タグ

itに関するsirobuのブックマーク (82)

  • IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞

    企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)が加速するなか、IT(情報技術)人材の不足が強まっている。求職者数に対する求人数の割合である求人倍率は約10倍に急上昇し、全職種で突出して高い。IT職種の賃金が相対的に低いことが人材を集めにくくしている。背景には日企業の賃金が欧米のように職種の市場価値に応じて決まらず、年功序列の要素が根強いことがある。DX推進の障害になりかねない。「人材争奪戦が

    IT人材難、低賃金が拍車 求人倍率10倍 チャートは語る - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2022/05/29
    保育、介護、ITとか人材の需給バランスによって賃金も変わるはずってのが欺瞞だってわかるよね
  • デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯

    デジタル庁が目玉政策の1つに据える、法人や国土など公的データの整備事業。先行したはずの「事業所」のデータ整備が突然、中断に追い込まれた。公募していた入札途中の案件は取りやめ、既に開発したシステムは当面凍結される。原因は、行政分野ごとに「事業所」の概念が多様すぎると判明したからだ。分野を超えて事業所データを統合し多目的に使う政府構想は、簡単には実現できないと判断した。 「いったい何が起こった」─。 2022年3月下旬、デジタル庁からのシステム開発受託を狙っていたITベンダー各社は騒然となった。デジタル庁が存在意義をかけた目玉政策に関わるシステム調達案件の取りやめが、官報や電子調達システムで相次いで公表されたからだ。 注力してきた目玉政策とは、住民や法人、国土の情報など日の根幹をなす公的基礎情報を多目的に使えるようデータベース化する「ベース・レジストリ」の整備である。その中でも企業や団体など

    デジタル庁の「事業所」データ整備事業が中断、目玉政策が実現困難と判明した経緯
    sirobu
    sirobu 2022/05/06
    825万(おおよそ8人月弱)じゃプロトの開発まで行ってなさそう
  • エヌビディア「巨大IT」の看板あらわに アーム買収断念 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米エヌビディアが成長戦略を見直し始めた。英半導体設計アームの買収を断念し、同社との協業を通じたCPU(中央演算処理装置)の開発に主軸を移す。ソフトウエア事業の拡大にも意欲を示す。買収手続きを通じて「巨大IT(情報技術)」の看板があらわになり、当局の警戒が強まるなか、新たな成長機会を模索する。「アームの技術を使う複数のプロジェクトが走っている」。16日に開いた2022

    エヌビディア「巨大IT」の看板あらわに アーム買収断念 - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2022/02/18
    “買収手続きを通じて「巨大IT(情報技術)」の看板があらわになり”何言ってんのかさっぱりわからないんだけど、どういう意味なのこの一文
  • アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話

    (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 統計屋。 データ解析やDMP開発、データ解析組織作りなどご相談ください。 主著:「データ解析の実務プロセス入門(amzn.to/3vgVTmS)」 プロフィール:engineer-lab.findy-code.io/jobs-in-statis… (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian 飲やアパレルなど、市場の先行きも不安でこのままだとスキルも身に付かず…って将来不安視されてる方にプログラミングやシステム開発を学ぶのお勧めしてる。 人手不足のIT系に転職するのもありだし、ドメイン知識活かしてその市場の開発を担うことでハッピーになるケースあるので 2022-01-16 15:36:44 (あんちべ! 俺がS式だ) @AntiBayesian あとこう言う話すると必ず「IT系も闇が〜」と言われるけど、この先闇しかない市場

    アパレルで死ぬほどがんばって年収400万だった人がSQLとExcelと基本情報技術者試験で年収600万になった話
    sirobu
    sirobu 2022/01/17
    ITで年収600万ならチームリーダーレベルで2次受けSIerに潜り込めれば残業代込みの給与としてその位貰えると思うよ。仕事として面白いとは思わんけど
  • なぜIT職は首都圏に一極集中するのか【6割が一都三県在住】

    にゃんこそば🌤データ可視化 @ShinagawaJP IT業界、どこでも起業できそうなイメージとは裏腹に「超」がつくほどの一極集中で、従業者の約60%が首都圏1都3県に住んでいる。 (※年齢・性別を問わず同じ傾向) これからの5年・10年、働く場所・住む場所のあり方が変わった時にこの地図がどうなるのか、ちょっと楽しみ😀 twitter.com/livedoornews/s… pic.twitter.com/EvA13tF0pa 2022-01-13 21:00:21 ライブドアニュース @livedoornews 【制度変更】ヤフー"国内どこでも居住可"に、飛行機出勤も月額15万円までOK news.livedoor.com/lite/article_d… 現在は出社を指示された場合、翌日午前11時までに出社できる場所に住むことになっている。社員へのアンケートでテレワークで仕事の成果に

    なぜIT職は首都圏に一極集中するのか【6割が一都三県在住】
    sirobu
    sirobu 2022/01/14
    コロナのおかげで派遣やSESでもリモートワークできるようになったけど、結局お客さん(一次受け)が今後どうするか見えないし、リリースやらは発注元の会社に行くことが多いからなぁ
  • 鹿児島は福岡にはなれぬ。

    グーグルが天神に拠点開設へ 「天神ビッグバン」第1号ビルに入居検討 こんな記事を見た。九州のボス 福岡様についにGoogle様が降臨されるようだ。現時点でGMOやらなんやらが拠点としてて IT企業の強さが際立つ福岡様だけど、今回の外資系誘致などで、福岡様はもう絶対に手の届かない所にいってしまうだろう。 そんな嘆きを鹿児島からどうぞ。あ、ちなみにIT系の仕事をしてます。 もうさ。鹿児島ってマジで福岡様には絶対になれんのよ。なんでだろうな。 一応、鹿児島にも福岡を拠点としてるIT企業が手を伸ばそうとちょいちょい動きがあるんだけど、丁度コロナの云々も重なって 「拠点っていうかリモートでよくねー?」っていう感じになってしまい、結局鹿児島では特に大きく普及せず(って言い方はあってるか語弊あると思うけど) たぶん、その企業も「なんか鹿児島違うなー…」ってなってると思うんだよね。都会の「イケてる感」み

    鹿児島は福岡にはなれぬ。
    sirobu
    sirobu 2021/11/04
    一方Cygamesは佐賀に開発拠点とデバッグセンターを作った(社長の出身地が佐賀)
  • 田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大

    えっとね、タイトルの直後だけど少し追記するよ。 田舎に住んでいたらサイボウズデイズを楽しめない訳じゃない。 田舎に住んでいたら先進的な働き方ができない訳でもない。 実際、地方の小規模企業でイケてるところをいっぱい知っている。取材したり、飲みながら話を聞いたりしてきた。 でも、そんなところばかりじゃない。 そんなところを選べる人ばかりじゃない。 ライター業が、つまんなくなったもうね、きっかけは私のエゴ。 コロナ渦でリアルイベントが減って、人とふれあうことが減って、正直、つまんなくなった。そこに体調不良が重なって、取材をするだけしたのに、2ヵ月くらい筆もとらずにゴロゴロ寝てばかりいた。記事にならないので、それまでにかけた交通費は持ち出しで赤字。原稿を書かないから信頼もがた落ち。幸いにしてが稼ぎ頭なので、飢えずに済んだ。 パートのおばちゃんになった実は友人に、保育施設を経営している人がいる。彼

    田舎民になって、サイボウズデイズを楽しめなくなった|重森 大
    sirobu
    sirobu 2021/11/04
    1人システム担当なら共有することで減るコストと開発に掛かるコストを比べて本当にやる価値があるのかを検討するところからでは……
  • 息子が学校の教科書を全ページPDF化して保存したiPadだけを持って登下校している「ITを活用するってこういうこと」

    クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 息子、学校の教科書を全ページ自力でPDF化して、それが保存されてるiPadだけ持って登下校してるんだそう。ITを活用するってのはこういうことだよ。 2021-10-25 09:14:20 クルクル🐾※TL追えてない @krttn78 ちなみに、教科書体は置き勉してるし、ノートは毎回iPadで写真に収めてるから、授業も自宅学習も何ら支障がない様子。PDF化するのに2時間かかったらしいけど、それでも毎日教科書を運搬する無駄がなくなったメリットの方が遥かに大きいとのこと。スバラシイ。 twitter.com/krttn78/status… 2021-10-25 11:45:07

    息子が学校の教科書を全ページPDF化して保存したiPadだけを持って登下校している「ITを活用するってこういうこと」
    sirobu
    sirobu 2021/10/26
    目視で仕様書の間違いをチェックする時は不思議と画面だと見逃すけど教科書なら別にいいんじゃね
  • 「大手ITベンダーは無能」と幹部が豪語も、デジタル庁が結局NTT・富士通に依存の理由

    ITゼネコンの巣窟 デジタル庁 いよいよ9月に、デジタル庁が鳴り物入りで発足する。霞ヶ関省庁のデジタル予算を一手に握る“最強組織”という触れ込みだ。民間人材の登用と役所の縦割り排除により、国民が享受するITサービスの向上と劇的なコスト削減を狙っている。しかし、その目的の実現は容易ではない。日は世界でも稀有なIT丸投げ大国だ。1990年代以降、官公システムの構築は、NTTデータや御三家(富士通NEC、日立製作所)らを頂点とする重層下請け構造「ITゼネコン」に依存をし続けてきた。デジタル庁は大きな裁量を武器に旧来の商習慣を断ち切る構えだが、すでにITベンダーやコンサルティング会社の暗躍は始まっている。特集では、デジタル庁に群がる企業の構図と、IT後進国ニッポンの切実な実態に迫った。 バックナンバー一覧 新型コロナウイルス対策の給付金を国民に配るシステムの不備などにより、日政府は「デジタ

    「大手ITベンダーは無能」と幹部が豪語も、デジタル庁が結局NTT・富士通に依存の理由
    sirobu
    sirobu 2021/08/16
    ベンダーよりも発注者が無能なんだと思うよ?
  • 日本初のIBM製「ゲート型商用量子コンピュータ」が新川崎で稼働。アメリカ、ドイツに次いで世界で3番目

    日本初のIBM製「ゲート型商用量子コンピュータ」が新川崎で稼働。アメリカ、ドイツに次いで世界で3番目
    sirobu
    sirobu 2021/07/27
    HALなんとかじゃないのか
  • DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto

    【お知らせ】200名以上の有名企業のCxO / 責任者クラスのトッププレイヤーを、月額定額でアサインできる「SHARE BOSS (シェアボス)」というサービスを運営しています。DXや事業開発に関するお困りごとや、お悩みがございましたら、まずはお気軽にお問い合わせください。 https://shareboss.net/about/ 2019年くらいから、デジタルトランスフォーメーション (DX) の相談を受けるようになって、今はアドバイザーみたいなのを含めて10社くらいお手伝いしています。 また、講演なんかも依頼されてたりして、そこではストルターマン教授がどうだ、とか、トレンドはー、みたいなことをしたり顔で言っていたりするわけなんですが・・・。内心では、定義とか事例の話から入るのはあんまり質的じゃないのかな、と感じています。 足元の現場を見ると、DXDXディーエックスディーエックスいって

    DXコンサルが絶対に言わない後ろめたい真実|naoto
    sirobu
    sirobu 2021/06/23
    で、デラックスコンサル…… / IT屋って雑に言ってるけどDX需要に乗っかってる日本の大手SIer様やその下請けたちが時代の波に乗って変革してきたとは到底思えない
  • 「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    「徹底的に干す」「脅しておいて」平井大臣、幹部に指示:朝日新聞デジタル
    sirobu
    sirobu 2021/06/11
    これで複数ベンダーからの入札がないとか言われてもなぁ……
  • ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答

    転職サービス「doda」などを提供するパーソルキャリア株式会社が運営するITテクノロジー人材のための社会人コミュニティ「TECH Street」< https://www.tech-street.jp/ >は、日全国のITエンジニア403名を対象に「理想の開発環境に関するツール・サービス調査」を行いましたので、結果をお知らせいたします。 ▼調査結果詳細 https://www.tech-street.jp/entry/research-devenvironment ■ITエンジニアが使いたいのはどちら?MacWindows 「Q.ビジネスやプロジェクトにおいて、自分に決定権がある場合、どちらのPCを使いたいですか?」(n=403)と質問したところ、「Windows」と回答した方が90.1%、「Mac」と回答した方は9.9%という結果となりました。 また、「Q.PCを選ぶ上で最も重要視

    ITエンジニアの理想の開発環境に関するツール・サービス調査 90.1%のITエンジニアがWindowsと回答
    sirobu
    sirobu 2021/05/27
    SIerのインストール許可ソフトにVSCodeなんて入ってるわけねーだろ。これだからWebエンジニア様は……。人数的にはWebやフロントエンジニアなんてSIer2次、3次受けに比べたら微々たるものでしょ
  • Hiromitsu Takagi on Twitter: "私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE"

    私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE

    Hiromitsu Takagi on Twitter: "私はこの届出制度の提唱者・設計者・運用協力者・有識者研究会委員であり、IPAの広報が取材にこんな回答をしたのであれば、出鱈目であり、社会への悪影響(直ちに公表することが有効である事案が眠ってしまう)も無視できないのであるから、IP… https://t.co/UMZMnodpiE"
    sirobu
    sirobu 2021/05/19
    日本のITエンジニアなんてひろみちゅも徳丸さんも登大遊もまつもとゆきひろも知らない人のが多い
  • ワクチン架空予約「法的手段も排除せず」 官房長官 - 日本経済新聞

    加藤勝信官房長官は18日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスワクチンの大規模接種センターの予約を巡り架空情報を使った大量予約に厳しく対処する方針を示した。「法的手段も排除していない」と強調した。混乱を避けるための協力を呼びかけ

    ワクチン架空予約「法的手段も排除せず」 官房長官 - 日本経済新聞
    sirobu
    sirobu 2021/05/18
    なんの法理で法的手段を?
  • IT人材不足感も企業は要件不明確、個人はスキルレベル「わからない」が3割超――IPAが調査報告書公開 

    IT人材不足感も企業は要件不明確、個人はスキルレベル「わからない」が3割超――IPAが調査報告書公開 
    sirobu
    sirobu 2021/04/24
    システムを使った業務改善を行うために情報技術に詳しいエンジニアを自社で雇うことが重要なのに、この国の人たちそこを外出ししようとするから……
  • 小学生のオンライン授業用のPC設定を手伝ったが「配られたプリントは、基本、読んでもらえない」「ログインと書いてあったがサインイン欄しかなく、そこで手を止めた」

    たられば @tarareba722 小学生のオンライン授業用のPC設定をすこし手伝う機会があったのだけど、「配られたプリントは、基、読んでもらえない」という事実に直面して、学校関係者の皆さんが日々感じている絶望にすこしだけ触れることになった。これは大変だ…。。 2020-11-24 09:28:31 たられば @tarareba722 まず各生徒を経由して保護者にプリントが届くハードルがめちゃくちゃ高い。続いてそのプリントに対する付帯情報(誰から、いつ、どういう機会によって、どのような付言とともに子供へ手渡され、その後どのように対処すべきか)を得るハードルもえらいこと高いうえに、それが死活情報だったりする。 2020-11-24 09:36:42

    小学生のオンライン授業用のPC設定を手伝ったが「配られたプリントは、基本、読んでもらえない」「ログインと書いてあったがサインイン欄しかなく、そこで手を止めた」
    sirobu
    sirobu 2020/11/26
    バージョンが変わるとUIや用語が変わるソフトも多いからマニュアル万能にも限界があるからなぁ
  • 事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列

    「事業のわかるITエンジニアが全然いない」問題というのがある。 Twitterあたりでは割と禁句というか、ほぼ確実に荒れる話題で、言えば燃える。 誰かの言葉を引用するのも差し障りがあるので、頑張って再現してみると エンジニアは文句ばっかりで、マネジメントやビジネス・プロセスを変えようともしない。文句を言う前に偉くなって自分でビジネスを変えるべきだろ。エンジニアが変えなくて誰が変えるんだよ。 みたいな感じだ。 どっかの経営者や、平日昼間からツイッターしてていつ仕事してるかわかんねえ系の人が、よく口走ったりブログに書いたりする。すぐさま、場末のSESで汗水たらしているプログラマっぽいアカウントが(これまたなぜ昼間からツイートできるのかわからない)「うるせえ、手取り23万でそんなことまでやってられるか、第一お前らだって技術のことわかってねえだろ」と四方八方から引用RTでボコボコ殴ってくる。 何度

    事業のわかるITエンジニアはどこにいるのか - megamouthの葬列
    sirobu
    sirobu 2020/11/24
    弊社人売りSIerだけど営業マインドを持ったエンジニアとか、経営者目線で物を見られるエンジニアを求めてるらしい。エンジニアになんでも求めすぎじゃないか? なお技術力は求められていない可能性g(ry
  • 政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大で政府は、人の流れを把握して感染者集団の早期発見につなげるため、国内の携帯電話会社に位置情報の提供を要請するなどの対応をとることになりました。 これは竹IT担当大臣が閣議のあとの記者会見で明らかにしました。 それによりますと、新型コロナウイルスの感染拡大防止にいかすため、内閣官房や総務省、厚生労働省などの関係省庁は国内の携帯電話会社や大手IT企業などに対し、保有する統計データの提供を要請するということです。 提供を求めるデータは携帯電話の位置情報やインターネット上で検索されたことばなどが対象となる見通しです。 政府は地域ごとの人の流れを把握することで、自治体による外出の自粛要請の効果などを分析するとともに、感染者集団の早期発見につなげたいとしています。 竹大臣は個人が特定されるような情報は求めないとしたうえで「データが役立つかは分析してみないとわからないとこ

    政府 携帯会社にデータ提供要請へ 感染者集団を早期発見 | NHKニュース
    sirobu
    sirobu 2020/03/31
    ドコモだとモバイル空間統計って名前でクレンジングしたデータ売ってるんだけど、騒いでる人のうちどれくらいが知ってるんだろ / コロナにどう活かすかは気になる
  • 私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか

    ワタシには無理でした――つらいひとことを残して去っていった女性エンジニアIT“業界”解説シリーズ、第8弾は準委任の仮面をかぶった請負かつ派遣な契約で部下を退職に追い込んでしまった男の悔恨の告白です。 複雑怪奇なIT“業界”を解説する連載、第1弾はIT業界にまん延する多重下請け構造と偽装請負について、第2弾は多重下請け構造が起こる仕組みについて、第3弾はシステム開発プロジェクトには複数の契約形態が混在することを、第4弾はユーザーはなぜプロジェクトに協力したらがらないのか、第5弾は「案件ガチャ」が起こるメカニズム、第6弾はベンダーの営業が安請け合いする理由、第7弾ではエンジニア年収が上がらない理由を説明しました。 今回は、IT訴訟解説でもおなじみの細川氏が、請負契約と準委任契約の違いを解説する。若かりし日の反省も込めて――。 ジュンイニンって何ですか? 準委任契約なのに成果物に責任を持ち

    私はなぜ、部下を退職に追い込んでしまったのか
    sirobu
    sirobu 2020/01/20
    下っ端エンジニア自身が契約形態の違いを知ってないとダメなのかなぁ……。いや、知ってるに越したことはないんだけど……