タグ

2016年5月16日のブックマーク (6件)

  • 「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「物件借りたら映画館だった」 千葉のサラリーマン、秋田で館長になる
    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    楽しそうだ。
  • 新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル

    房総半島の中央にある人口約1万人の千葉県大多喜町。返礼品は町で使える金券で、ふるさと納税をする富裕層には有名な自治体だ。2014年12月に金券を贈り始め、15年度の寄付額は前年度の40倍近い約18億円に急増した。4月下旬、ネット上で高級ブランド品販売をうたい、金券の使用先として富裕層に人気の「店」を訪ねた。 建物の2階に「大多喜百貨店」の看板。入り口がわからず、1階の飲店で尋ねると「鍵を預かっています」。案内されたアパートの一室には千円のサングラスやしゃもじが並ぶ。案内してくれた女性は「普段は誰もいません。専らネット通販の会社だそうです」という。 「店」はなぜ人気か。 例えば、給与年収1億円の男性が昨年、町に400万円をふるさと納税したとする。自己負担は2千円で、399万8千円は男性の所得税と住民税から減額される。町からは寄付額の7割、280万円分の金券が贈られ、2千円を引いた279万8

    新車が実質2千円 ふるさと納税、富裕層の節税策に:朝日新聞デジタル
    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    ふるさと納税は自分が教育などに投資してくれた自治体だけに限定すべきでしょう。お礼の品はなし。だれですか、こんな変な制度にしてしまったのは。
  • 記憶力が悪すぎて生きるのがつらい

    当方、低偏差値高卒。 中学入ってすぐに勉強で躓き、中一レベルの教養すら無い。 テレビ映画を見てもセリフや人物名をほとんど覚えられない。 ゲームをしていて「○○の ところに行けば△△を手に入れられるぞ」みたいな展開になっても○○が誰なのか思い出せなくて詰む。 今、迷家というアニメがやっているけど、5話まで見ても光宗、こはるん、バルカナ、ダーハラ、ナンコ、よっつん、ラブポン、ニャンタ、まさき、まいまい、氷結、ジャックぐらいしか顔と名前を覚えられていない。 どうすれば覚えられるようになるんだろうか。

    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    「脳は奇跡を起こす」という本を読んでいます。それを読むと脳は訓練で鍛えられるようです。使わない機能は失われます。いろんな新しいことにチャレンジしてみてはどうでしょうか。中学で躓いたのは教え方が悪い?
  • プロブロガーのテロ行為という風潮について違和感しか覚えない - Enter101

    はてな関連の記事です。 ご指摘頂きタイトル修正しました プロブロガー*1はサイバーテロリストなのか。 先日、とあるエントリを読んで、ずっとモヤモヤしてたものが、やっと腑に落ちたので書き留めておきたい。 例えばあなたがGoogleでアーティストを検索したとしよう。出てくるサイトが全部プロブロガーのエセ紹介サイトで、ファンを語りながら名前間違ってたり曲の紹介がファンからしたら噴飯もののクソ紹介になってる物ばかりだったらどう思うだろうか? アーティストだけじゃない、ビジネスネタでも家庭のネタでも何検索しても出てくるのはプロブロガー、アフィリエイターのインチキクズ記事ばかりだったらどうだろうか? インターネットはゴミばかりで全く使えない!もう二度と使わん!! こうなっちゃうよね。 プロブロガーどものテロ行為を絶対に許すな! - xevra's blog はてなのご意見番とも言われるブックマーカ―

    プロブロガーのテロ行為という風潮について違和感しか覚えない - Enter101
    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    同意。
  • 水素水と活性水素水の違いは?

    水素水と活性水素水の違いというのは、学術的にきちんとした定義がある訳ではありません。販売業者やメーカーによって様々な呼称が使われているだけのことです。活性水素水のことを単に水素水と呼ぶようになったとも言えますし、その作り方の違いで活性水素水と水素水を使い分けたりしますが、明確に決められたものはありません。これらは、科学的な用語というよりも業界用語と言ったものです。 水素水というのは、溶存水素濃度が高い水のことなのですが、その溶存水素がどのような状態で存在するかが議論されています。「活性水素」というのは、九州大学の白畑先生が1998年に発表された仮説で、原子状水素がコロイド状のミネラルに吸着されて水の中に存在し、それが強い還元力(抗酸化力)を示し、過剰な活性酸素を消去するというものです。この発表が様々な議論を呼び、その真偽を確かめるための研究が今日まで続けられてきた中で、原子状の活性水素でな

    水素水と活性水素水の違いは?
    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    これを読むと活性水素水でも効果があったようなことが書いてあります。
  • アルカリイオン水と水素水は、別物です。 | 太田成男のちょっと一言 

    5月14日に産経新聞から「話題の『水素水』かつてのブームを巻き起こした『あの水』と同じだった」という記事が配信されました。しかし、これは誤認記事です。この新聞記者よ、もっと勉強して、しっかりしろよ!と言いたくなるレベルです。 水素水と、活性水素水、電解還元水、アルカリイオン水は、別物です。 水素水の結果は、正統的な科学に基づくのに対し、活性水素水、電解還元水、アルカリイオン水は、ニセ科学です。正統的な科学とニセ科学を混同しては、いけません。正統的な科学とニセ科学を混同することによって、正統的な科学の恩恵を人類が受ける機会を逃してしまうことになりかねません。 この記事のひきあいに出されているサイト( http://www.sciencecomlabo.jp/health_goods/active-hydrogen-water.html )では、活性水素水(電解還元水)について述べられ、

    sirocco
    sirocco 2016/05/16
    水素水批判記事を書くには反論でなく反証が必要。 『産経新聞から「話題の『水素水』かつてのブームを巻き起こした『あの水』と同じだった」という記事が配信されました。しかし、これは誤認記事です』