複数の Mac で開発していると、ローカル環境を統一するのが面倒になってきます。マシンを買い換えたときの環境構築も結構手間です。 そこで新しい Rails プロジェクトからローカル環境を作らずに EC2 上で開発してみることにしました。バックアップやスケールアップも簡単なので開発環境にぴったりかもしれません。 Ruby のインストール Ruby のインストールは、先日書いたエントリーを参考にしてください。 xbuild と Cloud-Init で EC2 に Ruby 環境をサクッと作る Rails のインストール Rails の前に足りないパッケージをインストールしておきます。 SQLite は必要に応じてどうぞ。
![EC2 に Rails の開発環境をサクッと作る | はったりエンジニアの備忘録](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/a0e915cea129091852934283824e9be8e16f2f75/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fblog.manabusakai.com%2Fimage%2Fogp.png)