タグ

museumに関するsinngetuのブックマーク (25)

  • 博物館職員が文化財情報の利用を制限する前に考えておくべきリスク

    Photo by fan yang on Unsplash博物館の利用者が、文化財や博物館資料を写真撮影し、それらをSNSで公開したり(公衆送信)、あるいはフォトグラメトリによって三次元データを作成したり(複製?)、はたまた、絵葉書などを作成したいと申し出た場合、博物館や行政の担当者はどのように回答するべきでしょうか? 「写真撮影は良いけど3Dデータ作成はダメ」とか「写真撮影は良いけど、営利目的はダメ」などの条件をつけたり、「論文などに使用する場合は許可申請してね」などの手続きを求めることも多いと思います。公立博物館などでよくある「営利目的はダメ」というのは、根拠がありそうで実は根拠がないのですが、なんとなく、営利目的をOKにすると、あとあと面倒なことになるのではないかという警戒心があるのではないかと思います。 考えたいのは「営利目的はダメ」などと、利用に制限をつけておけば「安全」なのか?

    博物館職員が文化財情報の利用を制限する前に考えておくべきリスク
  • 連携事業について(連携計画) | NDLサーチ | 国立国会図書館

    連携事業について(連携計画)1. 連携拡張について国立国会図書館サーチでは、「国立国会図書館サーチ連携拡張に係る実施計画2021-2025」を公開し、メタデータ集約・提供のための連携拡張を進めています。 国立国会図書館サーチの連携の目的は次のとおりです。 図書館領域(書籍等分野)のアグリゲータとして、関係機関との連携の推進、多様なコンテンツのメタデータの統合的検索機能の提供の実現、メタデータの標準化・オープンライセンス化等の促進を図ります。図書館領域のメタデータ提供プラットフォームとして、メタデータを集約し、API等により広く流通させることで、コンテンツの可視性を高め、その利用を促進します。連携の実現イメージは次の図の通りです。 計画による連携拡張を進めることで、連携対象機関の方々にとっても、連携対象機関・システム(データプロバイダ)の所有するコンテンツの可視性が高まり、利用が促進される

    連携事業について(連携計画) | NDLサーチ | 国立国会図書館
  • 大英博物館・春画展への”はじめてのおつかい”: egamiday 3

    イギリス・ロンドンの大英博物館にて、無事に春画展が開催されています。 ・British Museum - Shunga http://www.britishmuseum.org/whats_on/exhibitions/shunga.aspx ・大英博物館で「春画展」始まる NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131004/k10015023831000.html イギリスの所蔵分、アメリカからの出展分に加え、日からは60点くらい行ってまして、そのうち40点くらいが我が館の所蔵です。で、日側の所蔵者として、研究協力的立場というか、矢おもてに立っていろいろお世話したり挨拶したり頭下げたりするようなあれこれをしてました、という感じです。 これらは基的にM(useum)の人のお仕事で、でも我が社にはMの機能はなく、L(ibrary)のあたしが

  • 佐藤賢一先生の蘭学館に関する議論に樋渡啓祐武雄市長が反論

    佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 今日の「技術史」の講義は、前回話題にした田中久重が一時期招聘されていた、佐賀藩の近代化過程の話。特に、幕末の藩主・鍋島直正(1814 - 71)が強力に推進した藩政改革において成し遂げられた西洋技術の導入過程を説明する。 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 佐賀藩は、他の大名よりも過重な負担を幕府から与えられていた。それは「長崎警備」で、隔年交代で長崎港一帯の警備をさせられた。この職務を全うすることが、後の直正による藩政改革の強い動機となっていたことがこれまでも指摘されてきた。 佐藤賢一の中の人 @ke_1sato 直正が生まれる前のことだが、文化5年にイギリス船が長崎に侵入して乱暴を働くフェートン号事件が起きた。この時の警備担当は佐賀藩。警備怠慢を幕府に咎められて、藩主以下多くの人が処罰対象となった。藩全体にその雪辱を果たす雰囲気があったらしいこと

    佐藤賢一先生の蘭学館に関する議論に樋渡啓祐武雄市長が反論
  • ニューヨーク近代美術館(MoMA)がビデオゲームの収蔵を開始

    米ニューヨーク近代美術館(MoMA)がビデオゲームを同館のコレクションとして収蔵することを発表しました。今回受け入れられたゲームとして以下の14が挙げられています。 ・Pac-Man (1980) ・Tetris (1984) ・Another World (1991) ・Myst (1993) ・SimCity 2000 (1994) ・vib-ribbon (1999) ・The Sims (2000) ・Katamari Damacy (2004) ・EVE Online (2003) ・Dwarf Fortress (2006) ・Portal (2007) ・flOw (2006) ・Passage (2008) ・Canabalt (2009) これらのビデオゲームは、MoMAが広範囲な収集を行っている分野である“インタラクションデザイン”の一例として選ばれたということです。

    ニューヨーク近代美術館(MoMA)がビデオゲームの収蔵を開始
  • 中之島図書館を美術館に…橋下市長ら構想 : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    集客施設への転用が検討されている大阪府立中之島図書館。奥は大阪市中央公会堂(大阪市北区で)=金沢修撮影 ギリシャ神殿を模した外観で知られる国の重要文化財・大阪府立中之島図書館大阪市北区)について、橋下徹・大阪市長と松井一郎・府知事が、美術館やカフェなど集客施設への転用を検討していることがわかった。昨年度30万7695人の利用者があり、府立としては同市内唯一の図書館だが、約50万冊の蔵書を他の施設に移し、隣接する赤レンガの市中央公会堂(重文)も含めて中之島一帯を都心部の観光ゾーンとして売り出す考えという。 橋下市長が「素晴らしい歴史的建造物で、図書館である必要はない。美術館利用はできないか」と、松井知事に検討を呼びかけた。府市特別顧問で、府市統合部の都市魅力戦略会議座長の橋爪紳也・府立大教授も同調した。蔵書を府立中央図書館東大阪市)、市立中央図書館(西区)に移し、にぎわい施設として活用

  • 東京大学と凸版印刷、東京国立博物館の140周年特集陳列で「デジタル展示ケース」を公開へ

    東京大学と凸版印刷株式会社は、共同で開発した次世代型美術鑑賞システム「デジタル展示ケース」について、2012年1月2日から開催される東京国立博物館140周年特集陳列「天翔ける龍」で公開するようです。この「デジタル展示ケース」では、デジタル化した文化財を画面上で鑑賞するだけでなく、その場にあるかのように自由に動かす等といったインタラクティブな疑似体験をすることができるようです。 東京大学と凸版印刷、次世代型の美術鑑賞システム「デジタル展示ケース」を開発~東京国立博物館140周年特集陳列「天翔ける龍」にて公開~ (凸版印刷 2011/12/27付けのニュースリリース) http://www.toppan.co.jp/news/newsrelease1306.html 東京国立博物館140周年特集陳列 天翔ける龍 (東京国立博物館のウェブサイト) http://www.tnm.jp/module

    東京大学と凸版印刷、東京国立博物館の140周年特集陳列で「デジタル展示ケース」を公開へ
  • 博物館館長らの遺稿発見…陸前高田 : その他 : ニュース : 東日本大震災 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    津波で職員6人全員が死亡・行方不明となった岩手県陸前高田市立博物館で、宗宮政秀館長と佐々木洋学芸員の遺稿が載った「博物館紀要第13号」のデータが見つかり、同館で刊行を目指している。 同市立「海と貝のミュージアム」主任学芸員の熊谷賢(まさる)さんが7月末、博物館内や周辺のがれきから出た所蔵品の整理をしていたところ、パソコン用のUSBメモリーがあるのに気付いた。4か月以上が経過し、見つかった時は、ビニール袋入りで水につかっていたが、印刷直前の原稿データは無事だった。 紀要は同館が毎年出している。13号は6の論文・報告からなる47ページで、3月31日付の発行予定だった。 宗宮館長は「地域から発信する情報の一つとして、市民及び研究者の自然・文化の理解と研究の一助になることを期待しております」との序文を寄せていた。佐々木さんは同市に飛来したカナダヅルの写真を撮影していたほか、同ミュージアムの臨時職

    sinngetu
    sinngetu 2011/09/02
    "津波で職員6人全員が死亡・行方不明"
  • saveMLAK

    saveMLAKは博物館・美術館 (M) 、図書館 (L) 、文書館 (A) 、公民館 (K) (M+L+A+K=MLAK) の被災・救援情報サイトです。被災地域の各施設の被災情報を集め、必要とされている情報を発信しています。(もっと詳しく) ピックアップ 2024年(令和6年)能登半島地震:2024年1月に発生した大地震を受けて情報支援活動を開始しています みんなで育てる図書館災害救急BOX:みんなで育てる災害に備えるための知見・経験集(=救急BOX) COVID-19調査 : 全国の図書館(公共図書館、大学図書館、専門図書館など)の調査を継続的に行っています 災害情報まとめ : 最近の災害ごとに全国の施設関連などにおける被害状況、支援状況について記録まとめを行っています 呼びかけ・提言 : を送りません宣言(2012年)、安全な開館のために~東北の図書館員からのメッセージ~(2016

    saveMLAK
  • 「図書館・博物館・文書館の連携をめぐる現状と課題」(第58回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム参加メモ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    先日のエントリ*1の最後でも予告していましたが、日図書館情報学会研究大会に参加してきました! http://www.fujijoshi.ac.jp/jslis_58taikai/index.htm 自分も2日目・第3部会で発表したのですが、そちらは後ほど資料をリポジトリにアップしてから紹介エントリをアップしたいと思います。 他の方のご発表については今回は記録なしです! 部会間の移動が頻繁だったのでノートPC開いたまま移動するのが億劫だったからなのですが・・・刺激的だったり勉強になったりする発表が今回はとても多かったので、自分のためにも記録取っておいた方が良かったかも知れないと今になって少し思ったり・・・ また、学会前日には国立大学図書館協会北海道地区協会セミナー*2にも参加してきたのですが、そちらの記録もまた後ほど。 今回は、学会2日目午後に開催された公開シンポジウム「図書館・博物館・文

    「図書館・博物館・文書館の連携をめぐる現状と課題」(第58回日本図書館情報学会研究大会シンポジウム参加メモ) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 文化庁の「著作権テキスト」平成21年版が公開されていた。 - Copy&Copyright Diary

    文化庁がサイトに掲載している「著作権テキスト」、日気づいたのだけど、平成21年版が公開されていた。 著作権テキスト(PDF形式(1.63MB)) http://www.bunka.go.jp/chosakuken/pdf/chosaku_text_090601.pdf ファイル名からすると、6月1日付で掲載されたようだが、文化庁のサイトの更新情報には掲載されていなかったので、全然気づかなかった。 新しい「著作権テキスト」でまず確認したのが、非営利・無料の権利制限に関する記述。 有料会員制度をとっている金沢文芸館が会員向けへの貸出を中止したことについて、このブログで何度も取り上げて来たが、私は非営利団体が行っている有料会員向けの無料貸出は「非営利・無料」の貸与に該当し、著作権は及ばないと考えている。 それは政府の答弁により明らかである。 しかし、その政府答弁の内容の周知が行き渡っていないた

    文化庁の「著作権テキスト」平成21年版が公開されていた。 - Copy&Copyright Diary
  • 北國新聞社

    北陸の代表紙。ニュース速報、石川と富山のニュース、コラム「時鐘」を掲載。

  • 有料会員制図書館の会員向け貸出には貸与権は及ばない - Copy&Copyright Diary

    GIGAZINEのヘッドラインから来られた方への注記 (22:54追記) GIGAZINEのヘッドラインから来られた方は、次のエントリも併せて読んでください。 GIGAZINEのヘッドラインに取り上げられたが。- Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090604/p2 - 書籍・雑誌への貸与権適用について、こだわり続けているので、何度でもこの話題を取り上げます。 先月の中頃、次の記事を見つけて、あれ? と思った。 神戸新聞|阪神・北摂|宝塚にメディア図書館 芸術系書籍や写真3万点 http://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/0001913911.shtml NPO法人が運営する図書館についての記事だが、気になる箇所は次のところ。 蔵書は会員登録すれば無料で閲覧可能。貸し出しは有料。

    有料会員制図書館の会員向け貸出には貸与権は及ばない - Copy&Copyright Diary
  • 信濃毎日新聞[信毎web] 信濃美術館の作品3800点をデータベース化

    県信濃美術館(長野市)が所蔵する絵画や彫刻などの作品約3800点余について、県は年度から、作品名、作者、画像などの情報をデジタル化、データベースをつくる作業に着手する。2年後をめどに完成させ、ネット上で作品を公開。入館者増や貸し出しなどの所蔵品活用につなげたい考えだ。 県が3月にまとめた文化芸術振興指針に基づく取り組みの一つ。作品画像のネット公開は、入場料や他の美術館などへの貸出料による増収を図る狙いもある。ただ、著作権などの調整も必要となるため、県は作品ごとに公開の可否などを検討していく。 同美術館の収蔵品には、日画家の東山魁夷さんが寄贈した作品と関係図書960点をはじめ、安曇野市出身の彫刻家荻原碌山、長野市出身の芸術家、池田満寿夫さんら、県内に縁のある作家の作品も多い。デジタル化の財源には、国の経済対策の緊急雇用創出基金を活用する。 作品の公開に当たっては、祭りや伝統行事など

    sinngetu
    sinngetu 2009/05/20
    "デジタル化の財源には、国の経済対策の緊急雇用創出基金を活用する" 思わぬ余禄
  • 金沢文芸館の残念な判断と文化庁へのお願い - Copy&Copyright Diary

    これまで書いた次の3つのエントリの続きです。 入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090226/p1 質問趣意書への政府答弁ではダメだ - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090228/p1 川内議員の質問趣意書 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090422/p1 年会費として入館料を徴収する文芸館での書籍の貸出が貸与権の侵害にあたるのではないか、という点について、貸出の停止を検討していた金沢文芸館が、4月から貸出を停止したとの記事があった。 中日新聞:金沢文芸館 の貸し出し全面停止 有料観覧券保有者 著作

    金沢文芸館の残念な判断と文化庁へのお願い - Copy&Copyright Diary
    sinngetu
    sinngetu 2009/05/14
    既成事実化は阻止しないと。
  • 中日新聞:金沢文芸館 本の貸し出し全面停止 有料観覧券保有者 著作権法に絡み:石川(CHUNICHI Web)

    トップ > 石川 > 5月13日の記事一覧 > 記事 【石川】 金沢文芸館 の貸し出し全面停止 有料観覧券保有者 著作権法に絡み 2009年5月13日 の貸し出しを全面的に停止した金沢文芸館=金沢市尾張町で 金沢文芸館(金沢市尾張町)が著作権法に抵触する可能性があるとして、有料の年間観覧券を持つ人に行っていたの無料貸し出しサービスの存続を検討していた問題で、今春から全面的に貸し出しを停止した。(村上一樹) 同館は一九二九(昭和四)年築の元銀行建物を改修し、二〇〇五年十一月に開館。作家五木寛之さんの著書や、泉鏡花文学賞・市民文学賞の受賞作や候補作、金沢ゆかりの作家の著作や金沢を舞台とした作品など、計約二千冊を所蔵している。 これまで有料の年間観覧券を持つ人には、一人一冊七日間の期限で無料貸し出しをしていた。しかし、著作権法は著作物を借りた人から料金を取ることを禁じており、

    sinngetu
    sinngetu 2009/05/13
    こないだの川内議員の質問主意書がまったく生かされていない…
  • 川内議員の質問趣意書 - Copy&Copyright Diary

    今年の2月に次の2つのエントリを書いた。 入館料を取る文芸館での貸出と貸与権 - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090226/p1 質問趣意書への政府答弁ではダメだ - Copy & Copyright Diary http://d.hatena.ne.jp/copyright/20090228/p1 1件目のエントリは、入館料を徴収している文芸館でのの貸し出しが貸与権に触れるという報道に対して、質問趣意書に対する政府の見解に基づけば、その文芸館での貸出は貸与権の権利制限の範囲内にある、ということを書いたものだ。 そして、2件目のエントリは、質問趣意書に対する政府答弁が、著作権法の体系書・解説書では全く試みられていないことを書いた。 私は書籍・雑誌への貸与権適用について、一貫して反対の立場から発言しており

    川内議員の質問趣意書 - Copy&Copyright Diary
    sinngetu
    sinngetu 2009/04/22
    やはり明文化は必要。施行令1条の3とか
  • 図書館法第二十八条及び著作権法第三十八条第四項の規定に関する質問主意書

    図書館法第二十八条及び著作権法第三十八条第四項の規定に関する質問主意書 年一月二十四日付の北國新聞記事(以下「記事」という。)によると、金沢文芸館が発行する年間観覧券または金沢市が発行する市文化施設共通観覧券の購入者に対し、同文芸館が蔵書を貸し出す行為につき著作権法(昭和四十五年法律第四十八号)第三十八条第四項の「営利を目的とせず、かつ、その複製物の貸与を受ける者から料金を受けない場合」の要件に該当せず、著作権を侵害するのではないかとの指摘が為されたことを受け原則として蔵書の貸し出しを中止する旨が報じられている。そこで、旧法附則第四条の廃止を含む著作権法の一部を改正する法律(平成十六年法律第九十二号。以下「改正法」という。)の審議に際し、平成十六年五月十三日に質問主意書(第百五十九国会質問第九六号。以下「先の質問」という。)を提出したことを念頭に以下質問する。 一 附則第四条の廃止に

    sinngetu
    sinngetu 2009/04/21
    文芸館と貸し出しについて。民主党川内博史議員
  • 国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)

    18日は、結局国会図書館に早めにお邪魔させていただき、民主・上の議員と、共産・山議員の知事質問をネット中継で見させていただいた上で、雑誌課職員のみなさんに、マンガ雑誌の資料的価値や、その保存・運用に関するお話をさせていただきました。 出版物の納制度に支えられている国会図書館には、原則としてあらゆる種類のマンガ雑誌が、納制度の開始以来、継続的に収められているわけですが、他の雑誌類に比べて利用率が高いため、経年劣化だけでなく物理的破損の問題にも他の雑誌類以上に、対応が必要な状況になっているようです。 そうした中で、では、今後、国会図書館では、マンガ雑誌の保存と利用提供のバランスをどのように考えていけばよいのか、が雑誌課のみなさんによって検討され始めている、ということで、そのための勉強会のような形で、今回僕がお話しさせていただくことになったという次第です。 国会図書館所蔵のマンガ雑誌が、他

    国会図書館でのお話と、児童文学館の存廃問題の真の論点 - 宮本大人のミヤモメモ(続)