タグ

2010年7月15日のブックマーク (4件)

  • 人材教育のワナ (mark-wada blog)

    4月は新入社員が入って来て、各企業はその教育に力を入れていることだろう。この新人教育の目的は何なのだろうか?スキルを上げるとか、知識を詰め込むとかいったことではないだろう。何といっても自分の会社の理念や方針、文化風土をたたき込むことなのであろう。 ただ、いまや終身雇用制もくずれようとしている時代に滅私奉公を要求するわけで、最初に入った一社に忠誠を尽くすことが受け入れられるのだろうかと思ってしまう。たしかに急成長した会社が大量の人員を採用するようなケースでは必要かもしれないがどうも違うような気がする。 さらに、ここでちょっと待てよと思ってしまのが、あなたの会社で必要な人材とはと聞かれた経営者が、「自主性をもって一人で何でもやれるような人」なんて答えるように、一方で経営幹部になるような優秀な社員になれということも同時に要求していくわけで、そのことと会社への忠誠とが矛盾しないかということである。

    sinsengumi-2
    sinsengumi-2 2010/07/15
    ITの専門職と経営の専門職をお互い専門家であるという意味で同列に置くのだ
  • 個人事業主の時代 (mark-wada blog)

    ちょっと前の「カンブリア宮殿」というTV番組で物語コーポレーションの社長が出演していて、その会社やその人に興味をそそられた。物語コーポレーションというのは、焼肉とかラーメンなどのフード店のフランチャイズ事業をやっている会社である。 何がユニークかというとその店の店長にみな任せるというやり方で、予算、収益、人事などの一切を店長が裁量するのである。だから、経営者と同じである。そして、みな若い。20代で2億円の売り上げの経営をしているのだ。 この個人に委ねてしまうというところが素晴らしい。もちろん、それなりに教育もして、メンターなども置いてサポートもしっかりしているのだが、個人的な信頼関係を築いていることが重要なのだ。その時も放送されていたが、入社式で新入社員ひとり一人に対して、あなたにこういうことを期待するみたいな文章を渡すのである。そこから、「個」の尊重、「信頼」の伝達が始まっているわけであ

    sinsengumi-2
    sinsengumi-2 2010/07/15
    会社の中でも、社員一人ひとりが個人事業主のような立場で活動し、それらをネットワーク化してプロジェクトを走らせるという動きになっていくような気がする。
  • プライベートクラウドは、ベンダから主導権を奪還する技術。メインフレームからクラウド化に成功した佐川急便グループのIT戦略

    プライベートクラウドは、ベンダから主導権を奪還する技術。メインフレームからクラウド化に成功した佐川急便グループのIT戦略 佐川急便を中心としたSGホールディングスグループは、ベンダや事業ごとに作られサイロ化していた200を超えるITシステムを、クラウドに載せ替えつつ効率化するとに成功しています。 SGホールディングスグループのITを担当しているSGシステム取締役の三原渉氏は、プライベートクラウドを、オープン化によりベンダからITの主導権を取り戻す技術だと位置づけ、コスト削減による戦略投資余力の創出という効果をあげているとのこと。 同グループのクラウド戦略を知ることは、これからプライベートクラウドに取り組もうとしている企業の参考になるはずです。6月30日にフューチャーアーキテクトの主催で行われたイベント「クラウドコンピューティング戦略セミナー」から、三原氏の講演内容をレポートします。 ベンダ

    プライベートクラウドは、ベンダから主導権を奪還する技術。メインフレームからクラウド化に成功した佐川急便グループのIT戦略
  • 日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?

    米国には、日SIerのような企業はあまり多くない、という話をしばしば耳にします。「シリコンバレーで奮闘中」というya2kanta氏のブログ余道を愉しむで、7月12日月曜日にポストされた「日アメリカITに関連する違い」というエントリでも、その話題が取り上げられていました。 米国のIT市場の特徴の1つ目として「SIerがいない」ことが挙げられています。 アメリカの企業はシステムの開発/導入/運用を基的に自社内のエンジニアが行う。日のようにSIerにアウトソースして、一切を任せるということはない。 もう1つ米国の特徴としては「パッケージ製品を利用する」ことが挙げられています。 米国では、SAPなどのERPツールや、Salesforce などCRM系ツールの導入率が高いようです。よく売れているパッケージ製品というのは、それなりにキチンと考えられて作られているので、導入/利用する事で生

    日本のSIerはクラウド普及の逆風なのか?