タグ

経営に関するsirobuのブックマーク (42)

  • 壊れかけのドイツ自動車産業 その1 中国で苦戦し地元でもBEVが売れない

    ドイツ自動車産業で人員整理が始まった。OEM(自動車メーカー)と大手サプライヤー(部品メーカー)は昨年、当面の人員整理計画を発表したが、最大手のボッシュでは「5500人削減」の予定がすでに従業員数は1万人以上減った。昨年秋までに発表された各社の人員削減計画の合計はドイツ全体で約5万人。この数字は「ことし10万人以上になる」と言われている。あのドイツがなぜ、こうなってしまったのか……。 TEXT & PHOTO:牧野茂雄(MAKINO Shigeo) ドイツ自動車産業の苦境の原因は中国 ドイツOEMが発表した2024年決算(年間)から営業利益の前年比増減を見ると、VW(フォルクスワーゲン)グループ全体で15%減、そのなかでアウディは38%減、ポルシェは23%減、BMWは35%減である。メルセデス・ベンツは最終利益が28%減。どこも厳しい。 OEMの営業利益とは、業である自動車の生産・販売に

    壊れかけのドイツ自動車産業 その1 中国で苦戦し地元でもBEVが売れない
    sirobu
    sirobu 2025/03/24
    国策で補助金出した中国に対してそこまで保護政策を敷く事ができなかった現代資本主義国家には太刀打ちできなかった、ってことなんかね。そして広告多すぎてブロッカー使わないと読めない
  • なぜ、星野リゾートの「成長の足かせ」だった情報システム部は、基幹システムを再構築できたのか

    メディアに掲載されるデジタル化やDX(デジタルトランスフォーメーション)記事といえば、「いかに優れていたか」といった「いい話」が多いように思う。一方で、実際の現場はそんなにうまい話ばかりではない。何なら「悩みばかり」というケースが大半だろう。 だが、いい話ではないからこそ、実践している人たちの「生の声」は胸を打つし、「自分も、もう少し頑張ってみよう」と思えるのではないだろうか。 そして、継続的な取り組みに必要なのは、実践する人の中にある、シンプルな「思い」と「覚悟」なのかもしれない。 会社や社会のさまざまな課題に「ITのチカラ」で取り組んでいる人や企業の「ストーリー」をお届けする連載。今回は、10年にわたる構想を経て、ホテルの予約・運営を行う基幹システムの再構築にチャレンジし始めた、星野リゾート 情報システムグループの久英司さんのナラティブだ。 なぜ、基幹システムを再構築しなければなら

    なぜ、星野リゾートの「成長の足かせ」だった情報システム部は、基幹システムを再構築できたのか
    sirobu
    sirobu 2025/02/25
    "IT施策に対する経営判断の仕組みを作る、良いタイミングだと思ったのだ。"日本の習慣だと社長が全権を握っててCTOに当たる人が経営陣にいないことが問題なんだろうなぁ
  • 「キッチンカーで稼ぎたい」成功の夢見る若者たちーー25歳が味わった甘くない現実と苦悩 #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース

    車内に調理設備を備えるだけで開業できるキッチンカー。その手軽さから毎年約3000台以上が営業許可を取得しており、実店舗を持つ飲店が参入するケースも増えている。 【画像】康法さんの“デビュー戦”は自動車販売店の駐車場…その結果はいかに!? 稼ぐキッチンカーは平日のランチ帯だけで1日15万円以上を売り上げ、月収200万円を得る人もいるという夢のある世界だ。 2024年春、私たちはそんな世界に挑戦しようとしていた二人の25歳に出会った。 1年半前に三重県から上京してきた康法(やすのり)さん(当時25歳)は、六木のキャバクラで黒服バイトをして貯めた自己資金150万円で勝負を掛けようとしていた。メニューは故郷の母が考案したオリジナル料理「タマネギカツレツ」。 一方、実業家の交際相手と同棲しながら準備を進める愛香さん(当時25歳)は、闘病の末に亡くなった交際相手の母の「中華粥」を広めたいと意気込ん

    「キッチンカーで稼ぎたい」成功の夢見る若者たちーー25歳が味わった甘くない現実と苦悩 #ザ・ノンフィクション #ydocs(フジテレビドキュメンタリー) - Yahoo!ニュース
    sirobu
    sirobu 2025/02/10
    "二人の25歳の明暗を分けたのはいったいなんだったのだろうか"住居と生活の後ろ盾を提供する彼氏の存在じゃねーかなー
  • 株式会社ドワンゴ等との合併のお知らせについて│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER

    株式会社ドワンゴ、株式会社KADOKAWA Connectedとの3社合併について[2025年1月31日15:30更新] この度、2025年4月1日付で株式会社ブックウォーカーと、株式会社ドワンゴ、株式会社KADOKAWA Connectedの3社が合併し、株式会社ドワンゴが存続会社となる旨を発表させていただきました。 ※お知らせの内容は株式会社ドワンゴのコーポレートサイトでご確認いただけます。 >株式会社ドワンゴ プレスリリース 合併により株式会社ブックウォーカーは株式会社ドワンゴに吸収合併となり、運営会社の商号が変更となりますが、BOOK☆WALKERのサービス提供は今まで通り変わりません。 今後も、多くのお客様が様々な作品に出合い、作品を楽しみ、安心してご利用いただけるよう、より良いサービスを目指して開発の推進、運営を行ってまいります。 これまでBOOK☆WALKERは、「私たちは

    株式会社ドワンゴ等との合併のお知らせについて│電子書籍ストア - BOOK☆WALKER
    sirobu
    sirobu 2025/01/31
    グッバイ株式会社ブックウォーカー
  • ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社〜​​​ガンホー再起に向けた抜本的改革のために〜 株式会社ストラテジックキャピタル

    弊社及び弊社の運営するファンド(“SC”又は“弊社”)はガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社(“ガンホー”または“当社”)の株主です。 SCはガンホーに対し、株主価値向上のため、株主提案権を行使して次の議案を提出しました。 株主提案の概要 ――― 報酬制度の抜的見直し ――― 株主提案1.基報酬の変更理由の開示 株主提案2.業績連動報酬制度を適正化すること 株主提案3.株価連動報酬の導入 ――― 資政策の抜的見直し ――― 株主提案4.178億円相当を配当すること 株主提案5.配当金額を株主総会で決定すること 株主提案6.自己株式を消却すること 3.4億円の報酬は何のため 過去10年間で、時価総額と営業利益は大幅に下落した一方で、森下社長の報酬は1.2億円から3.4億円への大幅アップとなっています。 SCは、ちぐはぐな報酬制度と資政策を抜的に見直し、沈み続ける業績/

    sirobu
    sirobu 2025/01/30
    ゲーム会社にとって株式公開がメリットとは言えないのは一理あるけど、“「13年」かけてヒット作ゼロ”で比較に出すのがハードウェアというチグハグさ加減がわからないなら物言う株主なんてやめちまえ
  • USスチール買収に意欲の米鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」CEO「日本は中国より悪い」会見で激しい日本批判 | TBS NEWS DIG

    USスチールの買収に意欲を示しているアメリカの鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」のCEOは、「日中国に過剰生産の方法を教えた」などと主張し、日を激しく批判しました。クリーブランド・クリフス ロー…

    USスチール買収に意欲の米鉄鋼大手「クリーブランド・クリフス」CEO「日本は中国より悪い」会見で激しい日本批判 | TBS NEWS DIG
    sirobu
    sirobu 2025/01/14
    https://jp.reuters.com/economy/industry/IOP33R6PT5L4FCJRFSQTZIR73Y-2024-03-14/ 去年の3月から同じことを言ってるんでブレてない
  • 人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid

    かねてより人間、とりわけ労働者や従業員をリソースと呼ぶことについて批判的な意見を聞くことがあった。 2018 Don't call people resources - Ben Linders 2021 社員を「リソース」と呼んではいけない――。 | d's JOURNAL(dsj)- 理想の人事へ、ショートカット 2022 人間をリソースと呼ばない方がいいと思う - ジムには乗りたい 加えて、これらの主張に対するカウンターを見たこともある。「問題の所在が不明瞭」「情緒的な意見のみで代替が示されない」「人材を人財と書くような言葉遊びでは」等々。俗っぽく言えばここにあるのは、「モノ扱いしないでほしい」vs「とは言っても経営管理上はヒト・モノ・カネ・情報はリソースでしょ」という対立である。 この件について「人間をリソースと呼ぶことの問題についてアカデミックな見解・理論はあるのか」「人間をリソー

    人間をリソースと呼ぶことの何が問題なのか - valid,invalid
    sirobu
    sirobu 2024/09/11
    大学の経営学でそのまま「人的資源論」って講義があったなぁ
  • 「経営者の女性問題、防ぐのは困難」と進化心理学者 - 日本経済新聞

    近年、女性問題で失脚する男性経営者が後を絶たない。ウエルシアホールディングスの社長が先ごろ愛人問題で辞任した騒動は記憶に新しい。タムロンの社長も、愛人とみられるホステスを会社の経費で海外出張に同伴させるなどしていたとして2023年に辞任。ENEOSホールディングスの会長と社長も22年以降、相次いでセクハラ行為で失脚した。進化心理学者で、英ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)准教授のサトシ・カナザワ氏に、失脚のリスクを冒してまで女性に走ってしまう男性経営者の心理を聞いた。

    「経営者の女性問題、防ぐのは困難」と進化心理学者 - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2024/07/31
    “一般的に男性は経営者を目指して懸命に働いており、無意識のうちにより多くの女性と情事を重ねることをその目的としています。”どこの島耕作だよ
  • 「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき

    雑誌(コミック含む)市場の売り上げは、ピーク期の1万5633億円に比べて30.7%の4795億円まで激減した。書店の消滅はもう避けられないのか。『2028年 街から書店が消える日 屋再生!識者30人からのメッセージ』(プレジデント社)を出した中小企業診断士の小島俊一さんが解説する――。 書店業は産業構造として成立していない トーハンの執行役員、明屋はるや書店の社長を務めた私が多方に取材して行き着いた出版界の課題は、「利幅の薄さ」「物流の硬直性」「教育の不在」の3点に尽きます。 街の書店は危機に瀕していて、その数は7000軒を切りピーク時の半分以下になり、地方自治体の4分の1には書店が無くなりました。それは何故なのか? 解決の方策はあるのか? 街の書店の現状と課題についてお伝えしようと思います。 書店業は産業構造として成立していません。どんな業種も粗利益の範囲内にコストが収まらないと赤字に

    「2028年までに本屋はすべて消滅する」…元書店経営者が真剣に訴える「瀕死の店舗を再生させる12の提言」 昭和のビジネスモデルから脱却するとき
    sirobu
    sirobu 2024/07/30
    Amazonよりも電子書籍に奪われた方が大きいでしょ。特に大きな市場だった漫画と雑誌。偶然の出会いとか貸し借りが出来ない、家族の本を勝手に読めないとか不便さはあるんだけど、今さら逆行は難しい
  • コーエーテクモHD,2025年3月期 第1四半期の決算を発表。売上高と営業利益は減少するも,資産運用によって経常利益は大幅増に

    コーエーテクモHD,2025年3月期 第1四半期の決算を発表。売上高と営業利益は減少するも,資産運用によって経常利益は大幅増に 編集部:ルネ コーエーテクモホールディングスは日(2024年7月29日),2025年3月期 第1四半期の決算短信を発表した。 2025年3月期 第1四半期の連結業績(2024年4月1日〜2024年6月30日)は,売上高が176億700万円で前年同期比3.8%減,営業利益が57億2300万円で前年同期比23.8%減,経常利益が187億300万円で前年同期比27.3%増,四半期純利益が136億3800万円で前年同期比29.2%増となった。 ・売上高176億700万円(前年同期比3.8%減) ・営業利益57億2300万円(前年同期比23.8%減) ・経常利益187億300万円(前年同期比27.3%増) ・四半期純利益136億3800万円(前年同期比29.2%増) 新規

    コーエーテクモHD,2025年3月期 第1四半期の決算を発表。売上高と営業利益は減少するも,資産運用によって経常利益は大幅増に
    sirobu
    sirobu 2024/07/29
    営業利益47億、営業外利益約130億……女帝の運用がなくなったらコエテクどうなるんだ……
  • 入浴料金統制額改定のお知らせとご理解を - 東京銭湯

    令和6年7月19日、東京都から入浴料金統制額の引上げが発表されました。 公衆浴場入浴料金の統制額について これにより東京都内の公衆浴場の入浴料金(大人)は、令和6年8月1日より550円になります。中人、小人の料金は据え置きです。 日頃より、公衆浴場をご利用いただき厚く御礼申し上げます。 年7月、東京都公衆浴場対策協議会において、公衆浴場入浴料金統制額について検討されました。 現下の社会経済情勢や原油価格の高騰等厳しい経営環境の中、公衆浴場経営を維持するために、年の入浴料金統制額についての様々な意見が東京都知事に対して報告されました。 総合的に判断された結果、大人料金について30円引き上げし、中人及び小人料金を据え置くというもので、公衆浴場の入浴料金統制額を改定し、令和6年8月1日より実施されることが東京都より発表されました。 これを受け、下記のとおり当浴場の入浴料金を改定させていただき

    sirobu
    sirobu 2024/07/23
    燃料費の高騰と利用者の減少で赤字経営が多いって認識。またかって言ってる人はそんなに多用してるの?
  • 累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ|Yutaro Higashi

    こんにちは、教育系のスタートアップでCTOをしていたヒガシ(@suica_versa)と申します。 表題の通り、私は約6年前から教育機関向けのシステム開発を行うスタートアップでCTOとして働いていましたが、7/10付けで破産開始決定が申し渡されました。 破産に伴い、取引先をはじめ関係各所には大変なご迷惑をおかけしていることを経営メンバーの一人として、謝罪いたします。 このnoteでは、なぜ破産に至ったのか?破産の手続きってどういう内容?破産するとどうなる?という、スタートアップではなかなか語られない点について同じ轍を踏まないよう共有いたします。 ただし、まだ件については進行中ですので、ある程度内容は省いている点をご容赦ください。 【免責】 当記事は私が所属していたDoorkel社の正式な文章ではございません。内容については時系列含め不正確なものも多々ございますので、あくまで1社員の視点か

    累計4億円調達したシリーズAのスタートアップやってたけど破産したヨ|Yutaro Higashi
    sirobu
    sirobu 2024/07/23
    役職だけ見たらCTOは管理職であって役員ではないんだから、経営陣扱いするのは可哀想なんでは。実際のところは知らんけど
  • 最低賃金「引き上げ競争を憂慮」 日商会頭、支払い能力の重視求める:朝日新聞

    商工会議所の小林健会頭は21日、近く始まる今年の最低賃金改定の議論について、「地方同士、とくに隣県間の最低賃金の引き上げ競争を憂慮している」と述べ、中小企業の賃金支払い能力を十分考慮せず、行き過…

    最低賃金「引き上げ競争を憂慮」 日商会頭、支払い能力の重視求める:朝日新聞
    sirobu
    sirobu 2024/06/22
    まともに経営できない人が長やってるってことですね
  • 中小は価格転嫁できても賃上げできませーん。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は品会社の営業部長だ。勤めているのが人員に余裕のない中小企業のため、業の新規開発だけではなく既存クライアントとの交渉も任されている。今は、年度末ギリギリまで続いていた価格交渉を終えて落ち着いたところだ。「ウチも苦しいんだよ。値上げ?無理無理~従業員にも泣き寝入りしてもらっているんだから」と却下する一方で、春闘で組合にしれっと満額回答していた素晴らしい某大手企業のような例外を除けば、原材料等コストと人件費上昇分(見込み)を転嫁した価格で契約更改することができた。合格点をつけられる交渉だったのではないか。 僕の勤務する会社には定期昇給がない。中途で入った当初はあったが、会社上層部が今のメンバーになってから凍結されてしまった。実力主義を打ち出した彼らは、業績が向上すれば定期昇給は行うと説明してきた。コロナ時代の業績低迷に耐え、価格転嫁交渉がうまくいった今こそが定期昇給を行う千載一隅のチャン

    中小は価格転嫁できても賃上げできませーん。 - Everything you've ever Dreamed
    sirobu
    sirobu 2024/04/04
    労働者の権利として労働争議するしかねーですよ
  • 「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ|まいどなニュース

    「キャッシュレス化の波がどれだけ辛いか…」 毎月30万円支払い…個人経営店が訴える手数料負担3%の苦しみ|まいどなニュース
    sirobu
    sirobu 2024/04/03
    客の7割がキャッシュレスなら7割に合わせて値上げするべきでしょ
  • 前澤友作氏が詐欺広告に公開抗議。なぜSNSの詐欺広告は放置され続けているのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ここ数年、ネット広告において明らかに著名人や証券会社などの名前を騙った詐欺広告が増加し、被害が拡大していると言われています。 そんな現状を打破すべく、実業家の前澤友作さんがX上にFacebookやInstagram上での詐欺広告による詐欺被害の通報窓口を開設し、公開で広告の運営元であるMeta社への抗議をされていることが注目されています。 参考:前澤友作氏「1億円以上の被害も」詐欺広告の現状訴え「当に事態は深刻です」 この問題については、数年前から何度も物議を醸しているにもかかわらず、なぜか全く問題が改善しないどころか、状況が悪化している印象すら持たれる方も多いと思います。 なぜ詐欺広告問題は悪化しているのか、問題の構造について考えてみたいと思います。 「SNS投資詐欺」の被害総額は278億円前澤さんが問題提起をされているのは、詐欺集団が著名人や証券会社などの名前を騙った偽広告をSNS

    前澤友作氏が詐欺広告に公開抗議。なぜSNSの詐欺広告は放置され続けているのか。(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sirobu
    sirobu 2024/03/24
    欧州みたいに対応しなかったら巨額の制裁金ふっかけられるようにすべきでは
  • 三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結 | KDDI News Room

    三菱商事株式会社 KDDI株式会社 株式会社ローソン 三菱商事株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役 社長:中西 勝也、以下 三菱商事)、KDDI株式会社(社:東京都千代田区、代表取締役社長 CEO:髙橋 誠、以下 KDDI)、株式会社ローソン社:東京都品川区、代表取締役 社長:竹増 貞信、以下 ローソン)の3社は、2024年2月6日、「リアル×デジタル×グリーン」を融合させた新たな生活者価値創出に向けた資業務提携契約を締結しましたことをお知らせします(以下 提携)。 また、三菱商事とKDDIは、公開買付け等によるローソンの非公開化に関する取引(以下 取引)に合意し、KDDIはローソンに対する公開買付けの実施を予定しています。取引の完了後、三菱商事とKDDIは、ローソンの議決権を50%ずつ保有し、両社は共同経営パートナーとして、ローソンの企業価値向上に向け3社で取り組んで

    三菱商事・KDDI・ローソン、資本業務提携契約を締結 | KDDI News Room
    sirobu
    sirobu 2024/02/06
    ファミマは伊藤忠、ローソンはKDDIと三菱商事がケツ持ちになるのか
  • 立花さんとの対談について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    今週の火曜日の立花さんとの対談は完敗でした。多少は期待してみていただいた視聴者の皆さんには当に申し訳ないです。 完敗・・・負けたとはどういう意味か? 公開の対談において、相手をやり込めるという意味での勝ち負けなんてありません。 どっちが勝ったか負けたかではなく、自分の考えを視聴者にちゃんと伝えることができるか、そういう勝負で僕は負けました。立花さんは自分の考えを伝えられたが、僕はできなかった。 もっかいやれば、なんとかならないか、あのあと色々考えてみましたが、僕には無理ですね。やっぱり僕は文章を書く方が向いています。 立花さんも対談の感想を動画であげているようですので、ぼくは文章で対談の感想を書こうと思います。 わたしの対談でいいたかったことは事前にもツイートしたようにシンプルで、ガーシー議員のおこなった脅迫行為には、立花さんにも責任がある。という一点です。 立花さんは党首であるだけでな

    立花さんとの対談について - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    sirobu
    sirobu 2023/03/24
    企業経営者として弱者支援をするなら奨学金制度作るとか、企業として寄付するとか。N校の理念なんかは弱者救済になってると思う
  • 「アニメ制作業界」動向調査(2022)| 株式会社 帝国データバンク[TDB]

    品主要195社」価格改定動向調査 ― 2025年3月2025年の値上げ、累計1万品目を突破 前年より4カ月早く到達 2025年3月の値上げは2343品目、前年から3倍超の多さ 初任給に関する企業の動向アンケート(2025年度)企業の7割が新卒「初任給引き上げ」 平均引き上げ額は9,114円 〜人材確保のために苦渋の選択を迫られる中小企業も~

    「アニメ制作業界」動向調査(2022)| 株式会社 帝国データバンク[TDB]
    sirobu
    sirobu 2022/08/13
    元請は儲かるかわからないIP育成に出資してるからリスクテイクしてるっての、わかるんだけど下請けやグロスにも金回さないと不幸になるだけなんだよなぁ。当たったら追加報酬みたいな契約になればいいのにね
  • ディズニー4─6月期、動画配信加入者2.21億人 ネットフリックス抜く

    米娯楽大手ウォルト・ディズニーは10日、「ディズニー+(プラス)」を含む動画配信サービスの総加入者数が第3・四半期(7月2日まで)末時点で約2億2100万人になったと発表した。これによって、加入者数で競合の米ネットフリックスを追い抜いた。(2022年 ロイター/Dado Ruvic) [ロサンゼルス 10日 ロイター] - 米娯楽大手ウォルト・ディズニーは10日、「ディズニー+(プラス)」を含む動画配信サービスの総加入者数が第3・四半期(7月2日まで)末時点で約2億2100万人になったと発表した。これによって、加入者数で競合の米ネットフリックスを追い抜いた。

    ディズニー4─6月期、動画配信加入者2.21億人 ネットフリックス抜く
    sirobu
    sirobu 2022/08/11
    サマータイムレンダ見ようぜ