも徒歩10分ほどで行けるのでアクセスも便利です。 お店周辺のストリートビューはこちら。
どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです! 今回はファミリーマートにて何とも高級そうなスイーツの商品が発売されたのでレビューしていきます!! この記事を書いた筆者は、ドクター・ソクラテスです!↓↓↓↓↓ ✅このブログの運営者! ✅スイーツばかり食べてる犬人間!今まで食べてきたスイーツは約1000種類! ✅スイーツの良さをちゃんと伝えられるように頑張ります! ザッハトルテ こだわりのBean to Barチョコレートを使用した、冬にぴったりの濃厚なザッハトルテ。蒸し焼き製法で、ふんわり・しっとりとした食感に仕上げたショコラ生地に、濃厚なチョコレートソースをたっぷりかけて仕上げたとのこと! ※商品中チョコレートの約50%が「エクアドル・スペシャル」。 パッケージには「あふれるカカオの香り Bean to Barチョコレート使用スイーツ」という記載されてあります。この“Bea
【ブラックフライデーって何?】GODIVAのブラックフライデー福袋とゴディバコラボ・チョコレートタルト
川で涼む秋キャンプ 9月は天気に恵まれず、台風が上陸したりとノーキャンプになりそうに…。 願いかなって「川合ヴィレッジ」キャンプ場へ行ってきました。 森の中を切り開いて作られたキャンプ場は、一歩足を踏み入れたら木々が広がり、川のせせらぎに癒やされました。 久々のお天気、テントを設営するだけで汗だくになりました。こんなに汗だくになるなんて、1ヶ月ぶりなので楽しかったです。 目の前に流れる川に、足を入れ涼みましたが、水はひんやりとしてあっという間にカラダの汗が引きました。 透明感のある川の水は、ひんやりと冷たかったです。 川合ヴィレッジ キャンプ場紹介記事はこちら キャンプ飯は「赤身のステーキ」と「野菜たっぷりアヒージョ」 タープの下で、川のせせらぎを聴きながらキャンプ飯を作ります。 赤身肉のステーキを鉄板で焼き、北海道「バタじゃが」を添えました。 「バタじゃが」は北海道産のバターとじゃがいも
ご無沙汰しています。 本日は母が日常的に食しているはちみつが切れたのでいつものお店へ行ってきました♬ ヴァンベールさんというお店です。 能古の旬というお食事処と同じ経営者さんですね。。 能古の旬〒815-0075 福岡県福岡市南区長丘1-20-8 092-554-5557地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなびr.gnavi.co.jp 能古の旬さんへは今日は行きませんでしたが はちみつとローヤルゼリーのキャンディーを頂きました♬ vanbeell.com 今回のはちみつはヴァンベールさんが巣箱をおいていたらはちみつが採れたのだとか。。 簡単すぎる説明ですみません💦 なにやら何んとかというものの蜜らしく やや癖があり後味も残りました。 私自身は蜜柑の蜂蜜が好きですが 母はこの何とか、、というはちみつが好きだということで頂きました♬ 以前、神奈川県相模原市緑区のローズベリーファー
どうも、たつとら(@tatsutora6) です。 今回は以前訪れてボクがブログにも載せていたお店「うちたて麺吾郎」が惜しくも閉店して、新しく「九重珈琲直売所 半道橋店」がオープンしていたのでそのお店を紹介したいと思います。 「九重珈琲直売所 半道橋店」は名前から、以前紹介したレストラン「九重珈琲」の系列店で、こちらも同じ系列店です。 その「九重珈琲直売所 半道橋店」は、焼き立てのコッペパンや食パン、ハンバーガー、お惣菜やスイーツ、更に生野菜の販売まで行うテイクアウト専門のお店ですが、店内飲食も可能です。 そんな「九重珈琲直売所 半道橋店」で購入したお弁当が大満足できるお弁当だったので今回紹介したいと思います。 「九重珈琲」の時も書きましたが、さすが!という感じのお弁当でしたよ。
9月25日(日)🌞 今日は【ひっそりキャンプ⛺🔥】です✨ ベランダにて【ごつ盛りソース焼きそば】を食す🔥 台風が温帯低気圧に姿を変え、通り過ぎて行った日曜日(*´ω`*)🌞 まさに台風一過の日本晴れ~🌀🌞✨✨ もうこれは、【ひっそりキャンプ】しか勝たん(●´ω`●)⛺🔥✨ 今日はこんなです👇 ゴールド―スター⭐さん、でっス(●´ω`●)🍺✨ そして、ごつ盛りソース焼きそば~🤤✨✨ まさに、ごーつーイートです(*´ω`*)🔥(タイトルよ🔥) ごーつー盛りソース焼きそば~(●´ω`●)✨(もう一回言った💦) そうそう✨ キューピーさんの、からしマヨネーズ付き、だよ(●´ω`●)✨ もうね、ヤキソバにマヨネーズは標準装備ですよ(´艸`*)✨ ひっそりキャンプとは⛺🔥 ひっそりキャンプ、略して、ひそキャン⛺ コロナ禍での外出制限💦 忙しくてキャンプに行けない💦 メン
伊藤商店の辛味噌は細麺で喰えとうちの奥さんがいつも言うのでそうしてみたらば 普通に美味いね ノーマルの麺よりはるかに食べていて美味しい! 辛い物好きの拘りも侮れませんな😁 View this post on Instagram A post shared by Jikoman (@kyouteiman)
人気の即席麺「螺蛳粉」 料理といっても即席麺です😅 でも、中国からの輸入品なので正しく調理する難易度は高いです。 麺の名前は「李子柒 柳州螺蛳粉」です。 有名ビデオブロガー李子柒さんブランドの人気麺です。 華流ドラマ「あったかいロマンス」(致我们暖暖的小时光)のヒロインの大好物だったことも人気の誘因となりました。 タニシ• ビーフン⁉️ 麺の名前「螺蛳粉」の「螺蛳(ルオス)」は日本語で「タニシ」、「粉(フェン)」はビーフンのことです。 豊富な内容物 袋を開封すると、8つの小袋が出てきました。 各小袋には中国語で内容物が記されていました。 日本語だと… 粉 → ビーフン 汤 → スープ 菜 → おかず(漬物でした) 笋 → タケノコ 醋 → 酢 油 → 油(ラー油でした) 花生→ ピーナッツ 腐竹→ 湯葉 トッピングから調味料まで全てセットになって入って
お越しいただきありがとうございます。 norikoさんからマクロレンズ倶楽部所長を拝命しましたので、ちょっこし頑張らねばです💦 今朝、ハーブを見たら水滴がついていたので雫の世界を覗いてみました。水滴に景色が映り込んでいます。青いのは空?画像にマウスホバーしてください。 逆さまのアマガエルの目に見えます。面白いです。 【CSS】画像の下半分がマウスホバーで出現 こちらは6月に撮った植物園のモウセンゴケ、食虫植物です。葉に生えた毛からキラキラ光る粘液が出ていてきれいです。虫たちは誘われちゃいますね~ 真空パック器をいろいろ試して自分に合った使い方を模索しています。 そのまま冷凍するより、真空パック冷凍した方が断然美味しいということはわかりました。 <備忘録> 肉や魚を真空冷凍にすることで賞味期限が延びる。 味の劣化を最小限にできる。 どういう状態で保存するのが良いのか?・・・ラップして急速冷
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く